東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内
2017年2月28日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 50.0 Kg契約
× 伊東 洋一郎 (スパイダー根本) 109P(49.4Kg)
判定 0−3 ( 37−38・37−38・37−38 )
○ 二佐 翔太 (花形) 109 1/2P(49.6Kg)
6回戦 ウエルター級
× 松坂 拓哉 (石神井スポーツ) 145 3/4P(66.1Kg)
TKO1R 2'26"
○ 海藤 正晴 (シュウ) 145 1/2P(66.0Kg)
6回戦 62.0 Kg契約
× ペットマハーラート・イミネントエアー (タイ) 135 3/4P(61.5Kg)
TKO3R 2'12"
○ 湯場 海樹 (都城レオスポーツ) 136 1/4P(61.8Kg)
8回戦 58.0 Kg契約
日本フェザー級3位
○ 源 大輝 (ワタナベ) 127 3/4P(57.9Kg)
TKO2R 2'16"
× エークサクダー・モークルンテープトンブリー (タイ) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級8位・日本フェザー級11位
○ 阿部 麗也 (KG大和) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 78−75・77−76・77−75 )
× ジョー・ミサコ (フィリピン) 125 1/4P(56.8Kg)
OPBF東洋太平洋王座決定戦
12回戦 ミニマム級
OPBF東洋太平洋ミニマム級1位・日本ミニマム級4位
○ 京口 紘人 (ワタナベ) 105P(47.5Kg)
KO3R 2'02"
OPBF東洋太平洋ミニマム級2位
× アルマンド・デラクルズ (フィリピン) 105P(47.5Kg)
日本暫定王座決定戦
10回戦 フライ級
日本フライ級1位
× ユータ 松尾 (ワールドスポーツ) 112P(50.8Kg)
判定 0−3 ( 94−96・93−97・94−97 )
日本フライ級2位
○ 黒田 雅之 (川崎新田) 112P(50.8Kg)
2017年2月26日 上天草市松島総合運動公園アロマ (熊本県)
西部日本新人王戦
4回戦 バンタム級
× 松並 哲郎 (鹿児島) 118P(53.5Kg)
TKO2R 2'25"
○ 藤川 祐誠 (S&K) 118P(53.5Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 西嶋 亮 (フジタ) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO1R 2'52"
○ 池田 知也 (本田フィットネス) 129P(58.5Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
× 中野 ウルフ (橋口) 119 3/4P(54.3Kg)
判定 0−3 ( 57−59・57−58・57−58 )
○ 平島 祐樹 (三松スポーツ) 119 1/2P(54.2Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
× レッカー・オータナキット (タイ) 140P(63.5Kg)
判定 0−3 ( 73−79・73−80・72−80 )
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級9位・日本スーパー・ライト級11位
○ 吉田 龍生 (本田フィットネス) 139 3/4P(63.3Kg)
WBO世界暫定王座決定戦
12回戦 ミニマム級
WBO世界ミニマム級1位
× モイセス・カジェロス (メキシコ) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 1−2 ( 112−116・112−116・115−113 )
WBO世界ミニマム級2位・OPBF東洋太平洋ミニマム級12位
○ 福原 辰弥 (本田フィットネス) 104 3/4P(47.4Kg)
2017年2月19日 新宿フェイス (東京都)
4回戦 63.2 Kg契約
△ 藤 光志 (M.T) 138 1/2P(62.8Kg)
判定 0−1 ( 38−38・38−38・37−39 )
△ 山 総介 (T&T) 139P(63.0Kg)
4回戦 アトム級
△ 煖エ 菜々 (M.T) 101P(45.7Kg)
判定 0−1 ( 37−39・38−38・38−38 )
△ 青木 沙耶香 (EBISU K’s BOX) 102P(46.2Kg)
6回戦 55.8 Kg契約
△ 横山 渉 (厚木ワタナベ) 123 1/4P(55.8Kg)
判定 0−0 ( 57−57・57−57・57−57 )
△ 定常 育郎 (T&T) 123P(55.7Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
− 若狭 与志枝 (花形) 棄権
中止
− 吉田 実代 (EBISU K’s BOX)
6回戦 フライ級
日本フライ級14位
○ 中谷 潤人 (M.T) 112P(50.7Kg)
TKO2R 0'43"
× ミンクワン・アールアールナコンパトム (タイ) 111 1/4P(50.4Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
日本フライ級7位
○ 星野 晃規 (M.T) 113 1/2P(51.4Kg)
判定 2−1 ( 79−75・76−78・77−75 )
OPBF東洋太平洋フライ級5位
× 小坂 駿 (真正) 113P(51.2Kg)
2017年2月12日 NTTクレドホール (広島県)
4回戦 ライト級
× 志賀 克史 (ヤマカワスポーツ) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・37−39 )
○ 谷本 涼 (広拳) 134 1/4P(60.8Kg)
