東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内 TEL:03-3816-5761
2019年12月31日 大田区総合体育館 (東京都)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
WBOアジアパシフィックミニマム級チャンピオン
○ 重岡 銀次朗 (ワタナベ) 105P(47.5Kg)
KO5R 2'13"
× レイ・ロリト (大成) 105P(47.5Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 スーパー・バンタム級
WBC世界スーパー・バンタム級8位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級1位・日本スーパー・バンタム級チャンピオン
× 久我 勇作 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
KO1R 1'24"
WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級5位・フィリピンフェザー級5位
○ ジュンリエル・ラモナル (フィリピン) 121 1/2P(55.1Kg)
WBO女子世界タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フライ級
WBO女子世界スーパー・フライ級チャンピオン・IBF女子世界バンタム級2位
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 98−91・97−92・99−90 )
× シー リーピン (中国) 112 1/4P(50.9Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
WBO世界フライ級チャンピオン
○ 田中 恒成 (畑中) 112P(50.8Kg)
KO3R 2'29"
WBO世界フライ級10位
× ウラン トロハツ (中国) 112P(50.8Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フライ級
WBO世界スーパー・フライ級チャンピオン
○ 井岡 一翔 (Reason大貴) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 116−112・115−113・116−112 )
WBO世界スーパー・フライ級1位
× ジェイビエール・シントロン (プエルトリコ) 114 3/4P(52.0Kg)
女子日本王座決定戦
6回戦 フライ級
日本フライ級1位
× 佐山 万里菜 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 0−3 ( 55−59・55−59・55−59 )
日本フライ級2位
○ 平山 夢 (YuKOフィットネス) 111 1/2P(50.5Kg)
4回戦 ヘビー級
× イザドパナヒル・モハメドレザ (角海老宝石) 244 3/4P(111.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
○ 河瀬 啓吾 (宇都宮金田) 209 1/2P(95.0Kg)
4回戦 56.5 Kg契約
× ビバリー 塚田 (ワタナベ) 124 1/4P(56.3Kg)
判定 0−3 ( 36−40・37−39・37−39 )
○ 柘植 龍也 (青木) 124 3/4P(56.5Kg)
2019年12月28日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
6回戦 58.5 Kg契約
× 今田 雄大 (蟹江) 128 3/4P(58.3Kg)
判定 0−3 ( 55−58・55−58・56−57 )
○ 木村 テミン (グリーンツダ) 129P(58.5Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
× 近藤 冬真 (蟹江) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 1−2 ( 74−79・75−77・77−75 )
日本スーパー・フライ級20位
○ 那須 亮祐 (グリーンツダ) 114 3/4P(52.0Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フライ級
日本フライ級5位(ユースチャンピオン)
○ 白石 聖 (井岡) 112P(50.8Kg)
TKO1R 2'09"
× 鷲尾 樹貴也 (千里馬神戸) 111 1/2P(50.5Kg)
8回戦 ウエルター級
日本ウエルター級16位
○ 安達 陸虎 (井岡弘樹) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO6R終了
日本ウエルター級11位
× 安藤 暢文 (高崎) 145 1/2P(65.9Kg)
IBF世界挑戦者決定戦
12回戦 スーパー・フライ級
WBC世界スーパー・フライ級11位・WBO世界バンタム級4位・IBF世界スーパー・フライ級5位
× 石田 匠 (井岡) 115P(52.1Kg)
判定 1−2 ( 113−115・112−116・116−112 )
IBF世界スーパー・フライ級8位
○ イスラエル・ゴンサレス (メキシコ) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年12月23日 横浜アリーナ (神奈川県)
4回戦 ミニマム級
△ 武藤 準 (マナベ) 105P(47.5Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・38−38・38−38 )
△ 初鹿 健吾 (八王子中屋) 104 1/4P(47.2Kg)
4回戦 フェザー級
× 内山 大志 (ワールドスポーツ) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO1R 1'37"
○ 布 清治 (本多) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 116 ポンド契約
○ ローマン・ゴンサレス (ニカラグア) 115 3/4P(52.5Kg)
TKO2R 2'20"
フィリピンフライ級12位
× ディオネル・ディオコス (フィリピン) 115 1/2P(52.3Kg)
WBC世界タイトルマッチ
12回戦 ライト・フライ級
WBC世界ライト・フライ級チャンピオン
○ 寺地 拳四朗 (BMB) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R 1'08"
WBC世界ライト・フライ級12位
× ランディ・ペタルコリン (フィリピン) 106 1/2P(48.2Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
IBF世界フライ級チャンピオン
○ モルティ・ムザラネ (南アフリカ) 112P(50.8Kg)
TKO9R 2'54"
IBF世界フライ級14位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級1位
× 八重樫 東 (大橋) 112P(50.8Kg)
WBA世界タイトルマッチ
12回戦 ミドル級
WBA世界ミドル級チャンピオン
○ 村田 諒太 (帝拳) 159 1/2P(72.3Kg)
TKO5R 2'45"
WBA世界ミドル級8位
× スティーブン・バトラー (カナダ) 160P(72.5Kg)
4回戦 ライト級
× カリエンテ 子安 (E&Jカシアス) 134 1/4P(60.8Kg)
TD4R 2’07” 0−3 ( 37−40・38−39・37−39 )
○ 阪本 大樹 (花形) 134 3/4P(61.1Kg)
4回戦 50.0 Kg契約
○ 齋藤 哲平 (M.T) 110 1/4P(50.0Kg)
TKO3R 0'40"
× テンプル 神原 (青木) 109 3/4P(49.7Kg)
2019年12月22日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 ウエルター級
× 勇島 恭介 (仲里) 145 1/2P(65.9Kg)
