東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内
2019年3月31日 刈谷市あいおいホール (愛知県)
中日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
○ 大畑 龍世 (伊豆) 104 1/4P(47.2Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 一枡 克美 (駿河) 104 3/4P(47.4Kg)
中日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
× ブル 弘師 (HEIWA) 108P(48.9Kg)
TKO1R 2'53"
○ 田中 蓮志 (トコナメ) 107 3/4P(48.8Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 菅原 健太 (名古屋大橋) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO3R 1'39"
○ 永冶 悟志 (薬師寺) 114 3/4P(52.0Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・ライト級
○ 藤田 裕崇 (名古屋大橋) 140P(63.4Kg)
TKO1R 0'37"
× 鈴木 啓市 (とよはし) 139P(63.0Kg)
中日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
× 上原 大樹 (伊豆) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO2R 2'37"
○ 能嶋 宏弥 (薬師寺) 145 3/4P(66.1Kg)
4回戦 ライト・フライ級
× 中村 潔 (ARITOMI) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO1R 1'03"
○ 丁野 拓海 (中日) 106P(48.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 今田 雄大 (蟹江) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO2R 0'31"
○ 太田 卓矢 (とよはし) 129 3/4P(58.8Kg)
6回戦 ウエルター級
○ 相 恒彦 (橋口) 146 1/2P(66.4Kg)
判定 2−0 ( 59−57・58−57・57−57 )
× 松井 敦史 (薬師寺) 146P(66.2Kg)
8回戦 フライ級
日本フライ級13位
× 冨田 真 (HEIWA) 112P(50.7Kg)
判定 0−3 ( 72−80・74−78・74−79 )
○ 村上 勝也 (薬師寺) 112P(50.8Kg)
2019年3月31日 横浜大さん橋ホール (神奈川県)
4回戦 アトム級
× 石黒 温子 (RK蒲田) 99 1/4P(45.0Kg)
判定 0−2 ( 38−39・37−39・38−38 )
○ 前田 綾香 (ハッピーボックス) 98 3/4P(44.7Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 小松 楓芽 (TEAM 10COUNT) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO3R 1'24"
○ 佐藤 陽太 (花形) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 フライ級
× ナッチャポン・ウィチャイタ (タイ) 111 1/2P(50.5Kg)
TKO2R 0'35"
○ 川畑 嗣穂 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
6回戦 フェザー級
× レネリオ・アリザラ (フィリピン) 125P(56.6Kg)
TKO6R 1'42"
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級7位・日本フェザー級15位
○ 溜田 剛士 (大橋) 126P(57.1Kg)
6回戦 ライト級
○ 内藤 未来 (E&Jカシアス) 134 3/4P(61.1Kg)
KO2R 1'47"
× ピロム・ケンプーキアオ (タイ) 134 1/2P(61.0Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
WBA世界ミニマム級7位・WBC世界ミニマム級3位・WBO世界ミニマム級9位・IBF世界ミニマム級11位・OPBF東洋太平洋ミニマム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックミニマム級2位
× 小浦 翼 (E&Jカシアス) 105P(47.5Kg)
TKO12R 1'18"
OPBF東洋太平洋ミニマム級13位・フィリピンミニマム級6位
○ リト・ダンテ (フィリピン) 103 3/4P(47.0Kg)
2019年3月30日 2300アリーナ (USA・フィラデルフィア)
12回戦 ウエルター級
WBO世界ウエルター級15位・IBF世界ウエルター級5位・OPBF東洋太平洋ウエルター級1位・WBOアジアパシフィックウエルター級チャンピオン
× 小原 佳太 (三迫) 146 1/4P(66.3Kg)
判定 0−3 ( 110−118・111−117・113−115 )
○ クァドラティロ・アブドゥクハロフ (ウズベキスタン) 145 3/4P(66.1Kg)
2019年3月30日 (中国・上海)
12回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級10位・日本スーパー・ライト級2位
○ 今野 裕介 (角海老宝石) 140P(63.5Kg)
KO11R 1'47"
× バイシャンボ ナスイウラ (中国) 139 3/4P(63.3Kg)
12回戦 フライ級
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級7位・日本フライ級11位
× 山内 涼太 (角海老宝石) 112P(50.8Kg)
判定 0−3 ( 112−115・109−117・109−117 )
○ ウラン トロハツ (中国) 112P(50.8Kg)
4回戦 ウエルター級
− 安井 誉 (森岡) 145 3/4P(66.1Kg)
− ダウィッチ・ハゼ (中国) 145 1/2P(66.0Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 前川 龍斗 (K&W) 114P(51.7Kg)
TD5R終了 0−3 ( 46−49・46−49・46−49 )
○ ツァン ファンイュン (中国) 114P(51.7Kg)
10回戦 フライ級
WBA世界ライト・フライ級11位・WBO世界フライ級5位・WBOアジアパシフィックフライ級5位
○ 木村 翔 (青木) 112P(50.8Kg)
TKO3R 2'20"
× ウィチャー・プーライカオ (タイ) 114 3/4P(52.0Kg)
6回戦 ライト級
× 五十嵐 康次 (UNITED) 134 1/4P(60.8Kg)
TKO2R 0'25"
○ ガオ・シチャオ (中国) 134 1/4P(60.8Kg)
2019年3月28日 (中国・雄安新区)
10回戦 スーパー・フェザー級
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級8位・日本フェザー級9位
× 竹中 良 (三迫) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 1−2 ( 96−93・93−97・94−96 )
○ ゲオゴリー・ルスク (ウクライナ) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年3月27日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 山家 七恵 (中野サイトウ) 113 3/4P(51.5Kg)
TKO1R 0'51"
× 大空 ヒカル (山木) 114 1/4P(51.8Kg)
4回戦 ライト級
○ 金子 竜二 (KG大和) 134 1/2P(60.9Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−38 )
