東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内
2018年9月30日 鹿児島アリーナ (鹿児島県)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 山 楓翔 (橋口) 114 1/4P(51.8Kg)
TKO1R 1'28"
× 池田 大地 (都城レオスポーツ) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
− 山下 優河 (橋口)
中止
− 田原 大暉 (都城レオスポーツ) 棄権
8回戦 53.0 Kg契約
日本フライ級11位
× 松山 真虎 (ワタナベ) 117P(53.0Kg)
判定 0−3 ( 75−77・72−80・74−79 )
○ 中野 ウルフ (橋口) 116 3/4P(52.9Kg)
OPBF女子東洋太平洋タイトルマッチ
8回戦 バンタム級
WBC女子世界バンタム級15位・OPBF女子東洋太平洋バンタム級チャンピオン・日本バンタム級チャンピオン
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 77−75・79−73・78−74 )
OPBF女子東洋太平洋バンタム級6位
× ファナルック・コンサング (タイ) 115 3/4P(52.5Kg)
10回戦 ミニマム級
日本ミニマム級7位
× 春口 直也 (橋口) 105P(47.5Kg)
判定 1−2 ( 97−95・94−96・94−96 )
フィリピンミニマム級9位
○ リト・ダンテ (フィリピン) 105P(47.6Kg)
2018年9月30日 鹿児島アリーナ (鹿児島県)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 ミニマム級
○ 竹田 宙 (S&K) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× ブル 弘師 (トコナメ) 105P(47.5Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 フライ級
○ 濱上 京武 (島袋) 110 3/4P(50.2Kg)
TKO1R 1'05"
× 服部 琢磨 (市野) 111 3/4P(50.6Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 藤波 孝暢 (フジタ) 114P(51.7Kg)
判定 1−2 ( 37−39・37−39・39−38 )
○ 岡 駿一 (中日) 113 1/4P(51.3Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 バンタム級
○ 藤川 祐誠 (S&K) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 3−0 ( 40−34・40−34・40−35 )
× 大森 雄貴 (三津山) 117 1/2P(53.2Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 伊川 卓也 (HKスポーツ) 121P(54.8Kg)
TKO2R 1'31"
○ 英 洸貴 (カシミ) 122P(55.3Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 フェザー級
△ 朝倉 豊 (博多協栄) 125P(56.7Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−38・38−38 )
△ 嶋田 光高 (緑) 125P(56.6Kg)
※規定により嶋田 光高の勝者扱い
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 佐藤 遼太 (YuKOフィットネス) 129 1/4P(58.6Kg)
TKO1R 3'00"
○ 太田 卓矢 (とよはし) 129P(58.5Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 ライト級
○ 二熊 亮成 (平仲BS) 133 1/2P(60.5Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−37 )
× 松岡 蓮 (浜松堀内) 134 1/2P(61.0Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 ウエルター級
× 煖エ 立帆 (ウエスタン延岡) 146 1/2P(66.4Kg)
TKO1R 1'12"
○ 松井 敦史 (薬師寺) 146P(66.2Kg)
2018年9月29日 ファンタジースプリングス・リゾートカジノ (USA・カリフォルニア州インディオ)
12回戦 スーパー・ライト級
WBA世界ライト級1位・WBC世界スーパー・ライト級4位
○ ホルヘ・リナレス (帝拳) 137 1/4P(62.2Kg)
KO3R 1'31"
× アブネル・コット (プエルトリコ) 137 3/4P(62.4Kg)
2018年9月29日 後楽園ホール (東京都)
6回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級16位
○ 高畑 里望 (ドリーム) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 3−0 ( 58−57・58−56・59−56 )
日本スーパー・フェザー級17位
× 永田 翔 (アベ) 129 1/4P(58.6Kg)
8回戦 バンタム級
× ジョン・マーク・アポリナリオ (フィリピン) 117 1/2P(53.3Kg)
KO3R 0'58"
日本スーパー・フライ級7位
○ 山下 賢哉 (白井・具志堅スポーツ) 118P(53.5Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本フェザー級18位
○ 竹中 良 (三迫) 130P(58.9Kg)
TKO6R 1'40"
× ベルゲル・プトン (フィリピン) 128 1/4P(58.1Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
○ ダニエル・マテリョン (キューバ) 109 3/4P(49.7Kg)
判定 2−1 ( 76−77・78−75・78−74 )
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級15位
× 矢吹 正道 (緑) 109 3/4P(49.7Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
WBA世界ミニマム級9位・WBC世界ミニマム級3位・WBO世界ミニマム級11位・IBF世界ミニマム級4位・OPBF東洋太平洋ミニマム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックミニマム級2位
○ 小浦 翼 (E&Jカシアス) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 119−108・117−110・119−108 )
OPBF東洋太平洋ミニマム級8位・WBOアジアパシフィックミニマム級14位・日本ミニマム級6位
× 冨田 大樹 (堺東ミツキ) 105P(47.6Kg)
IBF女子世界王座決定戦
10回戦 アトム級
WBA女子世界ミニマム級3位・WBC女子世界ミニ・フライ級チャンピオン(アトム級ユースチャンピオン)・OPBF女子東洋太平洋ミニ・フライ級1位
× 黒木 優子 (YuKOフィットネス) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 1−2 ( 94−96・96−95・94−96 )
WBA女子世界ミニマム級15位・WBC女子世界アトム級2位・WBO女子世界ミニマム級8位・IBF女子世界ミニ・フライ級8位・OPBF女子東洋太平洋ミニ・フライ級チャンピオン
○ 花形 冴美 (花形) 101 3/4P(46.1Kg)
2018年9月28日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
△ 岡田 真虎 (JB SPORTS) 105P(47.6Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・38−38・38−38 )
△ 伊佐 春輔 (川崎新田) 104 1/2P(47.3Kg)
※規定により岡田 真虎の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
△ 河野 勇太 (SRS) 107 3/4P(48.8Kg)
引き分け 0−0 ( 38−38・38−38・38−38 )
△ 大橋 波月 (TEAM 10COUNT) 107 3/4P(48.8Kg)
※規定により河野 勇太の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
× 具志堅 広大 (竹原慎二&畑山隆則) 112P(50.8Kg)
判定 1−2 ( 39−38・38−39・36−40 )
○ 太田 憲人 (ワタナベ) 112P(50.7Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 碇 瑠偉 (厚木ワタナベ) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 大平 智成 (新日本カスガ) 114 1/4P(51.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
× 花森 成吾 (JB SPORTS) 118P(53.5Kg)
KO2R 2'49"
○ 石川 春樹 (RK蒲田) 118P(53.5Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
− 井田 洋介 (石川ジム立川) 棄権
中止
− 小川 将太 (UNITED)
※井田 洋介の棄権により小川 将太が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ 中村 由樹 (輪島功一スポーツ) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO2R 1'24"
× 松澤 拳 (宮田) 125 1/2P(56.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 関島 優作 (KG大和) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO3R 0'48"
× 林 慶太 (TEAM 10COUNT) 129 3/4P(58.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
× 齋藤 眞之助 (石川ジム立川) 134 1/4P(60.8Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
○ 橘 ジョージ (協栄) 135P(61.2Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
× 吉村 鉄也 (KG大和) 147P(66.6Kg)
判定 0−3 ( 38−39・37−39・37−39 )
○ 西川 宏次郎 (八王子中屋) 146 1/4P(66.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
− ワチュク ナァツ (マーベラス)
中止
− 岩井 優典 (一力) 棄権
※岩井 優典の棄権によりワチュク ナァツが次戦進出
2018年9月28日 (USA・カリフォルニア州オークランド)
10回戦 124 ポンド契約
WBC世界フェザー級12位・WBO世界フェザー級4位・IBF世界フェザー級9位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級4位
○ ゼネシス カシミ セルバニア (カシミ) 123 1/2P(56.0Kg)
KO3R 0'44"
× カルロス・カールソン (メキシコ) 123 1/4P(55.9Kg)
2018年9月27日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
○ 柴沼 智樹 (KG大和) 105P(47.5Kg)
判定 2−1 ( 39−38・39−37・38−39 )
× 高田 勇仁 (ライオンズ) 104 1/4P(47.2Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
○ 亀山 大輝 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
TKO1R 0'58"
× 澤井 暖 (RK蒲田) 107 1/4P(48.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
○ 荒川 竜平 (中野サイトウ) 112P(50.7Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 入稲福 敬 (ドリーム) 111 1/4P(50.4Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 吉野 ムサシ (八王子中屋) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO2R 2'31"
○ 若木 忍 (北海道畠山) 114 3/4P(52.0Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
△ ビバリー 塚田 (ワタナベ) 117 3/4P(53.4Kg)
TD1R 0’58” 試合の前半のためドロー
△ 義元 得拳 (神奈川渥美) 118P(53.5Kg)
※規定によりビバリー 塚田の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 林 大雅 (本多) 122P(55.3Kg)