TKO4R 1'16"
○ 呉山 清竜 (尼崎亀谷) 145P(65.7Kg)
4回戦 55.0 Kg契約
× 長岡 波輝 (仲里) 121 1/4P(54.9Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 長尾 太我 (SUN-RISE) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 渡邊 大将 (仲里) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO4R 2'39"
○ 大久保 海都 (寝屋川石田) 128 3/4P(58.3Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 野々口 勇斗 (仲里) 128P(58.0Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 西村 連 (SUN-RISE) 128P(58.0Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
○ 重里 侃太朗 (仲里) 116 1/4P(52.7Kg)
TKO3R 2'17"
インドネシアスーパー・フライ級4位
× マクルーフ・バンバリ (インドネシア) 116P(52.6Kg)
8回戦 55.5 Kg契約
○ 野村 健太 (仲里) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 3−0 ( 79−73・79−72・80−71 )
× 諏訪 亮 (SUN-RISE) 122P(55.3Kg)
日本挑戦者決定戦
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級10位・日本スーパー・フライ級1位
△ 久高 寛之 (仲里) 114 1/2P(51.9Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・77−75・75−77 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級8位・日本スーパー・フライ級2位
△ ユータ 松尾 (ワールドスポーツ) 114 1/2P(51.9Kg)
※規定によりユータ 松尾の勝者扱い
2019年12月22日 住吉区民センター (大阪府)
4回戦 バンタム級
△ 山下 陸 (六島) 117 1/2P(53.3Kg)
引き分け 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 由井 貴大 (オール) 117P(53.0Kg)
4回戦 59.5 Kg契約
× 湯浅 響仁 (六島) 131P(59.4Kg)
判定 0−3 ( 36−39・36−39・37−39 )
○ 福田 星河 (エディタウンゼント) 130 3/4P(59.2Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 西田 凌佑 (六島) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 60−52・60−52・60−52 )
× パブリト・カナダ (フィリピン) 121 1/2P(55.0Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
○ 峯 佑輔 (六島) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 3−0 ( 76−75・76−73・76−73 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級10位・フィリピンフライ級12位
× アーデン・ディアレ (フィリピン) 115P(52.1Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
× 桑畑 デカナルド 闘凜生 (六島) 115P(52.1Kg)
KO1R 2'12"
フィリピンバンタム級6位
○ ケン・ジョーダン (フィリピン) 115P(52.1Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 バンタム級
WBO世界バンタム級15位・IBF世界バンタム級12位・WBOアジアパシフィックバンタム級チャンピオン
○ ストロング 小林佑樹 (六島) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 3−0 ( 119−107・120−106・118−108 )
WBOアジアパシフィックバンタム級15位
× コウ キチャン (韓国) 117 3/4P(53.4Kg)
2019年12月22日 後楽園ホール (東京都)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ミニマム級
○ 森 且貴 (大橋) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 3−0 ( 49−46・49−46・50−45 )
× 丁野 拓海 (中日) 105P(47.5Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ライト・フライ級
× 安藤 教祐 (KG大和) 108P(48.9Kg)
判定 0−2 ( 47−47・46−47・46−47 )
○ 表 祥 (SFマキ) 108P(48.9Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 フライ級
× 臼井 春樹 (八王子中屋) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 0−3 ( 45−49・46−49・44−50 )
○ 中村 淳希 (市野) 112P(50.7Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・フライ級
○ 目黒 聖也 (セレス) 115P(52.1Kg)
判定 2−1 ( 48−47・47−48・48−47 )
× 岩 圭祐 (オール) 115P(52.1Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 バンタム級
× 小笠原 梢太 (シャイアン大嶋) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 36−40・38−39・37−39 )
○ 中西 寛多郎 (HKスポーツ) 117 3/4P(53.4Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・バンタム級
× 竹原 毅 (花形) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 47−48・47−48・46−49 )
○ 津川 龍也 (ミツキ) 121 3/4P(55.2Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 フェザー級
× 亀田 京之介 (花形) 126P(57.1Kg)
判定 1−2 ( 39−37・38−39・37−39 )
○ 前田 稔輝 (グリーンツダ) 125 1/2P(56.9Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
△ 谷口 彪賀 (八王子中屋) 129 1/2P(58.7Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−37・38−38 )
△ 岩崎 淳史 (フジタ) 129 1/2P(58.7Kg)
※規定により谷口 彪賀の優勝
全日本新人王決勝戦
5回戦 ライト級
○ 齋藤 眞之助 (石川ジム立川) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 3−0 ( 48−47・48−47・48−47 )
× 藤田 健介 (千里馬神戸) 134 1/2P(61.0Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・ライト級
○ 本多 航大 (川崎新田) 140P(63.5Kg)