× 松下 一 (東拳) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 フライ級
− 白鳥 光芳 (T&T)
中止
− 山田 大輔 (REBOOT) 棄権
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級13位・日本スーパー・フライ級5位
○ 梶 颯 (帝拳) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 78−74・78−75・80−73 )
フィリピンライト・フライ級8位
× アーノルド・ガルデ (フィリピン) 113 3/4P(51.6Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
日本スーパー・バンタム級20位
× 中野 敬太 (KG大和) 120P(54.4Kg)
判定 0−3 ( 74−78・74−78・75−77 )
日本バンタム級3位
○ 澤田 京介 (JB SPORTS) 120 1/4P(54.5Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級チャンピオン
○ 三代 大訓 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 3−0 ( 117−111・115−113・116−112 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級4位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級3位・日本スーパー・フェザー級3位
× 渡邉 卓也 (青木) 130P(58.9Kg)
2019年3月25日 オカダホテル (フィリピン・マニラ)
WBO女子アジアパシフィックタイトルマッチ
10回戦 フライ級
○ キャシー・モートン (USA) 110P(49.9Kg)
判定 2−1 ( 96−94・97−93・94−96 )
OPBF女子東洋太平洋ミニマム級4位・日本ミニマム級1位
× 日向野 知恵 (スパイダー根本) 110P(49.9Kg)
2019年3月25日 (フィリピン・マニラ)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
○ ファン・ミゲル・エロルデ (フィリピン) 121P(54.8Kg)
判定 2−1 ( 115−113・117−255・117−111 )
WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級5位・日本スーパー・バンタム級9位
× 川島 翔平 (真正) 120P(54.4Kg)
2019年3月24日 神戸サンボーホール (兵庫県)
4回戦 スーパー・フライ級
△ 合田 怜央 (VADY) 114P(51.7Kg)
TD1R 1’02” 試合の前半のためドロー
△ 森本 元樹 (グリーンツダ) 114 1/4P(51.8Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
× 藤山 孔輝 (真正) 116 1/4P(52.7Kg)
KO3R 2'07"
○ 横山 真音 (勝輝) 116 1/2P(52.8Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 岩屋 卓史 (寝屋川石田) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−40 )
○ 宮 正太郎 (VADY) 129P(58.5Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 山田 知輝 (JM・加古川) 114 1/2P(51.9Kg)
KO1R 2'41"
× 竹川 祐司 (VADY) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
× 竹嶋 海刀 (勝輝) 120 1/4P(54.5Kg)
判定 1−2 ( 58−56・57−58・57−58 )
○ 藤岡 拓弥 (VADY) 120P(54.4Kg)
6回戦 57.5 Kg契約
日本フェザー級16位
○ 竹本 雄利 (クラトキ) 127P(57.5Kg)
判定 3−0 ( 59−56・58−56・59−56 )
× レイモンド・エムピック (フィリピン) 123 3/4P(56.1Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
フィリピンスーパー・バンタム級12位
× クラウデバン・シーシー (フィリピン) 122P(55.3Kg)
TKO3R 2'38"
○ 山内 祐季 (真正) 122P(55.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
IBF世界スーパー・フェザー級13位・WBOアジアパシフィックライト級2位・日本スーパー・フェザー級4位
○ 西谷 和宏 (VADY) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO4R 2'28"
フィリピンフェザー級11位
× グレン・メデュラ (フィリピン) 128 1/4P(58.1Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
日本フライ級2位
○ 小坂 駿 (真正) 113 3/4P(51.5Kg)
判定 2−1 ( 76−78・77−76・77−76 )
日本スーパー・フライ級19位
× 長田 瞬志 (堺東ミツキ) 113 3/4P(51.5Kg)
2019年3月24日 九電記念体育館 (福岡県)
4回戦 58.0 Kg契約
○ 田中 太将 (博多協栄) 127P(57.6Kg)
TKO4R 2'25"
× 佐藤 晋作 (ミサイル工藤) 127P(57.5Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 白川 勇作 (FUKUOKA) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−2 ( 36−40・38−38・38−39 )
○ 古賀 木崇 (黒崎KANAO) 114 3/4P(52.0Kg)
4回戦 51.5 Kg契約
○ 脇山 望 (FUKUOKA) 112 1/2P(51.0Kg)
判定 3−0 ( 40−37・40−37・40−36 )
× 山 楓翔 (橋口) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 63.0 Kg契約
○ 安藤 謙 (FUKUOKA) 138P(62.5Kg)
TKO2R 1'00"
× 白水 勇馬 (黒崎KANAO) 138 1/2P(62.8Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 秦 飛智 (FUKUOKA) 103 3/4P(47.0Kg)
判定 3−0 ( 40−37・40−37・40−37 )
× 杉元 亮太 (ウエスタン延岡) 105P(47.5Kg)
4回戦 ウエルター級
○ 野田 知鷹 (FUKUOKA) 146 1/4P(66.3Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−38・39−38 )
× 近藤 将史 (黒崎KANAO) 146 1/4P(66.3Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 煖エ 将 (筑豊) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−39 )
○ 佐藤 遼太 (YuKOフィットネス) 129 1/4P(58.6Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 牛原 隆祐 (FUKUOKA) 121 3/4P(55.2Kg)
KO2R 2'18"
○ 朝倉 豊 (博多協栄) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 58.0 Kg契約
× 末吉 史明 (FUKUOKA) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO3R 2'51"
○ 今村 和寛 (フジタ) 127 1/4P(57.7Kg)
2019年3月23日 ワークポイントスタジオ (タイ・バンコク)
10回戦 ライト級