判定 0−2 ( 38−39・36−40・39−39 )
○ 三尾谷 昂希 (帝拳) 122P(55.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ 峯田 光 (帝拳) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 大保 龍球 (神奈川渥美) 126P(57.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 鯉淵 健 (横浜光) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO1R 2'55"
× 長田 庄一郎 (ワタナベ) 130P(58.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
× 平岩 貴志 (帝拳) 134 1/4P(60.8Kg)
判定 1−2 ( 39−37・37−39・37−39 )
○ 山本 祥吾 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
△ 荒木 悟 (EBISU K’s BOX) 146 3/4P(66.5Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・38−39 )
△ 辻本 純兵 (帝拳) 146 3/4P(66.5Kg)
※規定により辻本 純兵の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
○ 石田 智裕 (協栄) 160P(72.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・40−36・39−37 )
× 池田 圭佑 (北海道畠山) 157 3/4P(71.5Kg)
2018年9月26日 後楽園ホール (東京都)
6回戦 ライト級
△ 松土 翼 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
引き分け 1−1 ( 58−56・57−57・57−58 )
△ 笠井 暢也 (金子) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 ヘビー級
OPBF東洋太平洋ヘビー級13位
− 上田 龍 (石神井スポーツ)
中止
− 大和 藤中 (金子) 棄権
8回戦 58.5 Kg契約
○ 杉田 ダイスケ (ワタナベ) 129P(58.5Kg)
TKO2R 1'46"
× ソムポート・シーサ (タイ) 128 1/2P(58.2Kg)
OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ミドル級
OPBF東洋太平洋ミドル級チャンピオン・WBOアジアパシフィックミドル級チャンピオン
× 秋山 泰幸 (ワタナベ) 159 1/2P(72.3Kg)
TKO11R 2'56"
OPBF東洋太平洋ミドル級11位・WBOアジアパシフィックウエルター級5位・日本ミドル級3位
○ 細川 チャーリー 忍 (金子) 159P(72.1Kg)
2018年9月25日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 中村 賢治 (世田谷オークラ) 121 1/2P(55.1Kg)
KO2R 2'13"
× 宮田 健志 (堺東ミツキ) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 48.5 Kg契約
日本ミニマム級15位
○ 内藤 チサ (吉祥寺鉄拳8) 106 3/4P(48.3Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
日本ミニマム級13位
× 郷司 利也子 (川崎新田) 107P(48.5Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× ジャッカパン・セーントーン (タイ) 114 1/2P(51.9Kg)
KO2R 0'31"
OPBF東洋太平洋フライ級8位・WBOアジアパシフィックフライ級9位・日本フライ級6位
○ 中山 佳祐 (ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
− イボル・ラストリリャ (フィリピン) 棄権
中止
− 宇津木 秀 (ワタナベ)
OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ヘビー級
WBA世界ヘビー級15位・WBO世界ヘビー級7位・OPBF東洋太平洋ヘビー級チャンピオン・WBOアジアパシフィックヘビー級チャンピオン・日本ヘビー級チャンピオン
○ 藤本 京太郎 (角海老宝石) 233 1/2P(105.8Kg)
TKO6R終了
OPBF東洋太平洋ヘビー級10位・WBOアジアパシフィックヘビー級9位
× スタット・カラレット (タイ) 203 3/4P(92.4Kg)
6回戦 ミニマム級
○ 重岡 銀次朗 (ワタナベ) 105P(47.5Kg)
TKO3R 1'22"
× サンチャイ・ヨッブン (タイ) 104 3/4P(47.4Kg)
10回戦 ライト・フライ級
WBA世界ライト・フライ級2位・WBC世界ライト・フライ級2位・IBF世界ライト・フライ級5位
○ 京口 紘人 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
TKO4R 2'20"
WBA世界ライト・フライ級6位
× チボ・モナベザ (インドネシア) 107 1/2P(48.7Kg)
2018年9月24日 武田テバオーシャンアリーナ (愛知県)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 山田 竣介 (伊豆) 129P(58.5Kg)
TKO1R 1'48"
○ 中野 精 (杉田) 127 1/2P(57.8Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× ヤノ ジョン (駿河男児) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・38−39 )
○ 竹嶋 海刀 (勝輝) 121 1/2P(55.0Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
− ルスリヤント (インドネシア) 棄権
中止
− 田中 裕士 (畑中)
6回戦 フェザー級
○ 竹嶋 宏心 (松田) 125 1/4P(56.8Kg)
KO2R 1'52"
× キキ・マルシアノ (インドネシア) 125 1/4P(56.8Kg)
WBCユース世界王座決定戦
10回戦 フライ級
× アプリリャント・ルマーパサル (インドネシア) 112P(50.8Kg)
TKO5R 1'56"
WBCユース世界フライ級チャンピオン・日本フライ級12位
○ 畑中 建人 (畑中) 112P(50.8Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
WBO世界フライ級チャンピオン
× 木村 翔 (青木) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 0−2 ( 112−116・114−114・113−115 )
WBO世界フライ級1位・WBOアジアパシフィックフライ級1位
○ 田中 恒成 (畑中) 112P(50.7Kg)
2018年9月24日 べっぷアリーナ (大分県)
4回戦 56.5 Kg契約
○ 宿利 大輔 (冷研鶴崎) 122 3/4P(55.6Kg)
判定 3−0 ( 39−38・40−36・39−38 )
× 河端 大成 (筑豊) 124 3/4P(56.5Kg)
4回戦 66.0 Kg契約
× 志田 幸人 (姫路木下) 145 1/2P(65.9Kg)
KO3R 1'52"
○ 宇野 凌汰 (フジタ) 144 3/4P(65.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 工藤 晃大 (ダッシュ東保) 120 3/4P(54.7Kg)
TKO1R 1'50"
× 太田 翼 (J中津) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 バンタム級
△ 塩 竜也 (冷研鶴崎) 117 1/4P(53.1Kg)
引き分け 0−1 ( 37−39・38−38・38−38 )
△ 原田 丈太朗 (HKスポーツ) 116 3/4P(52.9Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 井上 結人 (ダッシュ東保) 120 3/4P(54.7Kg)
TKO1R 2'41"
○ 大海 潤知 (折尾) 121 3/4P(55.2Kg)
6回戦 ライト級
○ 竹中 関汰 (姫路木下) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 2−0 ( 58−57・57−57・58−57 )
× 井無田 峻 (折尾) 135P(61.2Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
× 小畑 武尊 (ダッシュ東保) 139 3/4P(63.3Kg)
TD4R 2’51” 0−2 ( 38−38・37−38・37−39 )
○ 高田 朋城 (ワールドスポーツ) 140P(63.4Kg)
2018年9月22日 つくばカピオ (茨城県)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 仁和 真琴 (横田スポーツ) 127 3/4P(57.9Kg)
TKO1R 2'51"
○ 阪本 大樹 (花形) 128 3/4P(58.4Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
× 畑 直宏 (平石) 123 1/4P(55.9Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−40・37−39 )
○ 権田 貴彦 (ワタナベ) 123 1/2P(56.0Kg)
4回戦 75.0 Kg契約
× 三橋 直也 (スパイダー根本) 163 1/4P(74.0Kg)
TKO1R 2'33"
○ アンドレ 竹原ジュニア (セレス) 164 3/4P(74.7Kg)
4回戦 ウエルター級
× 山田 泰之 (平石) 145 1/2P(65.9Kg)
TKO1R 2'29"
○ 外村 武 (ワタナベ) 147P(66.6Kg)
4回戦 ライト級
× 生井 航平 (ワールド日立) 135P(61.2Kg)
TKO3R 1'14"
○ 木野田 亜門 (ワタナベ) 134 1/2P(61.0Kg)
8回戦 バンタム級
○ 藤本 直人 (新日本木村) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO5R 2'37"
× 若松 竜太 (勝又) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 54.0 Kg契約
WBOアジアパシフィックバンタム級12位・日本バンタム級15位
○ 高橋 竜也 (ヤマグチ土浦) 119P(53.9Kg)
TKO4R 2'33"
× 品部 正秀 (Boy’s水戸) 118 3/4P(53.8Kg)
2018年9月21日 (オーストラリア・シドニー)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 ライト・ヘビー級
○ アーロン・ライ (オーストラリア) 174 1/4P(79.0Kg)
TKO3R終了
OPBF東洋太平洋ライト・ヘビー級14位・WBOアジアパシフィックライト・ヘビー級14位・日本ライト・ヘビー級1位
× 松本 晋太郎 (ワタナベ) 174 1/2P(79.1Kg)
2018年9月19日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 バンタム級
× 加藤 成人 (厚木ワタナベ) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 38−39・38−39・38−39 )
○ 原 翔太 (高崎) 116 3/4P(52.9Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 中村 駿 (横浜光) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO3R 1'26"
× 磯目 洸輝 (全日本パブリック) 135 3/4P(61.5Kg)
4回戦 バンタム級
○ 永冨 寛治 (フラッシュ赤羽) 117 1/4P(53.1Kg)
判定 3−0 ( 38−37・39−37・38−37 )
× 瀧澤 哲也 (全日本パブリック) 117 1/4P(53.1Kg)
4回戦 56.2 Kg契約
× 亜紺 マイケル (グワップ協栄) 123 1/4P(55.9Kg)
TKO3R 0'49"
○ 藤野 正文 (宇都宮金田) 123 1/4P(55.9Kg)
4回戦 ライト級
× 来山 悠一 (花形) 132 3/4P(60.2Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 山西 隆廣 (新日本木村) 134 1/2P(61.0Kg)
4回戦 フェザー級
○ 煖エ 利之 (協栄山神) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・38−37・39−36 )
× 村田 零士 (渡嘉敷) 126P(57.1Kg)
4回戦 ライト級
× 小西 佑亮 (日東) 132 1/2P(60.1Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・36−40 )
○ 柳堀 隆吾 (花形) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 燒リ 秀明 (フラッシュ赤羽) 129P(58.5Kg)
判定 1−2 ( 58−57・56−59・56−58 )