TKO4R 0'42"
× 藤田 裕崇 (名古屋大橋) 140P(63.5Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ウエルター級
× 足名 優太 (渡嘉敷) 147P(66.6Kg)
判定 1−2 ( 48−47・47−48・46−49 )
○ 安井 誉 (森岡) 146P(66.2Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ミドル級
○ 湯澤 卓巳 (宇都宮金田) 159 1/2P(72.3Kg)
判定 3−0 ( 40−34・39−35・40−34 )
× 国本 泰幸 (金沢) 158 3/4P(72.0Kg)
2019年12月21日 ワークポイントスタジオ (タイ・バンコク)
10回戦 スーパー・バンタム級
× 松浦 大地 (ワタナベ) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 0−3 ( 92−98・92−98・92−98 )
○ タッタナー・ルアンポン (タイ) 121 1/4P(54.9Kg)
2019年12月21日 カッパーボックスアリーナ (イギリス・ロンドン)
12回戦 ヘビー級
WBA世界ヘビー級13位・WBOアジアパシフィックヘビー級チャンピオン
× 藤本 京太郎 (角海老宝石) 230 1/4P(104.4Kg)
KO2R 2'10"
○ ダニエル・ディボア (イギリス) 240P(108.8Kg)
2019年12月19日 (タイ・バンコク)
6回戦 ミドル級
× 小倉 大樹 (横浜光) 160P(72.5Kg)
TKO5R終了
○ サイエッサニ・ホッセニン (タイ) 160P(72.5Kg)
2019年12月17日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 岩 亮 (大阪帝拳) 129P(58.5Kg)
TKO2R 2'23"
○ 後藤 義敬 (SFマキ) 128P(58.0Kg)
4回戦 ライト級
× 村山 豪輝 (エディタウンゼント) 133 1/2P(60.5Kg)
TKO1R 2'41"
○ 伊集院 嵐 (SFマキ) 133 1/2P(60.5Kg)
8回戦 フェザー級
○ ロリ・ガスカ (大阪帝拳) 125P(56.7Kg)
KO2R 1'37"
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級14位
× ジョー・テホネス (フィリピン) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 59.5 Kg契約
○ 脇田 将士 (ミツキ) 131 1/4P(59.5Kg)
KO2R 2'47"
× 宮本 知彰 (アポロ) 131P(59.4Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級14位
○ 辰吉 寿以輝 (大阪帝拳) 121 1/4P(54.9Kg)
TKO4R 2'30"
WBOアジアパシフィックバンタム級13位・日本バンタム級5位
× 中村 誠康 (TEAM 10COUNT) 121 1/2P(55.1Kg)
2019年12月16日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 神田 拓也 (SRS) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO2R 2'47"
× 西沢 匠 (鎌ヶ谷) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 60.5 Kg契約
× 谷本 涼 (角海老宝石) 133P(60.3Kg)
判定 0−3 ( 56−58・56−58・55−59 )
○ 東 祐也 (北海道畠山) 133 1/4P(60.4Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
○ 中嶋 憂輝 (角海老宝石) 113 1/2P(51.4Kg)
TKO3R 2'23"
× 田中 康寛 (輪島功一スポーツ) 113 1/2P(51.4Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
× 木元 紳之輔 (角海老宝石) 123 1/2P(56.0Kg)
判定 0−2 ( 75−77・76−76・74−78 )
○ 溝越 斗夢 (緑) 123 1/4P(55.9Kg)
6回戦 72.0 Kg契約
○ 酒井 幹生 (角海老宝石) 158 1/2P(71.8Kg)
判定 2−0 ( 58−56・58−56・57−57 )
× 友松 藍 (ワタナベ) 158 1/2P(71.8Kg)
8回戦 ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級9位・日本ライト級9位
△ 粕谷 雄一郎 (角海老宝石) 135P(61.2Kg)
引き分け 1−1 ( 77−76・76−76・75−77 )
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級7位・日本スーパー・フェザー級9位
△ 杉田 聖 (奈良) 134 3/4P(61.1Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・ウエルター級
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級チャンピオン・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級1位
○ 渡部 あきのり (角海老宝石) 154P(69.8Kg)
KO2R 1'46"
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級11位
× シティデット・バンティ (タイ) 153 1/4P(69.5Kg)
2019年12月15日 エルシアター(エルおおさか) (大阪府)
4回戦 50.0 Kg契約
○ 湯浅 未来翔 (大鵬) 109 1/2P(49.6Kg)
TKO2R 0'42"
× 松田 輝 (エディタウンゼント) 110P(49.8Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 川西 永遠 (グリーンツダ) 104 1/4P(47.2Kg)
判定 3−0 ( 39−36・39−36・40−35 )
× 萱原 翔太 (エディタウンゼント) 104 1/4P(47.2Kg)
4回戦 50.0 Kg契約
○ 吉川 幸輝 (奈良) 110P(49.8Kg)
判定 2−0 ( 38−38・40−36・40−37 )
× 中澤 誠也 (本橋) 110P(49.8Kg)
6回戦 フェザー級
○ 藤田 裕史 (井岡) 126P(57.1Kg)
KO5R 1'38"
× 三瓶 一樹 (ワタナベ) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 フェザー級
日本スーパー・バンタム級18位
○ 大里 登 (大鵬) 125 1/4P(56.8Kg)
TKO4R 2'38"
日本フェザー級9位
× 高須賀 千春 (フォーラムスポーツ) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級4位・日本スーパー・フェザー級3位
× 大里 拳 (大鵬) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 0−3 ( 75−76・75−77・75−76 )
日本スーパー・フェザー級11位
○ 中川 兼玄 (三迫) 130P(58.9Kg)
2019年12月15日 刈谷市あいおいホール (愛知県)
4回戦 フェザー級
○ 中村 龍明 (市野) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 2−1 ( 39−38・37−40・39−37 )
× 煖エ 利之 (湘南山神) 125 1/4P(56.8Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
− 美濃 巧人 (とよはし) 棄権
中止
− 平井 乃智 (寝屋川石田)