4回戦 51.5 Kg契約
× 田島 厳輝 (広島三栄) 112 1/2P(51.0Kg)
TKO3R 2'08"
○ 田中 公士 (三迫) 113 3/4P(51.5Kg)
6回戦 バンタム級
△ 三宅 寛典 (ビッグアーム) 118P(53.5Kg)
判定 0−1 ( 57−58・57−57・58−58 )
△ 矢島 大樹 (松田) 117 1/2P(53.3Kg)
6回戦 フライ級
○ 井上 太陽 (広島三栄) 111P(50.3Kg)
TKO1R 1'41"
× 荘田 直紀 (ミサイル工藤) 111 1/4P(50.4Kg)
8回戦 フェザー級
○ 小澤 有毅 (筑豊) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 78−75・78−74・78−75 )
× 小坂 烈 (真正) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級5位
○ 小野 晃輝 (筑豊) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 79−74・79−75・78−74 )
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級11位
× 池間 亮弥 (広拳) 107 3/4P(48.8Kg)
12回戦 ライト・フライ級
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級6位・日本ライト・フライ級4位
× 板垣 幸司 (広島三栄) 108P(48.9Kg)
判定 0−3 ( 112−116・112−116・111−117 )
日本ライト・フライ級2位
○ 堀川 謙一 (SFマキ) 108P(48.9Kg)
2017年2月9日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト・フライ級
△ 亀山 大輝 (ワタナベ) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 1−1 ( 39−37・38−38・38−39 )
△ 佐藤 剛 (角海老宝石) 108P(48.9Kg)
6回戦 フライ級
× 山田 大輔 (REBOOT) 111 3/4P(50.6Kg)
TKO5R 1'27"
○ 工藤 優雅 (マナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
○ 富岡 樹 (REBOOT) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 3−0 ( 60−54・60−54・60−54 )
× パク ジュンウ (韓国) 129 1/4P(58.6Kg)
6回戦 ミニマム級
○ 田中 教仁 (三迫) 105P(47.5Kg)
KO3R 1'20"
× 高橋 悠斗 (K&W) 104 3/4P(47.4Kg)
8回戦 バンタム級
日本スーパー・フライ級6位
○ 鈴木 悠介 (三迫) 117 3/4P(53.4Kg)
KO2R 2'42"
× 児玉 堅 (竹原慎二&畑山隆則) 118P(53.5Kg)
日本王座決定戦
10回戦 スーパー・ライト級
日本スーパー・ライト級1位
○ 麻生 興一 (三迫) 140P(63.4Kg)
TKO8R 1'35"
日本スーパー・ライト級2位
× 松山 和樹 (FLARE山上) 140P(63.5Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級8位・OPBF東洋太平洋フェザー級チャンピオン
○ 竹中 良 (三迫) 126P(57.1Kg)
KO4R 1'40"
OPBF東洋太平洋フェザー級11位・日本フェザー級5位
× 荒谷 龍人 (KG大和) 125 1/2P(56.9Kg)
2017年2月4日 グランドオアシスアリーナ (メキシコ・カンクン)
10回戦 52.0 Kg契約
日本スーパー・フライ級9位
× 長井 一 (ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
TD5R 1’22” 0−3 ( 43−50・43−50・43−50 )
○ フランシスコ・ロドリゲスJR (メキシコ) 114 1/2P(51.9Kg)
2017年2月4日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
× ケーシー プラチャンダ (角海老宝石) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO3R 1'21"
○ 田中 和泉 (TEAM 10COUNT) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 ライト・フライ級
× 椎名 善聴 (八王子中屋) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 柴沼 智樹 (KG大和) 107 1/2P(48.7Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 波田 大和 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO4R 2'04"
○ 橋本 拓也 (ワイルドビート) 129 1/4P(58.6Kg)
10回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級6位・日本スーパー・フェザー級5位
○ 末吉 大 (帝拳) 130P(58.9Kg)
TKO3R 0'50"
× アラン・バレスピン (フィリピン) 128 3/4P(58.3Kg)
10回戦 スーパー・フライ級
WBC世界フライ級3位(ユースチャンピオン)・WBO世界フライ級12位・IBF世界フライ級7位・OPBF東洋太平洋フライ級チャンピオン