× 水藤 翔太 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
判定 0−3 ( 90−100・90−100・91−99 )
○ アピチェート・ペットマニー (タイ) 134 3/4P(61.1Kg)
2019年3月22日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 51.5 Kg契約
○ 田中 優登 (五代) 112 3/4P(51.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× ミシュラン 陸央 (三谷大和スポーツ) 112P(50.7Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 倉本 和史 (T&T) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 39−37・40−36・40−36 )
× ランボー テツ (三谷大和スポーツ) 107 1/2P(48.7Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
× 石崎 貴士 (五代) 136P(61.6Kg)
TKO3R 1'30"
○ 鳴海 拓郎 (RK蒲田) 136 1/4P(61.8Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 田中 公士 (三迫) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−54・59−55 )
× 住田 愛斗 (角海老宝石) 115P(52.1Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
日本バンタム級11位
○ 谷山 佳菜子 (ワタナベ) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 3−0 ( 60−54・59−56・60−54 )
OPBF女子東洋太平洋バンタム級5位
× ファナルック・コンサング (タイ) 116P(52.6Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
× 氏原 文男 (フラッシュ赤羽) 128 3/4P(58.3Kg)
判定 0−3 ( 75−78・74−78・74−78 )
○ イケメン アツシ (三谷大和スポーツ) 129 3/4P(58.8Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
日本フライ級9位
○ 中野 ウルフ (橋口) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO4R 1'05"
× 住友 将吾 (RK蒲田) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
△ 土屋 浄司 (フラッシュ赤羽) 140P(63.4Kg)
TD3R 1’22” 試合の前半のためドロー
日本スーパー・ライト級8位
△ 池田 竜司 (竹原慎二&畑山隆則) 139 3/4P(63.3Kg)
2019年3月21日 豊見城市民体育館 (沖縄県)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 長嶺 竜久 (平仲BS) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO1R 2'09"
× 藤波 孝暢 (フジタ) 114P(51.7Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ 福永 輝 (沖縄ワールドリング) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO1R 2'55"
× 斉藤 愼哉 (フジタ) 125P(56.6Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 ライト級
○ 二熊 亮成 (平仲BS) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO2R 1'43"
× 西嶋 亮 (フジタ) 134P(60.7Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
× 知念 翔太 (琉豊BS) 138 3/4P(62.9Kg)
判定 0−2 ( 38−39・38−39・38−38 )
○ 日高 健次 (都城レオスポーツ) 140P(63.5Kg)
4回戦 52.6 Kg契約
○ 金城 寛季 (平仲BS) 115 3/4P(52.4Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・40−36 )
× 長岡 波輝 (仲里) 115 1/2P(52.3Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× サンダー 照屋 (平仲BS) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO2R 1'55"
○ 三瓶 一樹 (ワタナベ) 129 1/4P(58.6Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 池原 龍次 (琉豊BS) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO4R 1'11"
× 山川 雄大 (三松スポーツ) 122P(55.3Kg)
8回戦 ミニマム級
○ 仲島 辰郎 (平仲BS) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 3−0 ( 79−72・79−72・80−72 )
インドネシアミニマム級2位
× シレム・セラン (インドネシア) 105P(47.5Kg)
6回戦 バンタム級
日本バンタム級2位
○ 平安山 裕子 (平仲BS) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 3−0 ( 59−52・59−52・59−53 )
× アンチャリー・マンコン (タイ) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
○ 荻堂 盛太 (平仲BS) 110 1/4P(50.0Kg)
判定 3−0 ( 78−75・78−75・77−75 )
× ラードチャイ・チャイヤウェード (タイ) 109 3/4P(49.7Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 仲里 周磨 (ナカザト) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 79−73・79−73・79−72 )
フィリピンフェザー級5位
× ローレンス・ロサス (フィリピン) 128 3/4P(58.3Kg)
2019年3月17日 刈谷市あいおいホール (愛知県)
4回戦 62.5 Kg契約
○ 高畠 愛大 (タキザワ) 137 1/4P(62.2Kg)
判定 2−1 ( 38−39・39−38・39−37 )
× 佐藤 光 (北海道畠山) 135 3/4P(61.5Kg)
中日本新人王戦
4回戦 フェザー級
× 太田 奏人 (中日) 124 3/4P(56.5Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・38−39 )
○ 伊藤 敏 (蟹江) 125 1/4P(56.8Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 中西 楓太 (鈴鹿ニイミ) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO1R 2'25"
○ 畑 直宏 (平石) 120 1/2P(54.6Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 阿部 史也 (タキザワ) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・40−36・40−37 )
× 燗c 雅人 (とよはし) 121 1/2P(55.1Kg)
中日本新人王戦
4回戦 バンタム級