4回戦 64.0 Kg契約
○ 高畠 愛大 (タキザワ) 141P(63.9Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 村田 望 (岐阜ヨコゼキ) 140 3/4P(63.8Kg)
6回戦 フライ級
○ マンモス 和則 (中日) 111P(50.3Kg)
TKO5R 2'45"
× ラードチャイ・チャイヤウェード (タイ) 111 1/4P(50.4Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ テル のび太 (緑) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 60−54・60−54・60−54 )
× 惠 謙真 (T&T) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 フライ級
○ 高野 人母美 (緑) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 60−55・59−56・58−56 )
日本フライ級4位
× 近藤 佐知子 (駿河) 111 1/2P(50.5Kg)
最強挑戦者決定戦
8回戦 ライト・フライ級
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級3位・日本ライト・フライ級1位
○ 矢吹 正道 (緑) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R 1'53"
日本ライト・フライ級2位(ユースチャンピオン)
× 芝 力人 (RK蒲田) 107 3/4P(48.8Kg)
日本王座決定戦
10回戦 ヘビー級
日本ヘビー級2位
× 竹原 虎辰 (緑) 245 1/4P(111.2Kg)
判定 0−3 ( 94−96・94−96・94−96 )
OPBF東洋太平洋ヘビー級11位・日本ヘビー級1位
○ 上田 龍 (石神井スポーツ) 227 3/4P(103.3Kg)
2019年12月15日 石川県産業展示館 (石川県)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 長谷 和紀 (トヤマ) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 2−0 ( 38−38・39−38・39−38 )
× ファン キソン (中国) 129 1/2P(58.7Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 渡辺 大和 (カシミ) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・40−36 )
× チャン イエフェン (中国) 121 1/2P(55.1Kg)
4回戦 バンタム級
× 水上 翔太 (カシミ) 117 1/4P(53.1Kg)
KO1R 2'06"
○ ゾウ ビンチェン (中国) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 136 ポンド契約
日本フェザー級13位
× ピッコロ・ヴォリバー (カシミ) 134 3/4P(61.1Kg)
KO7R 0'41"
○ バイ アフー (中国) 134 1/4P(60.8Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級15位
○ 英 洸貴 (カシミ) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 79−73・80−72・78−74 )
× カン バオリン (中国) 121 1/4P(54.9Kg)
10回戦 128 ポンド契約
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級2位・日本フェザー級4位
○ ゼネシス カシミ・セルバニア (カシミ) 128P(58.0Kg)
TD7R 0’57” 3−0 ( 70−64・70−64・70−65 )
× パンヤ・ウトック (タイ) 127P(57.6Kg)
2019年12月14日 岸和田総合体育館サブアリーナ (大阪府)
4回戦 59.5 Kg契約
× 岩崎 圭吾 (ワイルドビート) 130 3/4P(59.3Kg)
KO1R 1'59"
○ 河合 寅太朗 (フュチュール) 130 3/4P(59.3Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
○ 平井 大輝 (勝輝) 138 3/4P(62.9Kg)
TKO2R 2'02"
× 加納 大地 (YANAGIHARA) 138 1/2P(62.8Kg)
4回戦 49.5 Kg契約
△ 島 匠雅 (江坂) 108 1/2P(49.1Kg)
引き分け 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 重松 佑哉 (SFマキ) 108 3/4P(49.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 桑渕 柊耶 (江見) 122P(55.3Kg)
KO2R 2'22"
○ 徳島 空吾 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 高原 剛政 (姫路木下) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−39 )
○ 本橋 大我 (本橋) 121P(54.8Kg)
4回戦 バンタム級
× 横山 真音 (勝輝) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・36−39 )
○ 鶴海 高士 (寝屋川石田) 118P(53.5Kg)
4回戦 51.8 Kg契約
○ 米田 優大 (泉北) 114P(51.7Kg)
判定 2−0 ( 40−37・39−37・38−38 )
× 清水 翔太 (尼崎亀谷) 113 3/4P(51.5Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
× 新生 佳弘 (勝輝) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−40・37−39 )
○ 岡村 直樹 (エディタウンゼント) 116 1/4P(52.7Kg)
6回戦 50.1 Kg契約
○ 森 青葉 (泉北) 110P(49.9Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−55・58−57 )
× 東 健史 (ARITOMI) 109 3/4P(49.7Kg)
8回戦 バンタム級
− 竹嶋 海刀 (勝輝)
中止
− 岸根 知也 (ミツキ) 棄権
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フェザー級
日本フェザー級15位(ユースチャンピオン)
△ 殿本 恭平 (勝輝) 126P(57.1Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・75−77・77−75 )
△ 本橋 遼太郎 (本橋) 125 1/2P(56.9Kg)
2019年12月14日 内之浦銀河アリーナ (鹿児島県)
4回戦 53.0 Kg契約
× 池田 大地 (都城レオスポーツ) 115 3/4P(52.5Kg)
判定 0−2 ( 37−39・38−38・37−39 )
○ 春原 青空 (本田フィットネス) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 逆瀬川 斗有 (橋口) 136P(61.6Kg)
判定 2−0 ( 39−36・39−36・38−38 )
× 深川 隼人 (本田フィットネス) 135 3/4P(61.5Kg)
6回戦 ウエルター級
× 相 恒彦 (橋口) 147P(66.6Kg)
TKO1R 1'35"
○ 日高 健次 (都城レオスポーツ) 146 3/4P(66.5Kg)
6回戦 ミニマム級
日本ミニマム級14位
○ 竹田 宙 (S&K) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 60−54・58−56・59−56 )