○ 比嘉 大吾 (白井・具志堅スポーツ) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO4R 2'29"
× ディオネル・ディオコス (フィリピン) 113 1/2P(51.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・バンタム級
WBC世界スーパー・バンタム級11位・WBO世界スーパー・バンタム級6位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級7位・日本スーパー・バンタム級チャンピオン
× 石本 康隆 (帝拳) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO2R 2'49"
日本スーパー・バンタム級1位
○ 久我 勇作 (ワタナベ) 121 3/4P(55.2Kg)
2017年2月1日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フェザー級
○ 齊藤 歩志 (川崎新田) 125 1/2P(56.9Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−38 )
× 松 喜己 (K&W) 125P(56.6Kg)
4回戦 フェザー級
△ 上村 峻亮 (川崎新田) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 諸橋 一将 (T&T) 124 3/4P(56.5Kg)
4回戦 バンタム級
○ アンドリュー・エバネス (青木) 116 3/4P(52.9Kg)
TKO2R 1'37"
× 二瓶 直樹 (フラッシュ赤羽) 117 3/4P(53.4Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 瀧澤 優太 (REBOOT) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× 恒松 武 (山龍) 130P(58.9Kg)
4回戦 54.3 Kg契約
○ 三浦 崇史 (川崎新田) 119 3/4P(54.3Kg)
TKO4R 1'47"
× 山鹿 拡 (新日本木村) 119 1/4P(54.0Kg)
4回戦 ヘビー級
× マンモス 植田 (川崎新田) 235 1/4P(106.6Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・37−39 )
○ コーネリアス ヒル (金子) 235 3/4P(106.9Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 伊佐 春輔 (川崎新田) 104 1/2P(47.3Kg)
判定 3−0 ( 39−38・39−37・39−37 )
× 山岡 健介 (レイスポーツ) 104 1/4P(47.2Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 大野 顕 (川崎新田) 121 1/2P(55.1Kg)
KO5R 3'05"
× 鈴木 英樹 (横浜光) 121 3/4P(55.2Kg)
4回戦 50.0 Kg契約
× 伊東 洋一郎 (スパイダー根本) 109P(49.4Kg)
判定 0−3 ( 37−38・37−38・37−38 )
○ 二佐 翔太 (花形) 109 1/2P(49.6Kg)
6回戦 ウエルター級
× 松坂 拓哉 (石神井スポーツ) 145 3/4P(66.1Kg)
TKO1R 2'26"
○ 海藤 正晴 (シュウ) 145 1/2P(66.0Kg)
6回戦 62.0 Kg契約
× ペットマハーラート・イミネントエアー (タイ) 135 3/4P(61.5Kg)
TKO3R 2'12"
○ 湯場 海樹 (都城レオスポーツ) 136 1/4P(61.8Kg)
8回戦 58.0 Kg契約
日本フェザー級3位
○ 源 大輝 (ワタナベ) 127 3/4P(57.9Kg)
TKO2R 2'16"
× エークサクダー・モークルンテープトンブリー (タイ) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級8位・日本フェザー級11位
○ 阿部 麗也 (KG大和) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 78−75・77−76・77−75 )
× ジョー・ミサコ (フィリピン) 125 1/4P(56.8Kg)
OPBF東洋太平洋王座決定戦
12回戦 ミニマム級
OPBF東洋太平洋ミニマム級1位・日本ミニマム級4位
○ 京口 紘人 (ワタナベ) 105P(47.5Kg)
KO3R 2'02"
OPBF東洋太平洋ミニマム級2位
× アルマンド・デラクルズ (フィリピン) 105P(47.5Kg)
日本暫定王座決定戦
10回戦 フライ級
日本フライ級1位
× ユータ 松尾 (ワールドスポーツ) 112P(50.8Kg)
判定 0−3 ( 94−96・93−97・94−97 )
日本フライ級2位
○ 黒田 雅之 (川崎新田) 112P(50.8Kg)
2017年2月26日 上天草市松島総合運動公園アロマ (熊本県)
西部日本新人王戦
4回戦 バンタム級
× 松並 哲郎 (鹿児島) 118P(53.5Kg)
TKO2R 2'25"
○ 藤川 祐誠 (S&K) 118P(53.5Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 西嶋 亮 (フジタ) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO1R 2'52"
○ 池田 知也 (本田フィットネス) 129P(58.5Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
× 中野 ウルフ (橋口) 119 3/4P(54.3Kg)
判定 0−3 ( 57−59・57−58・57−58 )