× 安西 蓮 (岡崎) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−40 )
○ テル のび太 (緑) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 70.8 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級13位・日本スーパー・ウエルター級5位
○ 丸木 凌介 (天熊丸木) 156 1/4P(70.8Kg)
TKO5R 2'35"
韓国スーパー・ウエルター級2位
× カン クンウー (韓国) 154P(69.8Kg)
8回戦 61.5 Kg契約
日本ライト級12位
× 岩原 慶 (本多) 135 3/4P(61.5Kg)
判定 0−3 ( 71−80・71−80・70−80 )
日本ライト級13位
○ 力石 政法 (緑) 135 1/4P(61.3Kg)
2019年3月16日 岐阜メモリアルセンターで愛ドーム (岐阜県)
4回戦 フェザー級
○ 中野 精 (杉田) 125P(56.7Kg)
TKO2R 1'47"
× 甲斐 貞行 (HEIWA) 123 1/2P(56.0Kg)
8回戦 125 ポンド契約
× ワン ジアン (中国) 125P(56.6Kg)
TKO3R 0'51"
○ 竹嶋 宏心 (松田) 124 3/4P(56.5Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
△ 田中 裕士 (畑中) 120P(54.4Kg)
引き分け 1−0 ( 76−76・76−76・76−75 )
△ ユ ヨウグ (中国) 120 1/4P(54.5Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
× ピチェート・チアナーワー (タイ) 122 1/2P(55.5Kg)
KO2R 2'04"
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級5位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級8位・日本スーパー・バンタム級13位
○ 水野 拓哉 (松田) 123 1/4P(55.8Kg)
WBCユース世界タイトルマッチ
10回戦 フライ級
WBCユース世界フライ級チャンピオン・日本フライ級6位
○ 畑中 建人 (畑中) 112P(50.7Kg)
TKO8R 1'44"
× ソンセン・ポーヤム (タイ) 110 1/4P(50.0Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
WBO世界フライ級チャンピオン
○ 田中 恒成 (畑中) 112P(50.8Kg)
判定 3−0 ( 117−111・117−111・119−109 )
WBO世界フライ級4位
× 田口 良一 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
4回戦 バンタム級
× 大森 雄貴 (三津山) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 0−3 ( 37−40・36−40・36−40 )
○ 木村 天汰郎 (駿河男児) 117 3/4P(53.4Kg)
2019年3月13日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フライ級
△ 菊地 彩香 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
引き分け 1−1 ( 39−37・38−38・37−39 )
△ 勝谷 美雪 (神奈川渥美) 111 1/4P(50.4Kg)
4回戦 アトム級
○ 狩野 ほのか (世田谷オークラ) 101P(45.8Kg)
TKO2R 1'12"
× 沖 亜衣 (横浜さくら) 101 1/2P(46.0Kg)
4回戦 ミニマム級
日本ミニマム級12位
− 郷司 利也子 (川崎新田) 棄権
中止
日本ミニマム級9位
− 細田 めぐみ (SRS)
4回戦 バンタム級
日本バンタム級7位
○ 縞馬 菜摘 (輪島功一スポーツ) 118P(53.5Kg)
判定 2−1 ( 37−39・39−38・39−37 )
日本バンタム級9位
× 小泉 礼奈 (FLARE山上) 117 1/4P(53.1Kg)
4回戦 ミニマム級
× 煖エ 怜奈 (ワタナベ) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 0−3 ( 36−40・37−39・37−40 )
○ 金子 晴子 (SRS) 104 1/2P(47.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
日本フェザー級6位
△ 田中 智沙 (勝又) 119 3/4P(54.3Kg)
引き分け 0−1 ( 37−39・38−38・38−38 )
日本フェザー級11位
△ 本木 愛梨 (T&T) 121 3/4P(55.2Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 バンタム級
WBC女子世界バンタム級15位・OPBF女子東洋太平洋バンタム級チャンピオン・日本バンタム級チャンピオン
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 59−55・59−55・60−54 )
日本バンタム級1位
× 若狭 与志枝 (花形) 117 1/2P(53.2Kg)
OPBF女子東洋太平洋・女子日本王座統一戦
8回戦 アトム級
OPBF女子東洋太平洋アトム級チャンピオン・日本アトム級3位
○ 松田 恵里 (TEAM 10COUNT) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 3−0 ( 79−74・78−74・79−73 )
OPBF女子東洋太平洋アトム級1位・日本アトム級チャンピオン
× 鈴木 菜々江 (シュウ) 101 1/2P(46.0Kg)
2019年3月3日 ソウチョ総合体育館 (韓国・ソウル)
6回戦 ライト・フライ級
日本ミニマム級8位
× モンブラン みき (Reason押上) 107 1/4P(48.6Kg)
KO2R 0'30"
○ イム チャンミ (韓国) 107 3/4P(48.8Kg)
2019年3月2日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ミニマム級
× 柴田 洸弥 (高崎) 103 3/4P(47.0Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ つがる 慶也 (青木) 104 3/4P(47.4Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
○ 鈴木 雅弘 (ワールドスポーツ) 140P(63.4Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−54・60−54 )
× ケルビン・テノリオ (フィリピン) 137P(62.1Kg)
6回戦 ウエルター級
○ 中村 駿介 (帝拳) 146 1/2P(66.4Kg)
KO3R 1'29"
× クリッサダコーン・コーシンクラン (タイ) 146 3/4P(66.5Kg)
8回戦 バンタム級
フィリピンスーパー・フライ級4位
× マージュン・パンティルガン (フィリピン) 116P(52.6Kg)
KO3R 2'30"
○ 南出 仁 (セレス) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 ウエルター級
○ 高橋 拓磨 (ワールドスポーツ) 146 1/2P(66.4Kg)
KO1R 1'25"
フィリピンウエルター級5位
× ジョネル・ダピドラン (フィリピン) 145 1/4P(65.8Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級6位
× 大野 兼資 (帝拳) 107 3/4P(48.8Kg)
TD5R 1’44” 0−3 ( 47−49・47−48・47−48 )
○ 山口 隼人 (三迫) 107 3/4P(48.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ミドル級
OPBF東洋太平洋ミドル級1位・WBOアジアパシフィックミドル級3位・日本ミドル級チャンピオン
△ 竹迫 司登 (ワールドスポーツ) 159 1/2P(72.3Kg)