タイミニマム級2位
× パヌウィット・シリウォン (タイ) 104P(47.1Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ミニマム級13位
○ 春口 直也 (橋口) 107 1/4P(48.6Kg)
KO4R 0'57"
タイミニマム級3位
× サンチャイ・ヨッブン (タイ) 107P(48.5Kg)
WBO女子世界タイトルマッチ
10回戦 ライト・フライ級
WBA女子世界バンタム級7位・WBC女子世界ライト・フライ級12位・WBO女子世界ライト・フライ級チャンピオン
○ 天海 ツナミ (山木) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO8R 1'40"
WBO女子世界ライト・フライ級1位
× ジョゼベル・パガデュアン (フィリピン) 107 1/2P(48.7Kg)
2019年12月12日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 バンタム級
△ 小林 英明 (Reason郡山) 116 3/4P(52.9Kg)
引き分け 0−0 ( 38−38・38−38・38−38 )
△ 布施 慎太朗 (白井・具志堅スポーツ) 118P(53.5Kg)
4回戦 54.0 Kg契約
× ヤン ヒョンモ (韓国) 118 3/4P(53.8Kg)
判定 0−3 ( 36−40・37−39・36−40 )
○ 中林 稜太郎 (白井・具志堅スポーツ) 118 1/4P(53.6Kg)
6回戦 バンタム級
△ 義元 得拳 (神奈川渥美) 118P(53.5Kg)
引き分け 0−1 ( 57−57・57−57・56−58 )
△ 木村 天汰郎 (駿河男児) 118P(53.5Kg)
8回戦 フェザー級
日本スーパー・バンタム級16位
△ 三浦 仁 (三迫) 125 3/4P(57.0Kg)
引き分け 1−0 ( 77−75・76−76・76−76 )
日本スーパー・バンタム級10位
△ 河村 真吾 (ミツキ) 126P(57.1Kg)
日本ユース王座決定戦
8回戦 バンタム級
× 石川 春樹 (RK蒲田) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO4R 0'30"
日本バンタム級14位
○ 石井 渡士也 (REBOOT.IBA) 117 3/4P(53.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級11位・WBO世界フェザー級15位・OPBF東洋太平洋フェザー級1位・WBOアジアパシフィックフェザー級9位・日本フェザー級チャンピオン
○ 佐川 遼 (三迫) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 98−92・97−93・97−93 )
OPBF東洋太平洋フェザー級7位・日本フェザー級1位
× 日野 僚 (川崎新田) 126P(57.1Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
IBF世界スーパー・バンタム級7位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級チャンピオン
○ 勅使河原 弘晶 (輪島功一スポーツ) 121 3/4P(55.2Kg)
KO5R 3'09"
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級15位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級12位
× 川島 翔平 (真正) 122P(55.3Kg)
2019年12月11日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フェザー級
× 長谷川 竜次 (フラッシュ赤羽) 125 1/4P(56.8Kg)
TKO2R 1'46"
○ 小林 昇磨 (スターロード) 126P(57.1Kg)
4回戦 フライ級
× 細井 崇史 (ラウンドBS) 110 3/4P(50.2Kg)
KO1R 0'51"
○ 九十九澤 新 (レイスポーツ) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 バンタム級
× 木村 哲史 (フラッシュ赤羽) 117 1/4P(53.1Kg)
TKO3R 0'59"
○ 中島 彬 (KTT) 118P(53.5Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
○ 田中 慧士 (K&W) 139 1/2P(63.2Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−37 )
× 飯島 悠登 (レイスポーツ) 139 1/2P(63.2Kg)
4回戦 バンタム級
× 長岡 大樹 (フラッシュ赤羽) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO3R 2'59"
○ 丸山 俊平 (花形) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
− 塚田 祐介 (角海老宝石) 棄権
中止
− 片桐 康喜 (草加有沢)
8回戦 スーパー・フライ級
○ 興法 裕二 (新日本木村) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO1R 2'02"
× ファイヤー 一休 (三谷大和スポーツ) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 ライト・フライ級
WBOアジアパシフィックライト・フライ級10位・日本ライト・フライ級3位
○ 佐藤 剛 (角海老宝石) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 77−74・78−74・77−74 )
WBOアジアパシフィックフライ級13位・日本ライト・フライ級6位
× 多田 雅 (TI山形) 108P(48.9Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ ジロリアン 陸 (フラッシュ赤羽) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 79−72・79−72・78−73 )
× イケメン アツシ (三谷大和スポーツ) 129 1/4P(58.6Kg)
2019年12月10日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 56.5 Kg契約
× 田中 智也 (横浜光) 123 1/2P(56.0Kg)
判定 0−3 ( 34−40・35−39・34−40 )
○ 和光 武 (KG大和) 123P(55.7Kg)
6回戦 フライ級
△ 白鳥 光芳 (T&T) 112P(50.8Kg)
引き分け 0−1 ( 57−57・57−57・55−59 )
△ 坂田 健太 (神奈川渥美) 111 1/2P(50.5Kg)
6回戦 48.5 Kg契約
× 櫛部 好充 (K&W) 106 3/4P(48.3Kg)
判定 1−2 ( 56−58・56−58・58−57 )
○ 岡田 真虎 (JB SPORTS) 106 3/4P(48.4Kg)
6回戦 バンタム級
○ 富施 郁哉 (ワタナベ) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 58−55・57−56・58−55 )
× メルマルク・ディグノス (フィリピン) 116 3/4P(52.9Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級4位
× 岡本 ナオヤ (東拳) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 55−58・55−58・55−58 )
日本スーパー・フライ級15位
○ 水谷 直人 (KG大和) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 48.0 Kg契約
○ 重岡 優大 (ワタナベ) 105 3/4P(47.9Kg)