○ 平島 祐樹 (三松スポーツ) 119 1/2P(54.2Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
× レッカー・オータナキット (タイ) 140P(63.5Kg)
判定 0−3 ( 73−79・73−80・72−80 )
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級9位・日本スーパー・ライト級11位
○ 吉田 龍生 (本田フィットネス) 139 3/4P(63.3Kg)
WBO世界暫定王座決定戦
12回戦 ミニマム級
WBO世界ミニマム級1位
× モイセス・カジェロス (メキシコ) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 1−2 ( 112−116・112−116・115−113 )
WBO世界ミニマム級2位・OPBF東洋太平洋ミニマム級12位
○ 福原 辰弥 (本田フィットネス) 104 3/4P(47.4Kg)
2017年2月19日 新宿フェイス (東京都)
4回戦 63.2 Kg契約
△ 藤 光志 (M.T) 138 1/2P(62.8Kg)
判定 0−1 ( 38−38・38−38・37−39 )
△ 山 総介 (T&T) 139P(63.0Kg)
4回戦 アトム級
△ 煖エ 菜々 (M.T) 101P(45.7Kg)
判定 0−1 ( 37−39・38−38・38−38 )
△ 青木 沙耶香 (EBISU K’s BOX) 102P(46.2Kg)
6回戦 55.8 Kg契約
△ 横山 渉 (厚木ワタナベ) 123 1/4P(55.8Kg)
判定 0−0 ( 57−57・57−57・57−57 )
△ 定常 育郎 (T&T) 123P(55.7Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
− 若狭 与志枝 (花形) 棄権
中止
− 吉田 実代 (EBISU K’s BOX)
6回戦 フライ級
日本フライ級14位
○ 中谷 潤人 (M.T) 112P(50.7Kg)
TKO2R 0'43"
× ミンクワン・アールアールナコンパトム (タイ) 111 1/4P(50.4Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
日本フライ級7位
○ 星野 晃規 (M.T) 113 1/2P(51.4Kg)
判定 2−1 ( 79−75・76−78・77−75 )
OPBF東洋太平洋フライ級5位
× 小坂 駿 (真正) 113P(51.2Kg)
2017年2月12日 NTTクレドホール (広島県)
4回戦 ライト級
× 志賀 克史 (ヤマカワスポーツ) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・37−39 )
○ 谷本 涼 (広拳) 134 1/4P(60.8Kg)
4回戦 51.5 Kg契約
× 田島 厳輝 (広島三栄) 112 1/2P(51.0Kg)
TKO3R 2'08"
○ 田中 公士 (三迫) 113 3/4P(51.5Kg)
6回戦 バンタム級
△ 三宅 寛典 (ビッグアーム) 118P(53.5Kg)
判定 0−1 ( 57−58・57−57・58−58 )
△ 矢島 大樹 (松田) 117 1/2P(53.3Kg)
6回戦 フライ級
○ 井上 太陽 (広島三栄) 111P(50.3Kg)
TKO1R 1'41"
× 荘田 直紀 (ミサイル工藤) 111 1/4P(50.4Kg)
8回戦 フェザー級
○ 小澤 有毅 (筑豊) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 78−75・78−74・78−75 )
× 小坂 烈 (真正) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級5位
○ 小野 晃輝 (筑豊) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 79−74・79−75・78−74 )
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級11位
× 池間 亮弥 (広拳) 107 3/4P(48.8Kg)
12回戦 ライト・フライ級
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級6位・日本ライト・フライ級4位
× 板垣 幸司 (広島三栄) 108P(48.9Kg)
判定 0−3 ( 112−116・112−116・111−117 )
日本ライト・フライ級2位
○ 堀川 謙一 (SFマキ) 108P(48.9Kg)
2017年2月9日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト・フライ級
△ 亀山 大輝 (ワタナベ) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 1−1 ( 39−37・38−38・38−39 )
△ 佐藤 剛 (角海老宝石) 108P(48.9Kg)
6回戦 フライ級
× 山田 大輔 (REBOOT) 111 3/4P(50.6Kg)
TKO5R 1'27"
○ 工藤 優雅 (マナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
○ 富岡 樹 (REBOOT) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 3−0 ( 60−54・60−54・60−54 )
× パク ジュンウ (韓国) 129 1/4P(58.6Kg)
6回戦 ミニマム級
○ 田中 教仁 (三迫) 105P(47.5Kg)
KO3R 1'20"
× 高橋 悠斗 (K&W) 104 3/4P(47.4Kg)
8回戦 バンタム級
日本スーパー・フライ級6位
○ 鈴木 悠介 (三迫) 117 3/4P(53.4Kg)
KO2R 2'42"