○ 沢田石 伸雄 (UNITED) 130P(58.9Kg)
8回戦 ライト・フライ級
△ 山中 章弘 (フラッシュ赤羽) 108P(48.9Kg)
TD3R 1’55” 試合の前半のためドロー
△ 市川 雅之 (角海老宝石) 107 3/4P(48.8Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
× 氏原 文男 (フラッシュ赤羽) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 0−3 ( 75−78・74−78・74−79 )
○ 長谷川 慎之介 (青木) 129 3/4P(58.8Kg)
2018年9月16日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ミニマム級
× 池田 雅史 (ハラダ) 104 1/2P(47.3Kg)
判定 0−3 ( 36−39・36−39・37−39 )
○ 龍虎 慎太郎 (真正) 104 1/2P(47.3Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ライト・フライ級
○ 見村 徹弥 (千里馬神戸) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 嘉数 力 (ロマンサジャパン) 107 3/4P(48.8Kg)
西日本新人王決勝戦
5回戦 フライ級
× 古谷 昭男 (六島) 112P(50.7Kg)
判定 1−2 ( 48−47・46−49・46−50 )
○ 湊 義生 (JM・加古川) 111 3/4P(50.6Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 有津 修斗 (渥美) 114 3/4P(52.0Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・38−39 )
△ 大橋 哲朗 (真正) 114 3/4P(52.0Kg)
※規定により大橋 哲朗の優勝
西日本新人王決勝戦
4回戦 バンタム級
○ 津川 龍也 (堺東ミツキ) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 2−0 ( 38−38・39−38・39−38 )
× 岡本 大智 (井岡) 118P(53.5Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 原 優奈 (渥美) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−37 )
× 木村 元祐 (JM・加古川) 121 1/2P(55.1Kg)
4回戦 フェザー級
− 竹本 雄利 (クラトキ)
中止
− 木村 テミン (グリーンツダ) 棄権
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 福井 貫太 (寝屋川石田) 130P(58.9Kg)
TKO1R 1'06"
× 三尾 翔 (グリーンツダ) 128 1/2P(58.2Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ライト級
○ 石脇 麻生 (寝屋川石田) 135P(61.2Kg)
TKO3R 1'50"
× 内村 竜平 (グリーンツダ) 134 1/2P(61.0Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・ライト級
× 安井 誉 (森岡) 139 1/4P(63.1Kg)
判定 1−2 ( 39−38・38−39・38−39 )
○ 岡田 翔真 (姫路木下) 140P(63.5Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ウエルター級
× 福本 快人 (レンゴー) 146 1/2P(66.4Kg)
KO4R 1'37"
○ 入江 弘樹 (京拳) 145 3/4P(66.1Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ミドル級
× 土肥 武史 (寝屋川石田) 159 1/2P(72.3Kg)
判定 0−3 ( 37−38・37−38・37−38 )
○ ハンマー ゴリラ (JM・加古川) 160P(72.5Kg)
2018年9月16日 八千代市市民会館 (千葉県)
4回戦 スーパー・ライト級
× 川内 寿也 (元気) 140P(63.4Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・37−39 )
○ 荒澤 宏和 (TI山形) 139P(63.0Kg)
4回戦 ライト級
○ ボンバー 石川 (三谷大和スポーツ) 133 3/4P(60.6Kg)
TKO4R 0'20"
× 冨山 剋駿 (スパイダー根本) 133 3/4P(60.6Kg)
4回戦 ライト級
○ ハルク 小林 (三谷大和スポーツ) 132 3/4P(60.2Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 石崎 貴士 (五代) 134P(60.7Kg)
4回戦 バンタム級
△ 塚田 真司 (三谷大和スポーツ) 117P(53.0Kg)
引き分け 1−1 ( 38−39・39−38・38−38 )
△ 加藤 諒 (元気) 117P(53.0Kg)
8回戦 50.5 Kg契約
× ファイヤー 一休 (三谷大和スポーツ) 111 1/4P(50.4Kg)
TKO8R 2'32"
日本ライト・フライ級14位
○ 多田 雅 (TI山形) 111P(50.3Kg)
4回戦 52.1 Kg契約
○ ランボー テツ (三谷大和スポーツ) 112 3/4P(51.1Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 野口 英二 (銚子) 114P(51.7Kg)
6回戦 60.0 Kg契約
× 鈴木 淳 (三谷大和スポーツ) 132P(59.8Kg)
TKO5R 1'06"
○ 石井 龍輝 (船橋ドラゴン) 132 1/2P(60.0Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ クレイジー ミツ (三谷大和スポーツ) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO1R 1'13"
× 西沢 匠 (鎌ヶ谷) 129 1/2P(58.7Kg)
2018年9月15日 (韓国・済州島)
6回戦 52.5 Kg契約
× 高橋 秀治 (宮田) 115 1/4P(52.2Kg)
判定 0−3 ( 56−57・55−57・56−58 )
○ リー・ジョーホー (韓国) 115 1/4P(52.2Kg)
6回戦 フェザー級
× 提箸 弘幸 (宮田) 125P(56.7Kg)
判定 0−3 ( 56−59・56−59・55−59 )
○ シン・ドンミョン (韓国) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 三瓶 一樹 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−2 ( 57−57・57−58・55−58 )
○ シン・ヒュンジェ (韓国) 128 3/4P(58.4Kg)
2018年9月15日 (中国・欽州市)
10回戦 ヘビー級
OPBF東洋太平洋ヘビー級8位・日本ヘビー級1位
× 竹原 虎辰 (緑) 242 1/2P(109.9Kg)
判定 0−3 ( 94−96・94−96・94−96 )
○ ウー・ジーユー (中国) 242P(109.7Kg)
2018年9月14日 セーブマート・アリーナ (USA・カリフォルニア州フレズノ)
10回戦 スーパー・ライト級
WBA世界スーパー・ライト級4位・WBC世界スーパー・ライト級10位・WBO世界スーパー・ライト級3位・IBF世界スーパー・ライト級5位・OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級チャンピオン
○ 岡田 博喜 (角海老宝石) 139 3/4P(63.3Kg)
判定 2−1 ( 95−94・95−94・94−95 )
× クリスチャン・ラファエル・コリヤ (USA) 140P(63.5Kg)
2018年9月14日 後楽園ホール (東京都)
6回戦 ウエルター級
○ 安藤 暢文 (高崎) 146P(66.2Kg)
TD4R 0’48” 3−0 ( 40−37・40−37・39−38 )
× 入江 翔太 (KG大和) 146 3/4P(66.5Kg)
6回戦 フライ級
× 渡久地 辰優 (一力) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 0−2 ( 55−59・57−57・56−58 )
日本ライト・フライ級5位
○ 戸 達 (レパード玉熊) 111 3/4P(50.6Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
× 嶋崎 俊 (輪島功一スポーツ) 122P(55.3Kg)
TKO2R 0'27"
○ 中野 敬太 (KG大和) 121 3/4P(55.2Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋バンタム級9位・日本スーパー・バンタム級19位
× 中嶋 孝文 (竹原慎二&畑山隆則) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 0−2 ( 75−78・76−76・76−77 )
○ 入口 裕貴 (エスペランサ) 126P(57.1Kg)
8回戦 58.5 Kg契約
× 本吉 豊 (Reason押上) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO7R 1'20"
日本フェザー級10位
○ 荒谷 龍人 (KG大和) 128 1/2P(58.2Kg)
WBA女子世界王座統一戦
10回戦 フライ級
WBA女子世界フライ級チャンピオン・WBC女子世界フライ級4位
○ 藤岡 奈穂子 (竹原慎二&畑山隆則) 111P(50.3Kg)
判定 3−0 ( 100−90・100−90・100−90 )
WBA女子世界フライ級暫定チャンピオン
× イルマ・サンチェス (メキシコ) 111P(50.3Kg)
2018年9月14日 パラッツォホール (ドイツ・カールスルーエ)
10回戦 フライ級
○ ミルコ・マーティン (ドイツ) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 2−0 ( 98−92・97−93・94−94 )
WBOアジアパシフィックライト・フライ級2位・日本ライト・フライ級15位
× 角谷 淳志 (金沢) 110 1/4P(50.0Kg)
2018年9月11日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・ライト級
× 多川 航 (大橋) 139P(63.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・38−39・37−40 )
○ 佐藤 光 (北海道畠山) 138P(62.5Kg)
6回戦 ライト級
○ 清田 亨 (大橋) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO6R 1'55"
× 水藤 翔太 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
6回戦 51.0 Kg契約
○ 桑原 拓 (大橋) 112 1/2P(51.0Kg)
KO1R 0'46"
インドネシアフライ級4位
× アルディ・テファ (インドネシア) 109P(49.4Kg)
6回戦 ライト級
○ 保田 克也 (大橋) 134 3/4P(61.1Kg)
TKO3R 2'39"
インドネシアライト級4位
× アンショリ・アンハーピトゥレイ (インドネシア) 133 3/4P(60.6Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級10位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級5位・日本スーパー・バンタム級7位
× 松本 亮 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO3R 1'30"
OPBF東洋太平洋フェザー級14位・日本フェザー級8位
○ 佐川 遼 (三迫) 126P(57.1Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 スーパー・ライト級
WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級7位・日本スーパー・ライト級9位
○ 平岡 アンディ (大橋) 140P(63.5Kg)
TKO3R 2'02"
× 吉開 右京 (島袋) 140P(63.5Kg)
WBC世界指名挑戦者決定戦
12回戦 バンタム級
WBC世界バンタム級3位・OPBF東洋太平洋バンタム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックバンタム級6位
× マーク・ジョン・ヤップ (六島) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 113−114・110−117・111−116 )
WBA世界スーパー・フライ級11位・WBC世界バンタム級10位・WBO世界バンタム級8位
○ 井上 拓真 (大橋) 118P(53.5Kg)
2018年9月9日 糸田町民体育館 (福岡県)
4回戦 ライト・フライ級
△ 松尾 康佑 (筑豊) 106 3/4P(48.3Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−37・38−38 )
△ 杉元 亮太 (ウエスタン延岡) 107 3/4P(48.8Kg)
4回戦 アトム級
△ 松岡 瑞稀 (筑豊) 99 1/2P(45.1Kg)