判定 3−0 ( 60−54・59−55・59−55 )
OPBF東洋太平洋ミニマム級チャンピオン・WBC世界ミニマム級7位・IBF世界ミニマム級10位
× リト・ダンテ (フィリピン) 106P(48.0Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級チャンピオン
○ 三代 大訓 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 2−1 ( 114−113・113−114・114−113 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級6位・WBOアジアパシフィックフェザー級2位・日本スーパー・フェザー級6位
× 木村 吉光 (白井・具志堅スポーツ) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年12月8日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 アトム級
− 安久 夏実 (唯心) 棄権
中止
− 伊賀 薫 (真正)
4回戦 48.0 Kg契約
× 吉川 梨優那 (ディアマンテ) 106P(48.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
日本フライ級5位
○ 渡邊 葵 (真正) 106P(48.0Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 浜田 麻理菜 (エスペランサ) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−38・39−38 )
× 勝谷 美雪 (神奈川渥美) 107 1/2P(48.7Kg)
4回戦 フェザー級
× 宮崎 裕也 (薬師寺) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO2R 0'03"
○ 中逵 友太 (ディアマンテ) 125 1/4P(56.8Kg)
4回戦 フェザー級
○ 村田 翼 (和光) 125P(56.7Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 鮫島 碧希 (真正) 125 3/4P(57.0Kg)
4回戦 ライト級
× 上岡 基伸 (ハラダ) 133 3/4P(60.6Kg)
判定 1−2 ( 39−37・38−39・38−39 )
○ 戸川 叡二 (姫路木下) 134 1/2P(60.9Kg)
4回戦 フェザー級
○ 濱元 耕平 (フォーラムスポーツ) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO1R 2'56"
× 烏野 遼 (真正) 125 1/4P(56.8Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 フェザー級
WBO世界フェザー級7位・WBOアジアパシフィックフェザー級チャンピオン
○ 森 武蔵 (薬師寺) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 3−0 ( 115−112・116−111・117−110 )
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級6位・WBOアジアパシフィックフェザー級3位・日本スーパー・バンタム級11位
× 水野 拓哉 (松田) 125 3/4P(57.0Kg)
2019年12月8日 石川多目的ドーム (沖縄県)
4回戦 75.0 Kg契約
○ 岡本 一成 (平仲BS) 165 1/4P(74.9Kg)
TKO3R 0'38"
× 坂本 駿 (江坂) 163P(73.9Kg)
4回戦 バンタム級
○ 金城 寛季 (平仲BS) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO2R 1'04"
× 宇田川 雅和 (UNITED) 117P(53.0Kg)
4回戦 55.0 Kg契約
○ 山城 遼馬 (沖縄ワールドリング) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO4R 1'40"
× 大森 雄貴 (三津山) 120P(54.4Kg)
4回戦 60.5 Kg契約
△ 仲里 健太 (平仲BS) 132 3/4P(60.2Kg)
引き分け 1−1 ( 37−39・39−38・38−38 )
△ 浜崎 隆広 (仲里) 132 1/4P(59.9Kg)
4回戦 ライト・フライ級
× 登川 旭 (島袋) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R 2'59"
○ 板井 海都 (パンチアウト) 107P(48.5Kg)
6回戦 60.0 Kg契約
○ サンダー 照屋 (平仲BS) 132 1/2P(60.0Kg)
判定 2−1 ( 58−56・58−56・56−58 )
× 内藤 剛 (Reason大貴) 132 1/2P(60.0Kg)
6回戦 フライ級
× 濱上 京武 (島袋) 112P(50.8Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−58・55−59 )
○ 富岡 哲也 (REBOOT.IBA) 111P(50.3Kg)
6回戦 67.0 Kg契約
○ マーカス・スミス (平仲BS) 146P(66.2Kg)
TKO3R 0'05"
インドネシアスーパー・ライト級10位
× ヘンディー・ルイス (インドネシア) 146P(66.2Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
日本バンタム級3位
× 平安山 裕子 (平仲BS) 115P(52.1Kg)
判定 1−2 ( 56−58・58−57・56−58 )
OPBF女子東洋太平洋フライ級3位
○ グレテル・デパズ (フィリピン) 115P(52.1Kg)
8回戦 ミニマム級
○ 仲島 辰郎 (平仲BS) 105P(47.6Kg)
判定 2−0 ( 77−75・76−76・77−76 )
フィリピンミニマム級8位
× アリストン・アトン (フィリピン) 105P(47.5Kg)
2019年12月8日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 フェザー級
− 渡邉 力哉 (グリーンツダ) 棄権
中止
− 岩屋 卓史 (寝屋川石田)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 平野 泰我 (大星森垣) 128 3/4P(58.4Kg)
TKO1R 2'33"
× 佐藤 光 (北海道畠山) 127 1/4P(57.7Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 井上 雅隆 (エスペランサ) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO2R 2'19"
× 寺井 誠 (BMB) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 70.0 Kg契約
× コムサン・ポンセーン (タイ) 154 1/2P(70.0Kg)
判定 0−3 ( 54−60・54−60・54−60 )
○ 中島 玲 (寝屋川石田) 154 1/2P(70.0Kg)
8回戦 ライト・フライ級
タイライト・フライ級チャンピオン
○ タノンサック・シムシー (タイ) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 77−76・77−76・77−75 )
WBO世界ライト・フライ級13位
× クリスチャン・バコロド (フィリピン) 107 1/2P(48.7Kg)
8回戦 56.5 Kg契約
日本スーパー・バンタム級13位(ユースチャンピオン)
○ 下町 俊貴 (グリーンツダ) 124P(56.2Kg)
KO1R 3'08"
インドネシアフェザー級1位
× ジュフリー・カカフレ (インドネシア) 124 3/4P(56.5Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 ウエルター級