引き分け 1−1 ( 94−96・95−95・96−94 )
日本ミドル級1位
△ 加藤 収二 (中野サイトウ) 159 1/2P(72.3Kg)
中日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
○ 大畑 龍世 (伊豆) 104 1/4P(47.2Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 一枡 克美 (駿河) 104 3/4P(47.4Kg)
中日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
× ブル 弘師 (HEIWA) 108P(48.9Kg)
TKO1R 2'53"
○ 田中 蓮志 (トコナメ) 107 3/4P(48.8Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 菅原 健太 (名古屋大橋) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO3R 1'39"
○ 永冶 悟志 (薬師寺) 114 3/4P(52.0Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・ライト級
○ 藤田 裕崇 (名古屋大橋) 140P(63.4Kg)
TKO1R 0'37"
× 鈴木 啓市 (とよはし) 139P(63.0Kg)
中日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
× 上原 大樹 (伊豆) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO2R 2'37"
○ 能嶋 宏弥 (薬師寺) 145 3/4P(66.1Kg)
4回戦 ライト・フライ級
× 中村 潔 (ARITOMI) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO1R 1'03"
○ 丁野 拓海 (中日) 106P(48.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 今田 雄大 (蟹江) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO2R 0'31"
○ 太田 卓矢 (とよはし) 129 3/4P(58.8Kg)
6回戦 ウエルター級
○ 相 恒彦 (橋口) 146 1/2P(66.4Kg)
判定 2−0 ( 59−57・58−57・57−57 )
× 松井 敦史 (薬師寺) 146P(66.2Kg)
8回戦 フライ級
日本フライ級13位
× 冨田 真 (HEIWA) 112P(50.7Kg)
判定 0−3 ( 72−80・74−78・74−79 )
○ 村上 勝也 (薬師寺) 112P(50.8Kg)
2019年3月31日 横浜大さん橋ホール (神奈川県)
4回戦 アトム級
× 石黒 温子 (RK蒲田) 99 1/4P(45.0Kg)
判定 0−2 ( 38−39・37−39・38−38 )
○ 前田 綾香 (ハッピーボックス) 98 3/4P(44.7Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 小松 楓芽 (TEAM 10COUNT) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO3R 1'24"
○ 佐藤 陽太 (花形) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 フライ級
× ナッチャポン・ウィチャイタ (タイ) 111 1/2P(50.5Kg)
TKO2R 0'35"
○ 川畑 嗣穂 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
6回戦 フェザー級
× レネリオ・アリザラ (フィリピン) 125P(56.6Kg)
TKO6R 1'42"
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級7位・日本フェザー級15位
○ 溜田 剛士 (大橋) 126P(57.1Kg)
6回戦 ライト級
○ 内藤 未来 (E&Jカシアス) 134 3/4P(61.1Kg)
KO2R 1'47"
× ピロム・ケンプーキアオ (タイ) 134 1/2P(61.0Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
WBA世界ミニマム級7位・WBC世界ミニマム級3位・WBO世界ミニマム級9位・IBF世界ミニマム級11位・OPBF東洋太平洋ミニマム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックミニマム級2位
× 小浦 翼 (E&Jカシアス) 105P(47.5Kg)
TKO12R 1'18"
OPBF東洋太平洋ミニマム級13位・フィリピンミニマム級6位
○ リト・ダンテ (フィリピン) 103 3/4P(47.0Kg)
2019年3月30日 2300アリーナ (USA・フィラデルフィア)
12回戦 ウエルター級
WBO世界ウエルター級15位・IBF世界ウエルター級5位・OPBF東洋太平洋ウエルター級1位・WBOアジアパシフィックウエルター級チャンピオン
× 小原 佳太 (三迫) 146 1/4P(66.3Kg)
判定 0−3 ( 110−118・111−117・113−115 )
○ クァドラティロ・アブドゥクハロフ (ウズベキスタン) 145 3/4P(66.1Kg)
2019年3月30日 (中国・上海)
12回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級10位・日本スーパー・ライト級2位
○ 今野 裕介 (角海老宝石) 140P(63.5Kg)
KO11R 1'47"
× バイシャンボ ナスイウラ (中国) 139 3/4P(63.3Kg)
12回戦 フライ級
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級7位・日本フライ級11位
× 山内 涼太 (角海老宝石) 112P(50.8Kg)
判定 0−3 ( 112−115・109−117・109−117 )
○ ウラン トロハツ (中国) 112P(50.8Kg)
4回戦 ウエルター級
− 安井 誉 (森岡) 145 3/4P(66.1Kg)
− ダウィッチ・ハゼ (中国) 145 1/2P(66.0Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 前川 龍斗 (K&W) 114P(51.7Kg)
TD5R終了 0−3 ( 46−49・46−49・46−49 )
○ ツァン ファンイュン (中国) 114P(51.7Kg)
10回戦 フライ級
WBA世界ライト・フライ級11位・WBO世界フライ級5位・WBOアジアパシフィックフライ級5位
○ 木村 翔 (青木) 112P(50.8Kg)
TKO3R 2'20"
× ウィチャー・プーライカオ (タイ) 114 3/4P(52.0Kg)
6回戦 ライト級
× 五十嵐 康次 (UNITED) 134 1/4P(60.8Kg)
TKO2R 0'25"
○ ガオ・シチャオ (中国) 134 1/4P(60.8Kg)
2019年3月28日 (中国・雄安新区)
10回戦 スーパー・フェザー級
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級8位・日本フェザー級9位
× 竹中 良 (三迫) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 1−2 ( 96−93・93−97・94−96 )
○ ゲオゴリー・ルスク (ウクライナ) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年3月27日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 山家 七恵 (中野サイトウ) 113 3/4P(51.5Kg)
TKO1R 0'51"
× 大空 ヒカル (山木) 114 1/4P(51.8Kg)
4回戦 ライト級
○ 金子 竜二 (KG大和) 134 1/2P(60.9Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−38 )