引き分け 0−1 ( 38−39・38−38・38−38 )
△ 鈴木 月歩 (黒崎KANAO) 101 3/4P(46.1Kg)
4回戦 フェザー級
× 卯生 タカ (筑豊) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO1R 0'38"
○ マジスカ 小坂 (YANAGIHARA) 125 3/4P(57.0Kg)
4回戦 スーパー・ウエルター級
○ 久冨 修平 (筑豊) 153 1/4P(69.5Kg)
KO4R 1'30"
× 野田 知鷹 (FUKUOKA) 153 1/4P(69.5Kg)
6回戦 フェザー級
○ 鉄腕 タカシ (筑豊) 126P(57.1Kg)
判定 2−0 ( 60−56・58−56・57−57 )
× 末吉 史明 (FUKUOKA) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 バンタム級
× 中島 勇太 (筑豊) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−58・56−58 )
○ 関戸 祐介 (博多協栄) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 小澤 有毅 (筑豊) 130P(58.9Kg)
TKO8R 1'51"
× 菅能 克彦 (宇部BS) 130P(58.9Kg)
2018年9月4日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
× ノブ 鈴木 (青木) 135P(61.2Kg)
KO3R 1'50"
○ 丸谷 雄亮 (高崎) 134 1/4P(60.8Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 矢斬 佑季 (花形) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO1R 1'58"
× インパクト 拓睦 (18古河) 120 1/2P(54.6Kg)
4回戦 ミニマム級
× つがる 慶也 (青木) 104 1/2P(47.3Kg)
TKO1R 0'20"
○ 坂梨 智紀 (足利) 104 1/2P(47.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 藤原 茜 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
KO4R 0'44"
× 関和 由梨 (エディタウンゼント) 120 1/2P(54.6Kg)
6回戦 68.0 Kg契約
× 石澤 一路 (オサム) 149 1/4P(67.7Kg)
TKO2R 2'32"
○ 鈴木 基伸 (角海老宝石) 150P(68.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 橋口 雄斗 (石川ジム立川) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 0−3 ( 54−60・55−59・55−59 )
○ 粟田 祐之 (KG大和) 130P(58.9Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
× 池上 渉 (郡山) 116 1/2P(52.8Kg)
TKO1R 1'50"
○ 村地 翼 (駿河男児) 116 3/4P(52.9Kg)
B級トーナメント決勝戦
6回戦 フェザー級
日本フェザー級15位
○ 佐々木 蓮 (ワタナベ) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 2−0 ( 57−57・58−56・58−57 )
× 中川 兼玄 (三迫) 126P(57.1Kg)
B級トーナメント決勝戦
6回戦 フライ級
○ 芝 力人 (RK蒲田) 112P(50.8Kg)
TKO5R 2'24"
× 田中 康寛 (輪島功一スポーツ) 112P(50.8Kg)
B級トーナメント決勝戦
6回戦 バンタム級
○ 堤 聖也 (ワタナベ) 118P(53.5Kg)
TKO3R 1'35"
× 稲元 純平 (熊谷コサカ) 118P(53.5Kg)
2018年9月2日 寝屋川市立市民会館 (大阪府)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 小島 一希 (寝屋川石田) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 3−0 ( 40−35・40−35・40−36 )
× 里村 広明 (大星森垣) 121 3/4P(55.2Kg)
4回戦 48.0 Kg契約
○ 木村 彪吾 (グリーンツダ) 106P(48.0Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 楠本 慶一郎 (広島三栄) 105 1/4P(47.7Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 森本 元樹 (グリーンツダ) 114 1/4P(51.8Kg)
判定 0−3 ( 36−39・37−39・37−39 )
○ 清水 翔太 (尼崎亀谷) 114 1/4P(51.8Kg)
4回戦 フェザー級
× 中村 百汰 (寝屋川石田) 125P(56.7Kg)
TKO2R 2'59"
○ 切東 功之介 (井岡) 125 3/4P(57.0Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 熹W 響 (グリーンツダ) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 0−3 ( 38−39・37−40・37−40 )
○ 新井 一颯 (大成) 115P(52.1Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
○ 長田 瞬志 (堺東ミツキ) 113 3/4P(51.5Kg)
KO4R 2'56"
× 松岡 新 (大成) 113P(51.2Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
○ 那須 亮祐 (グリーンツダ) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 79−73・80−72・80−73 )
日本ミニマム級9位
× 松井 謙太 (三河) 114P(51.7Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
× 此村 勇 (堺東ミツキ) 121 3/4P(55.2Kg)
KO2R 2'55"
○ 松岡 輝 (大成) 121 3/4P(55.2Kg)
WBO女子アジアパシフィック王座決定戦
8回戦 ライト・フライ級
WBA女子世界ライト・フライ級9位・OPBF女子東洋太平洋ライト・フライ級2位
○ 緒方 汐音 (寝屋川石田) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 78−75・77−75・78−74 )
OPBF女子東洋太平洋ミニ・フライ級5位
× 塙 英理加 (UNITED) 107 1/2P(48.7Kg)
2018年9月2日 青葉の森公園芸術文化ホール (千葉県)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 笠井 亮 (石丸) 129 1/4P(58.6Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・39−37 )
× 前林 良則 (伴流) 129 1/4P(58.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 宮本 廉也 (木更津グリーンベイ) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO1R 1'32"
○ 向山 太尊 (ハッピーボックス) 122P(55.3Kg)
6回戦 69.0 Kg契約
○ 阪田 壮亮 (本多) 152 1/4P(69.0Kg)
判定 2−1 ( 57−58・58−56・58−56 )
× 川端 哲也 (姫路木下) 151 1/2P(68.7Kg)
6回戦 バンタム級
× 今川 未来 (木更津グリーンベイ) 117 1/2P(53.2Kg)
TD4R 1’51” 0−3 ( 37−40・37−40・37−39 )
○ 水谷 直人 (KG大和) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 ライト級
日本スーパー・フェザー級16位
○ 岩原 慶 (本多) 135P(61.2Kg)
判定 3−0 ( 77−75・77−74・77−74 )
× 川西 真央 (三迫) 135P(61.2Kg)
8回戦 70.0 Kg契約
○ クドゥラ 金子 (本多) 153 1/4P(69.5Kg)
TKO2R 0'23"
× ジョエル・デラ・クルス (フィリピン) 150P(68.0Kg)
2018年9月2日 和泉シティプラザ (大阪府)
4回戦 53.0 Kg契約
○ 米田 優大 (泉北) 115 3/4P(52.5Kg)
TKO1R 0'47"
× 小津 諒弥 (ワタナベ) 116 1/2P(52.8Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
△ 杉本 太一 (勝輝) 115 1/2P(52.3Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・37−38 )
△ 長尾 太我 (真正) 115 1/2P(52.3Kg)
4回戦 フライ級
○ 森 青葉 (泉北) 110 1/2P(50.1Kg)
判定 2−1 ( 37−39・39−37・39−38 )
× 下谷 凌一 (ヨシヤマ) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 藤本 大輝 (堺東ミツキ) 106 3/4P(48.4Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 伊藤 翔太 (八尾) 107 3/4P(48.8Kg)
4回戦 50.5 Kg契約
△ 新生 佳弘 (勝輝) 111P(50.3Kg)
引き分け 1−1 ( 38−38・39−37・38−39 )
△ 岡田 兼弥 (江見) 111 1/4P(50.4Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 徳島 空吾 (ワタナベ) 114 3/4P(52.0Kg)
KO2R 1'10"
× ウッティポン・スープブット (タイ) 112 3/4P(51.1Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 林 竜史 (泉北) 129 1/4P(58.6Kg)
TKO4R 2'20"
○ 渡邊 大将 (仲里) 129 1/4P(58.6Kg)
4回戦 フライ級
× 小島 弘也 (泉北) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 0−3 ( 37−38・36−39・37−38 )
○ 菖蒲 瑠香 (渥美) 112P(50.8Kg)
4回戦 アトム級
日本アトム級16位
○ 白方 愛花 (泉北) 101P(45.8Kg)
判定 2−0 ( 39−38・40−36・38−38 )
日本アトム級8位
× 吉良 優輝 (フュチュール) 101P(45.8Kg)
8回戦 フライ級
日本フライ級14位
○ 白石 聖 (井岡) 112P(50.8Kg)
KO2R 1'59"
インドネシアライト・フライ級チャンピオン
× スティヴァヌス・ナナ・ブー (インドネシア) 108 3/4P(49.3Kg)
8回戦 フェザー級
○ 横川 聡也 (堺東ミツキ) 126P(57.1Kg)
KO1R 1'58"
フィリピンフェザー級14位
× グレン・メデュラ (フィリピン) 125P(56.6Kg)
2018年9月1日 後楽園ホール (東京都)
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級13位・日本スーパー・フライ級10位
○ 梶 颯 (帝拳) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO2R 2'10"
× サハパープ・ブンオップ (タイ) 114P(51.7Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級12位
○ 高橋 竜平 (横浜光) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 77−75・77−76・77−74 )
× 草野 慎悟 (三迫) 126P(57.1Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
× 宮崎 辰也 (マナベ) 140P(63.4Kg)
TKO5R 0'55"
IBF世界スーパー・ライト級4位
○ 近藤 明広 (一力) 140P(63.4Kg)
8回戦 58.5 Kg契約
IBF世界フェザー級9位・OPBF東洋太平洋フェザー級3位・日本フェザー級1位
○ 阿部 麗也 (KG大和) 128 3/4P(58.4Kg)
TKO6R 2'25"
× 野口 将志 (一力) 128 3/4P(58.3Kg)
8回戦 151 ポンド契約
日本ウエルター級7位
○ チャールズ・ベラミー (横浜光) 151P(68.4Kg)
判定 2−1 ( 77−76・76−77・77−76 )
日本スーパー・ウエルター級8位
× 清水 優人 (木更津グリーンベイ) 150 1/2P(68.2Kg)
日本王座決定戦
10回戦 バンタム級
日本バンタム級2位
○ 齊藤 裕太 (花形) 118P(53.5Kg)
TKO2R 2'33"
日本バンタム級3位
× 菊地 永太 (真正) 118P(53.5Kg)
2018年9月1日 (タイ・バンコク)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 渡部 哲也 (青木) 122P(55.3Kg)