WBOアジアパシフィックウエルター級2位・日本ウエルター級4位
× 矢田 良太 (グリーンツダ) 146 1/2P(66.4Kg)
TKO10R 2'11"
WBOアジアパシフィックウエルター級チャンピオン・日本ウエルター級3位
○ 別府 優樹 (久留米櫛間&別府優樹) 146 1/2P(66.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フライ級
IBF世界スーパー・フライ級13位・OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級2位・日本スーパー・フライ級チャンピオン
× 奥本 貴之 (グリーンツダ) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 92−98・92−99・92−98 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級9位・日本スーパー・フライ級11位
○ 中川 健太 (三迫) 115P(52.1Kg)
2019年12月7日 神戸芸術センター (兵庫県)
4回戦 フェザー級
× 岩永 翔亜 (明石) 125P(56.7Kg)
判定 0−3 ( 36−38・35−39・35−39 )
○ 垣内 元気 (白鷺) 125P(56.6Kg)
4回戦 61.0 Kg契約
○ 武庫 一生 (JM・加古川) 134P(60.7Kg)
判定 3−0 ( 40−35・40−35・40−35 )
× 加藤 十兵衛 (EBISU K’s BOX) 134 1/2P(60.9Kg)
4回戦 ライト・フライ級
△ 熹W 響 (グリーンツダ) 108P(48.9Kg)
引き分け 1−1 ( 37−39・40−37・38−38 )
△ 前田 尊明 (VADY) 107 3/4P(48.8Kg)
6回戦 57.5 Kg契約
○ 原 優奈 (千里馬神戸) 126 3/4P(57.4Kg)
KO2R 1'54"
× 末吉 史明 (FUKUOKA) 127P(57.5Kg)
8回戦 47.0 Kg契約
OPBF女子東洋太平洋ライト・フライ級1位・日本アトム級18位
× 神田 桃子 (寝屋川石田) 103 1/4P(46.8Kg)
判定 0−3 ( 74−80・74−78・74−78 )
WBC女子世界アトム級3位・WBO女子世界アトム級チャンピオン
○ 岩川 美花 (高砂) 103 3/4P(47.0Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
× モニコ・ローレンテ (フィリピン) 130P(58.9Kg)
判定 0−3 ( 74−79・75−77・74−79 )
IBF世界スーパー・フェザー級12位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級10位・日本スーパー・フェザー級4位
○ 西谷 和宏 (VADY) 130P(58.9Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級14位・日本スーパー・フライ級21位
× 徳山 洋輝 (千里馬神戸) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 1−2 ( 74−77・76−75・75−76 )
○ 住田 愛斗 (角海老宝石) 116 1/2P(52.8Kg)
8回戦 48.5 Kg契約
OPBF東洋太平洋ミニマム級9位・日本ミニマム級2位
○ 平井 亮輝 (千里馬神戸) 107P(48.5Kg)
判定 3−0 ( 77−75・79−74・77−75 )
× 市川 裕久 (角海老宝石) 107P(48.5Kg)
2019年12月7日 カルッツかわさき (神奈川県)
4回戦 53.0 Kg契約
○ 阿比留 通子 (世田谷オークラ) 117P(53.0Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
日本バンタム級8位
× 岡村 花衣 (花形) 116 1/2P(52.8Kg)
4回戦 フェザー級
○ 稲森 卓也 (川崎新田) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 3−0 ( 40−35・39−36・39−36 )
× 矢澤 祐毅 (ピストン堀口) 125 1/2P(56.9Kg)
4回戦 ミドル級
○ 會津 タツヤ (川崎新田) 160P(72.5Kg)
TKO4R 2'14"
× アンドレ 竹原ジュニア (セレス) 159 3/4P(72.4Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× ファム・フウ・トゥオン (ベトナム) 113 1/4P(51.3Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・36−40 )
○ 長尾 朋範 (フラッシュ赤羽) 114 1/2P(51.9Kg)
6回戦 47.8 Kg契約
○ 伊佐 春輔 (川崎新田) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 57−55・57−56・57−55 )
× 山下 祥希 (KG大和) 105P(47.6Kg)
4回戦 62.5 Kg契約
× ダオ・グエン・アン・トン (ベトナム) 137P(62.1Kg)
判定 1−2 ( 39−37・37−39・37−39 )
○ 丸岡 宣男 (高崎) 135 3/4P(61.5Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 フェザー級
OPBF女子東洋太平洋フェザー級5位・日本フェザー級チャンピオン
○ 三好 喜美佳 (川崎新田) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO6R 0'45"
日本フェザー級6位
× 緑川 愛 (ワタナベ) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 ライト級
× 及川 唯 (川崎新田) 135P(61.2Kg)
判定 0−3 ( 75−77・75−77・74−78 )
日本ライト級2位
○ 利川 聖隆 (横浜光) 135P(61.2Kg)
2019年12月7日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
○ 浦川 大将 (帝拳) 135P(61.2Kg)
KO2R 1'13"
× 松岡 蓮 (浜松堀内) 134 3/4P(61.1Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 三尾谷 昂希 (帝拳) 122P(55.3Kg)
TKO4R 1'31"
× トンテップ・テーヤウォン (タイ) 121 1/4P(54.9Kg)
6回戦 フェザー級
○ 峯田 光 (帝拳) 125 3/4P(57.0Kg)
KO1R 0'42"
× トモーン・ピタワッタナクン (タイ) 125 1/4P(56.8Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 舟山 大樹 (帝拳) 122P(55.3Kg)
TKO4R 1'54"
× スラデッチ・ルハシリ (タイ) 121 1/2P(55.1Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フェザー級
WBO世界スーパー・フェザー級3位・OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級2位・日本スーパー・フェザー級チャンピオン
× 末吉 大 (帝拳) 130P(58.9Kg)
TKO6R 1'30"
日本スーパー・フェザー級8位
○ 坂 晃典 (仲里) 130P(58.9Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級チャンピオン・WBO世界スーパー・フェザー級6位
△ ジョー・ノイナイ (フィリピン) 130P(58.9Kg)
TD6R 2’07” 1−1 ( 48−48・46−49・48−47 )
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級1位・IBF世界スーパー・フェザー級3位・WBA世界スーパー・フェザー級4位・WBO世界スーパー・フェザー級10位