× 松下 一 (東拳) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 フライ級
− 白鳥 光芳 (T&T)
中止
− 山田 大輔 (REBOOT) 棄権
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級13位・日本スーパー・フライ級5位
○ 梶 颯 (帝拳) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 78−74・78−75・80−73 )
フィリピンライト・フライ級8位
× アーノルド・ガルデ (フィリピン) 113 3/4P(51.6Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
日本スーパー・バンタム級20位
× 中野 敬太 (KG大和) 120P(54.4Kg)
判定 0−3 ( 74−78・74−78・75−77 )
日本バンタム級3位
○ 澤田 京介 (JB SPORTS) 120 1/4P(54.5Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級チャンピオン
○ 三代 大訓 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 3−0 ( 117−111・115−113・116−112 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級4位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級3位・日本スーパー・フェザー級3位
× 渡邉 卓也 (青木) 130P(58.9Kg)
2019年3月25日 オカダホテル (フィリピン・マニラ)
WBO女子アジアパシフィックタイトルマッチ
10回戦 フライ級
○ キャシー・モートン (USA) 110P(49.9Kg)
判定 2−1 ( 96−94・97−93・94−96 )
OPBF女子東洋太平洋ミニマム級4位・日本ミニマム級1位
× 日向野 知恵 (スパイダー根本) 110P(49.9Kg)
2019年3月25日 (フィリピン・マニラ)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
○ ファン・ミゲル・エロルデ (フィリピン) 121P(54.8Kg)
判定 2−1 ( 115−113・117−255・117−111 )
WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級5位・日本スーパー・バンタム級9位
× 川島 翔平 (真正) 120P(54.4Kg)
2019年3月24日 神戸サンボーホール (兵庫県)
4回戦 スーパー・フライ級
△ 合田 怜央 (VADY) 114P(51.7Kg)
TD1R 1’02” 試合の前半のためドロー
△ 森本 元樹 (グリーンツダ) 114 1/4P(51.8Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
× 藤山 孔輝 (真正) 116 1/4P(52.7Kg)
KO3R 2'07"
○ 横山 真音 (勝輝) 116 1/2P(52.8Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 岩屋 卓史 (寝屋川石田) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−40 )
○ 宮 正太郎 (VADY) 129P(58.5Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 山田 知輝 (JM・加古川) 114 1/2P(51.9Kg)
KO1R 2'41"
× 竹川 祐司 (VADY) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
× 竹嶋 海刀 (勝輝) 120 1/4P(54.5Kg)
判定 1−2 ( 58−56・57−58・57−58 )
○ 藤岡 拓弥 (VADY) 120P(54.4Kg)
6回戦 57.5 Kg契約
日本フェザー級16位
○ 竹本 雄利 (クラトキ) 127P(57.5Kg)
判定 3−0 ( 59−56・58−56・59−56 )
× レイモンド・エムピック (フィリピン) 123 3/4P(56.1Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
フィリピンスーパー・バンタム級12位
× クラウデバン・シーシー (フィリピン) 122P(55.3Kg)
TKO3R 2'38"
○ 山内 祐季 (真正) 122P(55.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
IBF世界スーパー・フェザー級13位・WBOアジアパシフィックライト級2位・日本スーパー・フェザー級4位
○ 西谷 和宏 (VADY) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO4R 2'28"
フィリピンフェザー級11位
× グレン・メデュラ (フィリピン) 128 1/4P(58.1Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
日本フライ級2位
○ 小坂 駿 (真正) 113 3/4P(51.5Kg)
判定 2−1 ( 76−78・77−76・77−76 )
日本スーパー・フライ級19位
× 長田 瞬志 (堺東ミツキ) 113 3/4P(51.5Kg)
2019年3月24日 九電記念体育館 (福岡県)
4回戦 58.0 Kg契約
○ 田中 太将 (博多協栄) 127P(57.6Kg)
TKO4R 2'25"
× 佐藤 晋作 (ミサイル工藤) 127P(57.5Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 白川 勇作 (FUKUOKA) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−2 ( 36−40・38−38・38−39 )
○ 古賀 木崇 (黒崎KANAO) 114 3/4P(52.0Kg)
4回戦 51.5 Kg契約
○ 脇山 望 (FUKUOKA) 112 1/2P(51.0Kg)
判定 3−0 ( 40−37・40−37・40−36 )
× 山 楓翔 (橋口) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 63.0 Kg契約
○ 安藤 謙 (FUKUOKA) 138P(62.5Kg)
TKO2R 1'00"
× 白水 勇馬 (黒崎KANAO) 138 1/2P(62.8Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 秦 飛智 (FUKUOKA) 103 3/4P(47.0Kg)
判定 3−0 ( 40−37・40−37・40−37 )
× 杉元 亮太 (ウエスタン延岡) 105P(47.5Kg)
4回戦 ウエルター級
○ 野田 知鷹 (FUKUOKA) 146 1/4P(66.3Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−38・39−38 )
× 近藤 将史 (黒崎KANAO) 146 1/4P(66.3Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 煖エ 将 (筑豊) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−39 )
○ 佐藤 遼太 (YuKOフィットネス) 129 1/4P(58.6Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 牛原 隆祐 (FUKUOKA) 121 3/4P(55.2Kg)
KO2R 2'18"
○ 朝倉 豊 (博多協栄) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 58.0 Kg契約
× 末吉 史明 (FUKUOKA) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO3R 2'51"
○ 今村 和寛 (フジタ) 127 1/4P(57.7Kg)
2019年3月23日 ワークポイントスタジオ (タイ・バンコク)
10回戦 ライト級