KO7R 1'32"
× ナタワット・ゲーオティム (タイ) 122P(55.3Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 山 楓翔 (橋口) 114 1/4P(51.8Kg)
TKO1R 1'28"
× 池田 大地 (都城レオスポーツ) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
− 山下 優河 (橋口)
中止
− 田原 大暉 (都城レオスポーツ) 棄権
8回戦 53.0 Kg契約
日本フライ級11位
× 松山 真虎 (ワタナベ) 117P(53.0Kg)
判定 0−3 ( 75−77・72−80・74−79 )
○ 中野 ウルフ (橋口) 116 3/4P(52.9Kg)
OPBF女子東洋太平洋タイトルマッチ
8回戦 バンタム級
WBC女子世界バンタム級15位・OPBF女子東洋太平洋バンタム級チャンピオン・日本バンタム級チャンピオン
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 77−75・79−73・78−74 )
OPBF女子東洋太平洋バンタム級6位
× ファナルック・コンサング (タイ) 115 3/4P(52.5Kg)
10回戦 ミニマム級
日本ミニマム級7位
× 春口 直也 (橋口) 105P(47.5Kg)
判定 1−2 ( 97−95・94−96・94−96 )
フィリピンミニマム級9位
○ リト・ダンテ (フィリピン) 105P(47.6Kg)
2018年9月30日 鹿児島アリーナ (鹿児島県)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 ミニマム級
○ 竹田 宙 (S&K) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× ブル 弘師 (トコナメ) 105P(47.5Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 フライ級
○ 濱上 京武 (島袋) 110 3/4P(50.2Kg)
TKO1R 1'05"
× 服部 琢磨 (市野) 111 3/4P(50.6Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 藤波 孝暢 (フジタ) 114P(51.7Kg)
判定 1−2 ( 37−39・37−39・39−38 )
○ 岡 駿一 (中日) 113 1/4P(51.3Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 バンタム級
○ 藤川 祐誠 (S&K) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 3−0 ( 40−34・40−34・40−35 )
× 大森 雄貴 (三津山) 117 1/2P(53.2Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 伊川 卓也 (HKスポーツ) 121P(54.8Kg)
TKO2R 1'31"
○ 英 洸貴 (カシミ) 122P(55.3Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 フェザー級
△ 朝倉 豊 (博多協栄) 125P(56.7Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−38・38−38 )
△ 嶋田 光高 (緑) 125P(56.6Kg)
※規定により嶋田 光高の勝者扱い
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 佐藤 遼太 (YuKOフィットネス) 129 1/4P(58.6Kg)
TKO1R 3'00"
○ 太田 卓矢 (とよはし) 129P(58.5Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 ライト級
○ 二熊 亮成 (平仲BS) 133 1/2P(60.5Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−37 )
× 松岡 蓮 (浜松堀内) 134 1/2P(61.0Kg)
中日本・西部日本新人王対抗戦
4回戦 ウエルター級
× 煖エ 立帆 (ウエスタン延岡) 146 1/2P(66.4Kg)
TKO1R 1'12"
○ 松井 敦史 (薬師寺) 146P(66.2Kg)
2018年9月29日 ファンタジースプリングス・リゾートカジノ (USA・カリフォルニア州インディオ)
12回戦 スーパー・ライト級
WBA世界ライト級1位・WBC世界スーパー・ライト級4位
○ ホルヘ・リナレス (帝拳) 137 1/4P(62.2Kg)
KO3R 1'31"
× アブネル・コット (プエルトリコ) 137 3/4P(62.4Kg)
2018年9月29日 後楽園ホール (東京都)
6回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級16位
○ 高畑 里望 (ドリーム) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 3−0 ( 58−57・58−56・59−56 )
日本スーパー・フェザー級17位
× 永田 翔 (アベ) 129 1/4P(58.6Kg)
8回戦 バンタム級
× ジョン・マーク・アポリナリオ (フィリピン) 117 1/2P(53.3Kg)
KO3R 0'58"
日本スーパー・フライ級7位
○ 山下 賢哉 (白井・具志堅スポーツ) 118P(53.5Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本フェザー級18位
○ 竹中 良 (三迫) 130P(58.9Kg)
TKO6R 1'40"
× ベルゲル・プトン (フィリピン) 128 1/4P(58.1Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
○ ダニエル・マテリョン (キューバ) 109 3/4P(49.7Kg)
判定 2−1 ( 76−77・78−75・78−74 )
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級15位
× 矢吹 正道 (緑) 109 3/4P(49.7Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
WBA世界ミニマム級9位・WBC世界ミニマム級3位・WBO世界ミニマム級11位・IBF世界ミニマム級4位・OPBF東洋太平洋ミニマム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックミニマム級2位
○ 小浦 翼 (E&Jカシアス) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 119−108・117−110・119−108 )
OPBF東洋太平洋ミニマム級8位・WBOアジアパシフィックミニマム級14位・日本ミニマム級6位
× 冨田 大樹 (堺東ミツキ) 105P(47.6Kg)
IBF女子世界王座決定戦
10回戦 アトム級
WBA女子世界ミニマム級3位・WBC女子世界ミニ・フライ級チャンピオン(アトム級ユースチャンピオン)・OPBF女子東洋太平洋ミニ・フライ級1位
× 黒木 優子 (YuKOフィットネス) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 1−2 ( 94−96・96−95・94−96 )
WBA女子世界ミニマム級15位・WBC女子世界アトム級2位・WBO女子世界ミニマム級8位・IBF女子世界ミニ・フライ級8位・OPBF女子東洋太平洋ミニ・フライ級チャンピオン
○ 花形 冴美 (花形) 101 3/4P(46.1Kg)
2018年9月28日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
△ 岡田 真虎 (JB SPORTS) 105P(47.6Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・38−38・38−38 )
△ 伊佐 春輔 (川崎新田) 104 1/2P(47.3Kg)
※規定により岡田 真虎の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
△ 河野 勇太 (SRS) 107 3/4P(48.8Kg)
引き分け 0−0 ( 38−38・38−38・38−38 )
△ 大橋 波月 (TEAM 10COUNT) 107 3/4P(48.8Kg)
※規定により河野 勇太の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
× 具志堅 広大 (竹原慎二&畑山隆則) 112P(50.8Kg)
判定 1−2 ( 39−38・38−39・36−40 )
○ 太田 憲人 (ワタナベ) 112P(50.7Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 碇 瑠偉 (厚木ワタナベ) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 大平 智成 (新日本カスガ) 114 1/4P(51.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
× 花森 成吾 (JB SPORTS) 118P(53.5Kg)
KO2R 2'49"
○ 石川 春樹 (RK蒲田) 118P(53.5Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
− 井田 洋介 (石川ジム立川) 棄権
中止
− 小川 将太 (UNITED)
※井田 洋介の棄権により小川 将太が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ 中村 由樹 (輪島功一スポーツ) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO2R 1'24"
× 松澤 拳 (宮田) 125 1/2P(56.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 関島 優作 (KG大和) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO3R 0'48"
× 林 慶太 (TEAM 10COUNT) 129 3/4P(58.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
× 齋藤 眞之助 (石川ジム立川) 134 1/4P(60.8Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
○ 橘 ジョージ (協栄) 135P(61.2Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
× 吉村 鉄也 (KG大和) 147P(66.6Kg)
判定 0−3 ( 38−39・37−39・37−39 )
○ 西川 宏次郎 (八王子中屋) 146 1/4P(66.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
− ワチュク ナァツ (マーベラス)
中止
− 岩井 優典 (一力) 棄権
※岩井 優典の棄権によりワチュク ナァツが次戦進出
2018年9月28日 (USA・カリフォルニア州オークランド)
10回戦 124 ポンド契約
WBC世界フェザー級12位・WBO世界フェザー級4位・IBF世界フェザー級9位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級4位
○ ゼネシス カシミ セルバニア (カシミ) 123 1/2P(56.0Kg)
KO3R 0'44"
× カルロス・カールソン (メキシコ) 123 1/4P(55.9Kg)
2018年9月27日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
○ 柴沼 智樹 (KG大和) 105P(47.5Kg)
判定 2−1 ( 39−38・39−37・38−39 )
× 高田 勇仁 (ライオンズ) 104 1/4P(47.2Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
○ 亀山 大輝 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
TKO1R 0'58"
× 澤井 暖 (RK蒲田) 107 1/4P(48.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
○ 荒川 竜平 (中野サイトウ) 112P(50.7Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 入稲福 敬 (ドリーム) 111 1/4P(50.4Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 吉野 ムサシ (八王子中屋) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO2R 2'31"
○ 若木 忍 (北海道畠山) 114 3/4P(52.0Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
△ ビバリー 塚田 (ワタナベ) 117 3/4P(53.4Kg)
TD1R 0’58” 試合の前半のためドロー
△ 義元 得拳 (神奈川渥美) 118P(53.5Kg)
※規定によりビバリー 塚田の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 林 大雅 (本多) 122P(55.3Kg)
判定 0−2 ( 38−39・36−40・39−39 )