× 児玉 堅 (竹原慎二&畑山隆則) 118P(53.5Kg)
日本王座決定戦
10回戦 スーパー・ライト級
日本スーパー・ライト級1位
○ 麻生 興一 (三迫) 140P(63.4Kg)
TKO8R 1'35"
日本スーパー・ライト級2位
× 松山 和樹 (FLARE山上) 140P(63.5Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級8位・OPBF東洋太平洋フェザー級チャンピオン
○ 竹中 良 (三迫) 126P(57.1Kg)
KO4R 1'40"
OPBF東洋太平洋フェザー級11位・日本フェザー級5位
× 荒谷 龍人 (KG大和) 125 1/2P(56.9Kg)
2017年2月4日 グランドオアシスアリーナ (メキシコ・カンクン)
10回戦 52.0 Kg契約
日本スーパー・フライ級9位
× 長井 一 (ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
TD5R 1’22” 0−3 ( 43−50・43−50・43−50 )
○ フランシスコ・ロドリゲスJR (メキシコ) 114 1/2P(51.9Kg)
2017年2月4日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
× ケーシー プラチャンダ (角海老宝石) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO3R 1'21"
○ 田中 和泉 (TEAM 10COUNT) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 ライト・フライ級
× 椎名 善聴 (八王子中屋) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 柴沼 智樹 (KG大和) 107 1/2P(48.7Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 波田 大和 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO4R 2'04"
○ 橋本 拓也 (ワイルドビート) 129 1/4P(58.6Kg)
10回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級6位・日本スーパー・フェザー級5位
○ 末吉 大 (帝拳) 130P(58.9Kg)
TKO3R 0'50"
× アラン・バレスピン (フィリピン) 128 3/4P(58.3Kg)
10回戦 スーパー・フライ級
WBC世界フライ級3位(ユースチャンピオン)・WBO世界フライ級12位・IBF世界フライ級7位・OPBF東洋太平洋フライ級チャンピオン
○ 比嘉 大吾 (白井・具志堅スポーツ) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO4R 2'29"
× ディオネル・ディオコス (フィリピン) 113 1/2P(51.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・バンタム級
WBC世界スーパー・バンタム級11位・WBO世界スーパー・バンタム級6位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級7位・日本スーパー・バンタム級チャンピオン
× 石本 康隆 (帝拳) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO2R 2'49"
日本スーパー・バンタム級1位
○ 久我 勇作 (ワタナベ) 121 3/4P(55.2Kg)
2017年2月1日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フェザー級
○ 齊藤 歩志 (川崎新田) 125 1/2P(56.9Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−38 )
× 松 喜己 (K&W) 125P(56.6Kg)
4回戦 フェザー級
△ 上村 峻亮 (川崎新田) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 諸橋 一将 (T&T) 124 3/4P(56.5Kg)
4回戦 バンタム級
○ アンドリュー・エバネス (青木) 116 3/4P(52.9Kg)
TKO2R 1'37"
× 二瓶 直樹 (フラッシュ赤羽) 117 3/4P(53.4Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 瀧澤 優太 (REBOOT) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× 恒松 武 (山龍) 130P(58.9Kg)
4回戦 54.3 Kg契約
○ 三浦 崇史 (川崎新田) 119 3/4P(54.3Kg)
TKO4R 1'47"
× 山鹿 拡 (新日本木村) 119 1/4P(54.0Kg)
4回戦 ヘビー級
× マンモス 植田 (川崎新田) 235 1/4P(106.6Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・37−39 )
○ コーネリアス ヒル (金子) 235 3/4P(106.9Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 伊佐 春輔 (川崎新田) 104 1/2P(47.3Kg)
判定 3−0 ( 39−38・39−37・39−37 )
× 山岡 健介 (レイスポーツ) 104 1/4P(47.2Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 大野 顕 (川崎新田) 121 1/2P(55.1Kg)
KO5R 3'05"
× 鈴木 英樹 (横浜光) 121 3/4P(55.2Kg)