× 水藤 翔太 (ワタナベ) 135P(61.2Kg)
判定 0−3 ( 90−100・90−100・91−99 )
○ アピチェート・ペットマニー (タイ) 134 3/4P(61.1Kg)
2019年3月22日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 51.5 Kg契約
○ 田中 優登 (五代) 112 3/4P(51.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× ミシュラン 陸央 (三谷大和スポーツ) 112P(50.7Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 倉本 和史 (T&T) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 39−37・40−36・40−36 )
× ランボー テツ (三谷大和スポーツ) 107 1/2P(48.7Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
× 石崎 貴士 (五代) 136P(61.6Kg)
TKO3R 1'30"
○ 鳴海 拓郎 (RK蒲田) 136 1/4P(61.8Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 田中 公士 (三迫) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−54・59−55 )
× 住田 愛斗 (角海老宝石) 115P(52.1Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
日本バンタム級11位
○ 谷山 佳菜子 (ワタナベ) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 3−0 ( 60−54・59−56・60−54 )
OPBF女子東洋太平洋バンタム級5位
× ファナルック・コンサング (タイ) 116P(52.6Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
× 氏原 文男 (フラッシュ赤羽) 128 3/4P(58.3Kg)
判定 0−3 ( 75−78・74−78・74−78 )
○ イケメン アツシ (三谷大和スポーツ) 129 3/4P(58.8Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
日本フライ級9位
○ 中野 ウルフ (橋口) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO4R 1'05"
× 住友 将吾 (RK蒲田) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
△ 土屋 浄司 (フラッシュ赤羽) 140P(63.4Kg)
TD3R 1’22” 試合の前半のためドロー
日本スーパー・ライト級8位
△ 池田 竜司 (竹原慎二&畑山隆則) 139 3/4P(63.3Kg)
2019年3月21日 豊見城市民体育館 (沖縄県)
西部日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 長嶺 竜久 (平仲BS) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO1R 2'09"
× 藤波 孝暢 (フジタ) 114P(51.7Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ 福永 輝 (沖縄ワールドリング) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO1R 2'55"
× 斉藤 愼哉 (フジタ) 125P(56.6Kg)
西部日本新人王戦
4回戦 ライト級
○ 二熊 亮成 (平仲BS) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO2R 1'43"
× 西嶋 亮 (フジタ) 134P(60.7Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
× 知念 翔太 (琉豊BS) 138 3/4P(62.9Kg)
判定 0−2 ( 38−39・38−39・38−38 )
○ 日高 健次 (都城レオスポーツ) 140P(63.5Kg)
4回戦 52.6 Kg契約
○ 金城 寛季 (平仲BS) 115 3/4P(52.4Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・40−36 )
× 長岡 波輝 (仲里) 115 1/2P(52.3Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
× サンダー 照屋 (平仲BS) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO2R 1'55"
○ 三瓶 一樹 (ワタナベ) 129 1/4P(58.6Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 池原 龍次 (琉豊BS) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO4R 1'11"
× 山川 雄大 (三松スポーツ) 122P(55.3Kg)
8回戦 ミニマム級
○ 仲島 辰郎 (平仲BS) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 3−0 ( 79−72・79−72・80−72 )
インドネシアミニマム級2位
× シレム・セラン (インドネシア) 105P(47.5Kg)
6回戦 バンタム級
日本バンタム級2位
○ 平安山 裕子 (平仲BS) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 3−0 ( 59−52・59−52・59−53 )
× アンチャリー・マンコン (タイ) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
○ 荻堂 盛太 (平仲BS) 110 1/4P(50.0Kg)
判定 3−0 ( 78−75・78−75・77−75 )
× ラードチャイ・チャイヤウェード (タイ) 109 3/4P(49.7Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 仲里 周磨 (ナカザト) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 79−73・79−73・79−72 )
フィリピンフェザー級5位
× ローレンス・ロサス (フィリピン) 128 3/4P(58.3Kg)
2019年3月17日 刈谷市あいおいホール (愛知県)
4回戦 62.5 Kg契約
○ 高畠 愛大 (タキザワ) 137 1/4P(62.2Kg)
判定 2−1 ( 38−39・39−38・39−37 )
× 佐藤 光 (北海道畠山) 135 3/4P(61.5Kg)
中日本新人王戦
4回戦 フェザー級
× 太田 奏人 (中日) 124 3/4P(56.5Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・38−39 )
○ 伊藤 敏 (蟹江) 125 1/4P(56.8Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 中西 楓太 (鈴鹿ニイミ) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO1R 2'25"
○ 畑 直宏 (平石) 120 1/2P(54.6Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 阿部 史也 (タキザワ) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・40−36・40−37 )
× 燗c 雅人 (とよはし) 121 1/2P(55.1Kg)
中日本新人王戦
4回戦 バンタム級
× 安西 蓮 (岡崎) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−40 )