○ 三尾谷 昂希 (帝拳) 122P(55.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ 峯田 光 (帝拳) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 大保 龍球 (神奈川渥美) 126P(57.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 鯉淵 健 (横浜光) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO1R 2'55"
× 長田 庄一郎 (ワタナベ) 130P(58.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
× 平岩 貴志 (帝拳) 134 1/4P(60.8Kg)
判定 1−2 ( 39−37・37−39・37−39 )
○ 山本 祥吾 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
△ 荒木 悟 (EBISU K’s BOX) 146 3/4P(66.5Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・38−39 )
△ 辻本 純兵 (帝拳) 146 3/4P(66.5Kg)
※規定により辻本 純兵の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
○ 石田 智裕 (協栄) 160P(72.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・40−36・39−37 )
× 池田 圭佑 (北海道畠山) 157 3/4P(71.5Kg)
2018年9月26日 後楽園ホール (東京都)
6回戦 ライト級
△ 松土 翼 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
引き分け 1−1 ( 58−56・57−57・57−58 )
△ 笠井 暢也 (金子) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 ヘビー級
OPBF東洋太平洋ヘビー級13位
− 上田 龍 (石神井スポーツ)
中止
− 大和 藤中 (金子) 棄権
8回戦 58.5 Kg契約
○ 杉田 ダイスケ (ワタナベ) 129P(58.5Kg)
TKO2R 1'46"
× ソムポート・シーサ (タイ) 128 1/2P(58.2Kg)
OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ミドル級
OPBF東洋太平洋ミドル級チャンピオン・WBOアジアパシフィックミドル級チャンピオン
× 秋山 泰幸 (ワタナベ) 159 1/2P(72.3Kg)
TKO11R 2'56"
OPBF東洋太平洋ミドル級11位・WBOアジアパシフィックウエルター級5位・日本ミドル級3位
○ 細川 チャーリー 忍 (金子) 159P(72.1Kg)
2018年9月25日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 中村 賢治 (世田谷オークラ) 121 1/2P(55.1Kg)
KO2R 2'13"
× 宮田 健志 (堺東ミツキ) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 48.5 Kg契約
日本ミニマム級15位
○ 内藤 チサ (吉祥寺鉄拳8) 106 3/4P(48.3Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
日本ミニマム級13位
× 郷司 利也子 (川崎新田) 107P(48.5Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× ジャッカパン・セーントーン (タイ) 114 1/2P(51.9Kg)
KO2R 0'31"
OPBF東洋太平洋フライ級8位・WBOアジアパシフィックフライ級9位・日本フライ級6位
○ 中山 佳祐 (ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
− イボル・ラストリリャ (フィリピン) 棄権
中止
− 宇津木 秀 (ワタナベ)
OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ヘビー級
WBA世界ヘビー級15位・WBO世界ヘビー級7位・OPBF東洋太平洋ヘビー級チャンピオン・WBOアジアパシフィックヘビー級チャンピオン・日本ヘビー級チャンピオン
○ 藤本 京太郎 (角海老宝石) 233 1/2P(105.8Kg)
TKO6R終了
OPBF東洋太平洋ヘビー級10位・WBOアジアパシフィックヘビー級9位
× スタット・カラレット (タイ) 203 3/4P(92.4Kg)
6回戦 ミニマム級
○ 重岡 銀次朗 (ワタナベ) 105P(47.5Kg)
TKO3R 1'22"
× サンチャイ・ヨッブン (タイ) 104 3/4P(47.4Kg)
10回戦 ライト・フライ級
WBA世界ライト・フライ級2位・WBC世界ライト・フライ級2位・IBF世界ライト・フライ級5位
○ 京口 紘人 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
TKO4R 2'20"
WBA世界ライト・フライ級6位
× チボ・モナベザ (インドネシア) 107 1/2P(48.7Kg)
2018年9月24日 武田テバオーシャンアリーナ (愛知県)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 山田 竣介 (伊豆) 129P(58.5Kg)
TKO1R 1'48"
○ 中野 精 (杉田) 127 1/2P(57.8Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× ヤノ ジョン (駿河男児) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・38−39 )
○ 竹嶋 海刀 (勝輝) 121 1/2P(55.0Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
− ルスリヤント (インドネシア) 棄権
中止
− 田中 裕士 (畑中)
6回戦 フェザー級
○ 竹嶋 宏心 (松田) 125 1/4P(56.8Kg)
KO2R 1'52"
× キキ・マルシアノ (インドネシア) 125 1/4P(56.8Kg)
WBCユース世界王座決定戦
10回戦 フライ級
× アプリリャント・ルマーパサル (インドネシア) 112P(50.8Kg)
TKO5R 1'56"
WBCユース世界フライ級チャンピオン・日本フライ級12位
○ 畑中 建人 (畑中) 112P(50.8Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
WBO世界フライ級チャンピオン
× 木村 翔 (青木) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 0−2 ( 112−116・114−114・113−115 )
WBO世界フライ級1位・WBOアジアパシフィックフライ級1位
○ 田中 恒成 (畑中) 112P(50.7Kg)
2018年9月24日 べっぷアリーナ (大分県)
4回戦 56.5 Kg契約
○ 宿利 大輔 (冷研鶴崎) 122 3/4P(55.6Kg)
判定 3−0 ( 39−38・40−36・39−38 )
× 河端 大成 (筑豊) 124 3/4P(56.5Kg)
4回戦 66.0 Kg契約
× 志田 幸人 (姫路木下) 145 1/2P(65.9Kg)
KO3R 1'52"
○ 宇野 凌汰 (フジタ) 144 3/4P(65.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 工藤 晃大 (ダッシュ東保) 120 3/4P(54.7Kg)
TKO1R 1'50"
× 太田 翼 (J中津) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 バンタム級
△ 塩 竜也 (冷研鶴崎) 117 1/4P(53.1Kg)
引き分け 0−1 ( 37−39・38−38・38−38 )
△ 原田 丈太朗 (HKスポーツ) 116 3/4P(52.9Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 井上 結人 (ダッシュ東保) 120 3/4P(54.7Kg)
TKO1R 2'41"
○ 大海 潤知 (折尾) 121 3/4P(55.2Kg)
6回戦 ライト級
○ 竹中 関汰 (姫路木下) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 2−0 ( 58−57・57−57・58−57 )
× 井無田 峻 (折尾) 135P(61.2Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
× 小畑 武尊 (ダッシュ東保) 139 3/4P(63.3Kg)
TD4R 2’51” 0−2 ( 38−38・37−38・37−39 )
○ 高田 朋城 (ワールドスポーツ) 140P(63.4Kg)
2018年9月22日 つくばカピオ (茨城県)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 仁和 真琴 (横田スポーツ) 127 3/4P(57.9Kg)
TKO1R 2'51"
○ 阪本 大樹 (花形) 128 3/4P(58.4Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
× 畑 直宏 (平石) 123 1/4P(55.9Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−40・37−39 )
○ 権田 貴彦 (ワタナベ) 123 1/2P(56.0Kg)
4回戦 75.0 Kg契約
× 三橋 直也 (スパイダー根本) 163 1/4P(74.0Kg)
TKO1R 2'33"
○ アンドレ 竹原ジュニア (セレス) 164 3/4P(74.7Kg)
4回戦 ウエルター級
× 山田 泰之 (平石) 145 1/2P(65.9Kg)
TKO1R 2'29"
○ 外村 武 (ワタナベ) 147P(66.6Kg)
4回戦 ライト級
× 生井 航平 (ワールド日立) 135P(61.2Kg)
TKO3R 1'14"
○ 木野田 亜門 (ワタナベ) 134 1/2P(61.0Kg)
8回戦 バンタム級
○ 藤本 直人 (新日本木村) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO5R 2'37"
× 若松 竜太 (勝又) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 54.0 Kg契約
WBOアジアパシフィックバンタム級12位・日本バンタム級15位
○ 高橋 竜也 (ヤマグチ土浦) 119P(53.9Kg)
TKO4R 2'33"
× 品部 正秀 (Boy’s水戸) 118 3/4P(53.8Kg)
2018年9月21日 (オーストラリア・シドニー)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 ライト・ヘビー級
○ アーロン・ライ (オーストラリア) 174 1/4P(79.0Kg)
TKO3R終了
OPBF東洋太平洋ライト・ヘビー級14位・WBOアジアパシフィックライト・ヘビー級14位・日本ライト・ヘビー級1位
× 松本 晋太郎 (ワタナベ) 174 1/2P(79.1Kg)
2018年9月19日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 バンタム級
× 加藤 成人 (厚木ワタナベ) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 38−39・38−39・38−39 )
○ 原 翔太 (高崎) 116 3/4P(52.9Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 中村 駿 (横浜光) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO3R 1'26"
× 磯目 洸輝 (全日本パブリック) 135 3/4P(61.5Kg)
4回戦 バンタム級
○ 永冨 寛治 (フラッシュ赤羽) 117 1/4P(53.1Kg)
判定 3−0 ( 38−37・39−37・38−37 )
× 瀧澤 哲也 (全日本パブリック) 117 1/4P(53.1Kg)
4回戦 56.2 Kg契約
× 亜紺 マイケル (グワップ協栄) 123 1/4P(55.9Kg)
TKO3R 0'49"
○ 藤野 正文 (宇都宮金田) 123 1/4P(55.9Kg)
4回戦 ライト級
× 来山 悠一 (花形) 132 3/4P(60.2Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 山西 隆廣 (新日本木村) 134 1/2P(61.0Kg)
4回戦 フェザー級
○ 煖エ 利之 (協栄山神) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・38−37・39−36 )
× 村田 零士 (渡嘉敷) 126P(57.1Kg)
4回戦 ライト級
× 小西 佑亮 (日東) 132 1/2P(60.1Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・36−40 )
○ 柳堀 隆吾 (花形) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 燒リ 秀明 (フラッシュ赤羽) 129P(58.5Kg)
判定 1−2 ( 58−57・56−59・56−58 )
○ 沢田石 伸雄 (UNITED) 130P(58.9Kg)