○ テル のび太 (緑) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 70.8 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級13位・日本スーパー・ウエルター級5位
○ 丸木 凌介 (天熊丸木) 156 1/4P(70.8Kg)
TKO5R 2'35"
韓国スーパー・ウエルター級2位
× カン クンウー (韓国) 154P(69.8Kg)
8回戦 61.5 Kg契約
日本ライト級12位
× 岩原 慶 (本多) 135 3/4P(61.5Kg)
判定 0−3 ( 71−80・71−80・70−80 )
日本ライト級13位
○ 力石 政法 (緑) 135 1/4P(61.3Kg)
2019年3月16日 岐阜メモリアルセンターで愛ドーム (岐阜県)
4回戦 フェザー級
○ 中野 精 (杉田) 125P(56.7Kg)
TKO2R 1'47"
× 甲斐 貞行 (HEIWA) 123 1/2P(56.0Kg)
8回戦 125 ポンド契約
× ワン ジアン (中国) 125P(56.6Kg)
TKO3R 0'51"
○ 竹嶋 宏心 (松田) 124 3/4P(56.5Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
△ 田中 裕士 (畑中) 120P(54.4Kg)
引き分け 1−0 ( 76−76・76−76・76−75 )
△ ユ ヨウグ (中国) 120 1/4P(54.5Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
× ピチェート・チアナーワー (タイ) 122 1/2P(55.5Kg)
KO2R 2'04"
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級5位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級8位・日本スーパー・バンタム級13位
○ 水野 拓哉 (松田) 123 1/4P(55.8Kg)
WBCユース世界タイトルマッチ
10回戦 フライ級
WBCユース世界フライ級チャンピオン・日本フライ級6位
○ 畑中 建人 (畑中) 112P(50.7Kg)
TKO8R 1'44"
× ソンセン・ポーヤム (タイ) 110 1/4P(50.0Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
WBO世界フライ級チャンピオン
○ 田中 恒成 (畑中) 112P(50.8Kg)
判定 3−0 ( 117−111・117−111・119−109 )
WBO世界フライ級4位
× 田口 良一 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
4回戦 バンタム級
× 大森 雄貴 (三津山) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 0−3 ( 37−40・36−40・36−40 )
○ 木村 天汰郎 (駿河男児) 117 3/4P(53.4Kg)
2019年3月13日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フライ級
△ 菊地 彩香 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
引き分け 1−1 ( 39−37・38−38・37−39 )
△ 勝谷 美雪 (神奈川渥美) 111 1/4P(50.4Kg)
4回戦 アトム級
○ 狩野 ほのか (世田谷オークラ) 101P(45.8Kg)
TKO2R 1'12"
× 沖 亜衣 (横浜さくら) 101 1/2P(46.0Kg)
4回戦 ミニマム級
日本ミニマム級12位
− 郷司 利也子 (川崎新田) 棄権
中止
日本ミニマム級9位
− 細田 めぐみ (SRS)
4回戦 バンタム級
日本バンタム級7位
○ 縞馬 菜摘 (輪島功一スポーツ) 118P(53.5Kg)
判定 2−1 ( 37−39・39−38・39−37 )
日本バンタム級9位
× 小泉 礼奈 (FLARE山上) 117 1/4P(53.1Kg)
4回戦 ミニマム級
× 煖エ 怜奈 (ワタナベ) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 0−3 ( 36−40・37−39・37−40 )
○ 金子 晴子 (SRS) 104 1/2P(47.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
日本フェザー級6位
△ 田中 智沙 (勝又) 119 3/4P(54.3Kg)
引き分け 0−1 ( 37−39・38−38・38−38 )
日本フェザー級11位
△ 本木 愛梨 (T&T) 121 3/4P(55.2Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 バンタム級
WBC女子世界バンタム級15位・OPBF女子東洋太平洋バンタム級チャンピオン・日本バンタム級チャンピオン
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 59−55・59−55・60−54 )
日本バンタム級1位
× 若狭 与志枝 (花形) 117 1/2P(53.2Kg)
OPBF女子東洋太平洋・女子日本王座統一戦
8回戦 アトム級
OPBF女子東洋太平洋アトム級チャンピオン・日本アトム級3位
○ 松田 恵里 (TEAM 10COUNT) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 3−0 ( 79−74・78−74・79−73 )
OPBF女子東洋太平洋アトム級1位・日本アトム級チャンピオン
× 鈴木 菜々江 (シュウ) 101 1/2P(46.0Kg)
2019年3月3日 ソウチョ総合体育館 (韓国・ソウル)
6回戦 ライト・フライ級
日本ミニマム級8位
× モンブラン みき (Reason押上) 107 1/4P(48.6Kg)
KO2R 0'30"
○ イム チャンミ (韓国) 107 3/4P(48.8Kg)
2019年3月2日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ミニマム級
× 柴田 洸弥 (高崎) 103 3/4P(47.0Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ つがる 慶也 (青木) 104 3/4P(47.4Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
○ 鈴木 雅弘 (ワールドスポーツ) 140P(63.4Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−54・60−54 )
× ケルビン・テノリオ (フィリピン) 137P(62.1Kg)
6回戦 ウエルター級
○ 中村 駿介 (帝拳) 146 1/2P(66.4Kg)
KO3R 1'29"
× クリッサダコーン・コーシンクラン (タイ) 146 3/4P(66.5Kg)
8回戦 バンタム級
フィリピンスーパー・フライ級4位
× マージュン・パンティルガン (フィリピン) 116P(52.6Kg)
KO3R 2'30"
○ 南出 仁 (セレス) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 ウエルター級
○ 高橋 拓磨 (ワールドスポーツ) 146 1/2P(66.4Kg)
KO1R 1'25"
フィリピンウエルター級5位
× ジョネル・ダピドラン (フィリピン) 145 1/4P(65.8Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級6位
× 大野 兼資 (帝拳) 107 3/4P(48.8Kg)
TD5R 1’44” 0−3 ( 47−49・47−48・47−48 )
○ 山口 隼人 (三迫) 107 3/4P(48.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ミドル級
OPBF東洋太平洋ミドル級1位・WBOアジアパシフィックミドル級3位・日本ミドル級チャンピオン
△ 竹迫 司登 (ワールドスポーツ) 159 1/2P(72.3Kg)
引き分け 1−1 ( 94−96・95−95・96−94 )
日本ミドル級1位
△ 加藤 収二 (中野サイトウ) 159 1/2P(72.3Kg)