8回戦 ライト・フライ級
△ 山中 章弘 (フラッシュ赤羽) 108P(48.9Kg)
TD3R 1’55” 試合の前半のためドロー
△ 市川 雅之 (角海老宝石) 107 3/4P(48.8Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
× 氏原 文男 (フラッシュ赤羽) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 0−3 ( 75−78・74−78・74−79 )
○ 長谷川 慎之介 (青木) 129 3/4P(58.8Kg)
2018年9月16日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ミニマム級
× 池田 雅史 (ハラダ) 104 1/2P(47.3Kg)
判定 0−3 ( 36−39・36−39・37−39 )
○ 龍虎 慎太郎 (真正) 104 1/2P(47.3Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ライト・フライ級
○ 見村 徹弥 (千里馬神戸) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 嘉数 力 (ロマンサジャパン) 107 3/4P(48.8Kg)
西日本新人王決勝戦
5回戦 フライ級
× 古谷 昭男 (六島) 112P(50.7Kg)
判定 1−2 ( 48−47・46−49・46−50 )
○ 湊 義生 (JM・加古川) 111 3/4P(50.6Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 有津 修斗 (渥美) 114 3/4P(52.0Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・38−39 )
△ 大橋 哲朗 (真正) 114 3/4P(52.0Kg)
※規定により大橋 哲朗の優勝
西日本新人王決勝戦
4回戦 バンタム級
○ 津川 龍也 (堺東ミツキ) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 2−0 ( 38−38・39−38・39−38 )
× 岡本 大智 (井岡) 118P(53.5Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 原 優奈 (渥美) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−37 )
× 木村 元祐 (JM・加古川) 121 1/2P(55.1Kg)
4回戦 フェザー級
− 竹本 雄利 (クラトキ)
中止
− 木村 テミン (グリーンツダ) 棄権
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 福井 貫太 (寝屋川石田) 130P(58.9Kg)
TKO1R 1'06"
× 三尾 翔 (グリーンツダ) 128 1/2P(58.2Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ライト級
○ 石脇 麻生 (寝屋川石田) 135P(61.2Kg)
TKO3R 1'50"
× 内村 竜平 (グリーンツダ) 134 1/2P(61.0Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・ライト級
× 安井 誉 (森岡) 139 1/4P(63.1Kg)
判定 1−2 ( 39−38・38−39・38−39 )
○ 岡田 翔真 (姫路木下) 140P(63.5Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ウエルター級
× 福本 快人 (レンゴー) 146 1/2P(66.4Kg)
KO4R 1'37"
○ 入江 弘樹 (京拳) 145 3/4P(66.1Kg)
西日本新人王決勝戦
4回戦 ミドル級
× 土肥 武史 (寝屋川石田) 159 1/2P(72.3Kg)
判定 0−3 ( 37−38・37−38・37−38 )
○ ハンマー ゴリラ (JM・加古川) 160P(72.5Kg)
2018年9月16日 八千代市市民会館 (千葉県)
4回戦 スーパー・ライト級
× 川内 寿也 (元気) 140P(63.4Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−39・37−39 )
○ 荒澤 宏和 (TI山形) 139P(63.0Kg)
4回戦 ライト級
○ ボンバー 石川 (三谷大和スポーツ) 133 3/4P(60.6Kg)
TKO4R 0'20"
× 冨山 剋駿 (スパイダー根本) 133 3/4P(60.6Kg)
4回戦 ライト級
○ ハルク 小林 (三谷大和スポーツ) 132 3/4P(60.2Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 石崎 貴士 (五代) 134P(60.7Kg)
4回戦 バンタム級
△ 塚田 真司 (三谷大和スポーツ) 117P(53.0Kg)
引き分け 1−1 ( 38−39・39−38・38−38 )
△ 加藤 諒 (元気) 117P(53.0Kg)
8回戦 50.5 Kg契約
× ファイヤー 一休 (三谷大和スポーツ) 111 1/4P(50.4Kg)
TKO8R 2'32"
日本ライト・フライ級14位
○ 多田 雅 (TI山形) 111P(50.3Kg)
4回戦 52.1 Kg契約
○ ランボー テツ (三谷大和スポーツ) 112 3/4P(51.1Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 野口 英二 (銚子) 114P(51.7Kg)
6回戦 60.0 Kg契約
× 鈴木 淳 (三谷大和スポーツ) 132P(59.8Kg)
TKO5R 1'06"
○ 石井 龍輝 (船橋ドラゴン) 132 1/2P(60.0Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ クレイジー ミツ (三谷大和スポーツ) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO1R 1'13"
× 西沢 匠 (鎌ヶ谷) 129 1/2P(58.7Kg)
2018年9月15日 (韓国・済州島)
6回戦 52.5 Kg契約
× 高橋 秀治 (宮田) 115 1/4P(52.2Kg)
判定 0−3 ( 56−57・55−57・56−58 )
○ リー・ジョーホー (韓国) 115 1/4P(52.2Kg)
6回戦 フェザー級
× 提箸 弘幸 (宮田) 125P(56.7Kg)
判定 0−3 ( 56−59・56−59・55−59 )
○ シン・ドンミョン (韓国) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 三瓶 一樹 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−2 ( 57−57・57−58・55−58 )
○ シン・ヒュンジェ (韓国) 128 3/4P(58.4Kg)
2018年9月15日 (中国・欽州市)
10回戦 ヘビー級
OPBF東洋太平洋ヘビー級8位・日本ヘビー級1位
× 竹原 虎辰 (緑) 242 1/2P(109.9Kg)
判定 0−3 ( 94−96・94−96・94−96 )
○ ウー・ジーユー (中国) 242P(109.7Kg)
2018年9月14日 セーブマート・アリーナ (USA・カリフォルニア州フレズノ)
10回戦 スーパー・ライト級
WBA世界スーパー・ライト級4位・WBC世界スーパー・ライト級10位・WBO世界スーパー・ライト級3位・IBF世界スーパー・ライト級5位・OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級チャンピオン
○ 岡田 博喜 (角海老宝石) 139 3/4P(63.3Kg)
判定 2−1 ( 95−94・95−94・94−95 )
× クリスチャン・ラファエル・コリヤ (USA) 140P(63.5Kg)
2018年9月14日 後楽園ホール (東京都)
6回戦 ウエルター級
○ 安藤 暢文 (高崎) 146P(66.2Kg)
TD4R 0’48” 3−0 ( 40−37・40−37・39−38 )
× 入江 翔太 (KG大和) 146 3/4P(66.5Kg)
6回戦 フライ級
× 渡久地 辰優 (一力) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 0−2 ( 55−59・57−57・56−58 )
日本ライト・フライ級5位
○ 戸 達 (レパード玉熊) 111 3/4P(50.6Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
× 嶋崎 俊 (輪島功一スポーツ) 122P(55.3Kg)
TKO2R 0'27"
○ 中野 敬太 (KG大和) 121 3/4P(55.2Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋バンタム級9位・日本スーパー・バンタム級19位
× 中嶋 孝文 (竹原慎二&畑山隆則) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 0−2 ( 75−78・76−76・76−77 )
○ 入口 裕貴 (エスペランサ) 126P(57.1Kg)
8回戦 58.5 Kg契約
× 本吉 豊 (Reason押上) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO7R 1'20"
日本フェザー級10位
○ 荒谷 龍人 (KG大和) 128 1/2P(58.2Kg)
WBA女子世界王座統一戦
10回戦 フライ級
WBA女子世界フライ級チャンピオン・WBC女子世界フライ級4位
○ 藤岡 奈穂子 (竹原慎二&畑山隆則) 111P(50.3Kg)
判定 3−0 ( 100−90・100−90・100−90 )
WBA女子世界フライ級暫定チャンピオン
× イルマ・サンチェス (メキシコ) 111P(50.3Kg)
2018年9月14日 パラッツォホール (ドイツ・カールスルーエ)
10回戦 フライ級
○ ミルコ・マーティン (ドイツ) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 2−0 ( 98−92・97−93・94−94 )
WBOアジアパシフィックライト・フライ級2位・日本ライト・フライ級15位
× 角谷 淳志 (金沢) 110 1/4P(50.0Kg)
2018年9月11日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・ライト級
× 多川 航 (大橋) 139P(63.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・38−39・37−40 )
○ 佐藤 光 (北海道畠山) 138P(62.5Kg)
6回戦 ライト級
○ 清田 亨 (大橋) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO6R 1'55"
× 水藤 翔太 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
6回戦 51.0 Kg契約
○ 桑原 拓 (大橋) 112 1/2P(51.0Kg)
KO1R 0'46"
インドネシアフライ級4位
× アルディ・テファ (インドネシア) 109P(49.4Kg)
6回戦 ライト級
○ 保田 克也 (大橋) 134 3/4P(61.1Kg)
TKO3R 2'39"
インドネシアライト級4位
× アンショリ・アンハーピトゥレイ (インドネシア) 133 3/4P(60.6Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級10位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級5位・日本スーパー・バンタム級7位
× 松本 亮 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO3R 1'30"
OPBF東洋太平洋フェザー級14位・日本フェザー級8位
○ 佐川 遼 (三迫) 126P(57.1Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 スーパー・ライト級
WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級7位・日本スーパー・ライト級9位
○ 平岡 アンディ (大橋) 140P(63.5Kg)
TKO3R 2'02"
× 吉開 右京 (島袋) 140P(63.5Kg)
WBC世界指名挑戦者決定戦
12回戦 バンタム級
WBC世界バンタム級3位・OPBF東洋太平洋バンタム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックバンタム級6位
× マーク・ジョン・ヤップ (六島) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 113−114・110−117・111−116 )
WBA世界スーパー・フライ級11位・WBC世界バンタム級10位・WBO世界バンタム級8位
○ 井上 拓真 (大橋) 118P(53.5Kg)
2018年9月9日 糸田町民体育館 (福岡県)
4回戦 ライト・フライ級
△ 松尾 康佑 (筑豊) 106 3/4P(48.3Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−37・38−38 )
△ 杉元 亮太 (ウエスタン延岡) 107 3/4P(48.8Kg)
4回戦 アトム級
△ 松岡 瑞稀 (筑豊) 99 1/2P(45.1Kg)
引き分け 0−1 ( 38−39・38−38・38−38 )
△ 鈴木 月歩 (黒崎KANAO) 101 3/4P(46.1Kg)
4回戦 フェザー級
× 卯生 タカ (筑豊) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO1R 0'38"
○ マジスカ 小坂 (YANAGIHARA) 125 3/4P(57.0Kg)
4回戦 スーパー・ウエルター級
○ 久冨 修平 (筑豊) 153 1/4P(69.5Kg)
KO4R 1'30"
× 野田 知鷹 (FUKUOKA) 153 1/4P(69.5Kg)
6回戦 フェザー級
○ 鉄腕 タカシ (筑豊) 126P(57.1Kg)
判定 2−0 ( 60−56・58−56・57−57 )
× 末吉 史明 (FUKUOKA) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 バンタム級
× 中島 勇太 (筑豊) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−58・56−58 )
○ 関戸 祐介 (博多協栄) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 小澤 有毅 (筑豊) 130P(58.9Kg)
TKO8R 1'51"
× 菅能 克彦 (宇部BS) 130P(58.9Kg)
2018年9月4日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
× ノブ 鈴木 (青木) 135P(61.2Kg)
KO3R 1'50"
○ 丸谷 雄亮 (高崎) 134 1/4P(60.8Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 矢斬 佑季 (花形) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO1R 1'58"
× インパクト 拓睦 (18古河) 120 1/2P(54.6Kg)
4回戦 ミニマム級
× つがる 慶也 (青木) 104 1/2P(47.3Kg)
TKO1R 0'20"
○ 坂梨 智紀 (足利) 104 1/2P(47.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 藤原 茜 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
KO4R 0'44"
× 関和 由梨 (エディタウンゼント) 120 1/2P(54.6Kg)
6回戦 68.0 Kg契約
× 石澤 一路 (オサム) 149 1/4P(67.7Kg)
TKO2R 2'32"
○ 鈴木 基伸 (角海老宝石) 150P(68.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 橋口 雄斗 (石川ジム立川) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 0−3 ( 54−60・55−59・55−59 )
○ 粟田 祐之 (KG大和) 130P(58.9Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
× 池上 渉 (郡山) 116 1/2P(52.8Kg)
TKO1R 1'50"
○ 村地 翼 (駿河男児) 116 3/4P(52.9Kg)
B級トーナメント決勝戦
6回戦 フェザー級
日本フェザー級15位
○ 佐々木 蓮 (ワタナベ) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 2−0 ( 57−57・58−56・58−57 )
× 中川 兼玄 (三迫) 126P(57.1Kg)
B級トーナメント決勝戦
6回戦 フライ級
○ 芝 力人 (RK蒲田) 112P(50.8Kg)
TKO5R 2'24"
× 田中 康寛 (輪島功一スポーツ) 112P(50.8Kg)
B級トーナメント決勝戦
6回戦 バンタム級
○ 堤 聖也 (ワタナベ) 118P(53.5Kg)
TKO3R 1'35"
× 稲元 純平 (熊谷コサカ) 118P(53.5Kg)
2018年9月2日 寝屋川市立市民会館 (大阪府)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 小島 一希 (寝屋川石田) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 3−0 ( 40−35・40−35・40−36 )
× 里村 広明 (大星森垣) 121 3/4P(55.2Kg)
4回戦 48.0 Kg契約
○ 木村 彪吾 (グリーンツダ) 106P(48.0Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 楠本 慶一郎 (広島三栄) 105 1/4P(47.7Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 森本 元樹 (グリーンツダ) 114 1/4P(51.8Kg)
判定 0−3 ( 36−39・37−39・37−39 )
○ 清水 翔太 (尼崎亀谷) 114 1/4P(51.8Kg)
4回戦 フェザー級
× 中村 百汰 (寝屋川石田) 125P(56.7Kg)
TKO2R 2'59"
○ 切東 功之介 (井岡) 125 3/4P(57.0Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 熹W 響 (グリーンツダ) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 0−3 ( 38−39・37−40・37−40 )
○ 新井 一颯 (大成) 115P(52.1Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
○ 長田 瞬志 (堺東ミツキ) 113 3/4P(51.5Kg)
KO4R 2'56"
× 松岡 新 (大成) 113P(51.2Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
○ 那須 亮祐 (グリーンツダ) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 79−73・80−72・80−73 )
日本ミニマム級9位
× 松井 謙太 (三河) 114P(51.7Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
× 此村 勇 (堺東ミツキ) 121 3/4P(55.2Kg)
KO2R 2'55"
○ 松岡 輝 (大成) 121 3/4P(55.2Kg)
WBO女子アジアパシフィック王座決定戦
8回戦 ライト・フライ級
WBA女子世界ライト・フライ級9位・OPBF女子東洋太平洋ライト・フライ級2位
○ 緒方 汐音 (寝屋川石田) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 78−75・77−75・78−74 )
OPBF女子東洋太平洋ミニ・フライ級5位
× 塙 英理加 (UNITED) 107 1/2P(48.7Kg)
2018年9月2日 青葉の森公園芸術文化ホール (千葉県)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 笠井 亮 (石丸) 129 1/4P(58.6Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・39−37 )
× 前林 良則 (伴流) 129 1/4P(58.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 宮本 廉也 (木更津グリーンベイ) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO1R 1'32"
○ 向山 太尊 (ハッピーボックス) 122P(55.3Kg)
6回戦 69.0 Kg契約
○ 阪田 壮亮 (本多) 152 1/4P(69.0Kg)
判定 2−1 ( 57−58・58−56・58−56 )
× 川端 哲也 (姫路木下) 151 1/2P(68.7Kg)
6回戦 バンタム級
× 今川 未来 (木更津グリーンベイ) 117 1/2P(53.2Kg)
TD4R 1’51” 0−3 ( 37−40・37−40・37−39 )
○ 水谷 直人 (KG大和) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 ライト級
日本スーパー・フェザー級16位
○ 岩原 慶 (本多) 135P(61.2Kg)
判定 3−0 ( 77−75・77−74・77−74 )
× 川西 真央 (三迫) 135P(61.2Kg)
8回戦 70.0 Kg契約
○ クドゥラ 金子 (本多) 153 1/4P(69.5Kg)
TKO2R 0'23"
× ジョエル・デラ・クルス (フィリピン) 150P(68.0Kg)
2018年9月2日 和泉シティプラザ (大阪府)
4回戦 53.0 Kg契約
○ 米田 優大 (泉北) 115 3/4P(52.5Kg)
TKO1R 0'47"
× 小津 諒弥 (ワタナベ) 116 1/2P(52.8Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
△ 杉本 太一 (勝輝) 115 1/2P(52.3Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・37−38 )
△ 長尾 太我 (真正) 115 1/2P(52.3Kg)
4回戦 フライ級
○ 森 青葉 (泉北) 110 1/2P(50.1Kg)
判定 2−1 ( 37−39・39−37・39−38 )
× 下谷 凌一 (ヨシヤマ) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 藤本 大輝 (堺東ミツキ) 106 3/4P(48.4Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 伊藤 翔太 (八尾) 107 3/4P(48.8Kg)
4回戦 50.5 Kg契約
△ 新生 佳弘 (勝輝) 111P(50.3Kg)
引き分け 1−1 ( 38−38・39−37・38−39 )
△ 岡田 兼弥 (江見) 111 1/4P(50.4Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 徳島 空吾 (ワタナベ) 114 3/4P(52.0Kg)
KO2R 1'10"
× ウッティポン・スープブット (タイ) 112 3/4P(51.1Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 林 竜史 (泉北) 129 1/4P(58.6Kg)
TKO4R 2'20"
○ 渡邊 大将 (仲里) 129 1/4P(58.6Kg)
4回戦 フライ級
× 小島 弘也 (泉北) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 0−3 ( 37−38・36−39・37−38 )
○ 菖蒲 瑠香 (渥美) 112P(50.8Kg)
4回戦 アトム級
日本アトム級16位
○ 白方 愛花 (泉北) 101P(45.8Kg)
判定 2−0 ( 39−38・40−36・38−38 )
日本アトム級8位
× 吉良 優輝 (フュチュール) 101P(45.8Kg)
8回戦 フライ級
日本フライ級14位
○ 白石 聖 (井岡) 112P(50.8Kg)
KO2R 1'59"
インドネシアライト・フライ級チャンピオン
× スティヴァヌス・ナナ・ブー (インドネシア) 108 3/4P(49.3Kg)
8回戦 フェザー級
○ 横川 聡也 (堺東ミツキ) 126P(57.1Kg)
KO1R 1'58"
フィリピンフェザー級14位
× グレン・メデュラ (フィリピン) 125P(56.6Kg)
2018年9月1日 後楽園ホール (東京都)
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級13位・日本スーパー・フライ級10位
○ 梶 颯 (帝拳) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO2R 2'10"
× サハパープ・ブンオップ (タイ) 114P(51.7Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級12位
○ 高橋 竜平 (横浜光) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 77−75・77−76・77−74 )
× 草野 慎悟 (三迫) 126P(57.1Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
× 宮崎 辰也 (マナベ) 140P(63.4Kg)
TKO5R 0'55"
IBF世界スーパー・ライト級4位
○ 近藤 明広 (一力) 140P(63.4Kg)
8回戦 58.5 Kg契約
IBF世界フェザー級9位・OPBF東洋太平洋フェザー級3位・日本フェザー級1位
○ 阿部 麗也 (KG大和) 128 3/4P(58.4Kg)
TKO6R 2'25"
× 野口 将志 (一力) 128 3/4P(58.3Kg)
8回戦 151 ポンド契約
日本ウエルター級7位
○ チャールズ・ベラミー (横浜光) 151P(68.4Kg)
判定 2−1 ( 77−76・76−77・77−76 )
日本スーパー・ウエルター級8位
× 清水 優人 (木更津グリーンベイ) 150 1/2P(68.2Kg)
日本王座決定戦
10回戦 バンタム級
日本バンタム級2位
○ 齊藤 裕太 (花形) 118P(53.5Kg)
TKO2R 2'33"
日本バンタム級3位
× 菊地 永太 (真正) 118P(53.5Kg)
2018年9月1日 (タイ・バンコク)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 渡部 哲也 (青木) 122P(55.3Kg)
KO7R 1'32"
× ナタワット・ゲーオティム (タイ) 122P(55.3Kg)