△ 尾川 堅一 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年12月7日 バークレイズセンター (USA・ニューヨーク)
IBF世界暫定王座決定戦
12回戦 スーパー・バンタム級
IBF世界スーパー・バンタム級1位
○ 岩佐 亮佑 (セレス) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO11R 1'09"
× マーロン・タパレス (フィリピン) 121 1/2P(55.1Kg)
2019年12月6日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フライ級
× 早川 公平 (足利) 111 1/2P(50.5Kg)
TKO1R 1'59"
○ 藤田 圭 (青木) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 長島 純也 (新日本木村) 121 1/2P(55.1Kg)
TD4R 2’03” 3−0 ( 40−37・40−37・40−36 )
× 綾部 圭人 (T&T) 122P(55.3Kg)
4回戦 バンタム級
× 宮崎 竜 (イマオカ) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 35−40・35−40・36−39 )
○ オ・ロスティスラヴ (UNITED) 117 1/4P(53.1Kg)
4回戦 ミニマム級
× 坂梨 智紀 (足利) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・36−39 )
○ 佐々木 凌 (青木) 104 3/4P(47.4Kg)
4回戦 バンタム級
△ 大町 朋也 (イマオカ) 117 3/4P(53.4Kg)
引き分け 0−0 ( 38−38・38−38・38−38 )
△ 真野 泰地 (横浜光) 117 1/2P(53.2Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 中里 拓真 (石神井スポーツ) 114P(51.7Kg)
TKO2R 1'28"
○ 三原 陽太 (戸熄G樹) 113 3/4P(51.6Kg)
6回戦 バンタム級
× 高井 一憲 (中日) 116 3/4P(52.9Kg)
TKO3R 0'10"
○ 落合 壱星 (セレス) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 50.4 Kg契約
○ 中山 祐太 (勝又) 111P(50.3Kg)
TKO7R 2'39"
× 内田 勇気 (KG大和) 110 1/2P(50.1Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 ミニマム級
OPBF女子東洋太平洋ミニマム級8位・日本ミニマム級チャンピオン
− 千本 瑞規 (ワタナベ) 棄権
中止
OPBF女子東洋太平洋ミニマム級6位・日本ミニマム級2位
− 成田 佑美 (姫路木下)
8回戦 フライ級
× 木橋 拓也 (上滝) 112P(50.7Kg)
TKO4R 2'28"
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級9位・日本ライト・フライ級7位
○ 戸 達 (レパード玉熊) 111 3/4P(50.6Kg)
2019年12月2日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ウエルター級
○ 上原 大樹 (伊豆) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO2R 0'53"
× 池谷 一樹 (宮田) 146 1/2P(66.4Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 桜井 昌幸 (川崎新田) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO2R 0'45"
× 倉本 和史 (T&T) 108P(48.9Kg)
8回戦 ライト級
○ 高田 朋城 (ワールドスポーツ) 135P(61.2Kg)
TKO1R 0'54"
日本ライト級15位
× 橘 ジョージ (協栄) 135P(61.2Kg)
6回戦 63.0 Kg契約
○ 保田 克也 (大橋) 138 1/2P(62.8Kg)
TKO2R 0'45"
インドネシアライト級6位
× レンガ・レンガ (インドネシア) 137 1/4P(62.2Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級10位・日本スーパー・バンタム級3位
○ 松本 亮 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO4R 1'24"
× 伊藤 仁也 (三河) 125 1/4P(56.8Kg)
8回戦 51.0 Kg契約
日本フライ級13位
○ 桑原 拓 (大橋) 112 1/2P(51.0Kg)
判定 3−0 ( 79−72・80−71・80−71 )
フィリピンフライ級11位
× リカルド・スエノ (フィリピン) 110 3/4P(50.2Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級チャンピオン・日本スーパー・ライト級チャンピオン
○ 井上 浩樹 (大橋) 140P(63.5Kg)
KO7R 3'08"
WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級5位・フィリピンスーパー・ライト級チャンピオン
× ジェリッツ・チャベス (フィリピン) 139 1/2P(63.2Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
WBOアジアパシフィックミニマム級チャンピオン
○ 重岡 銀次朗 (ワタナベ) 105P(47.5Kg)
KO5R 2'13"
× レイ・ロリト (大成) 105P(47.5Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 スーパー・バンタム級
WBC世界スーパー・バンタム級8位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級1位・日本スーパー・バンタム級チャンピオン
× 久我 勇作 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
KO1R 1'24"
WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級5位・フィリピンフェザー級5位
○ ジュンリエル・ラモナル (フィリピン) 121 1/2P(55.1Kg)
WBO女子世界タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フライ級
WBO女子世界スーパー・フライ級チャンピオン・IBF女子世界バンタム級2位
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 98−91・97−92・99−90 )
× シー リーピン (中国) 112 1/4P(50.9Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
WBO世界フライ級チャンピオン
○ 田中 恒成 (畑中) 112P(50.8Kg)
KO3R 2'29"
WBO世界フライ級10位
× ウラン トロハツ (中国) 112P(50.8Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フライ級
WBO世界スーパー・フライ級チャンピオン
○ 井岡 一翔 (Reason大貴) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 116−112・115−113・116−112 )
WBO世界スーパー・フライ級1位
× ジェイビエール・シントロン (プエルトリコ) 114 3/4P(52.0Kg)
女子日本王座決定戦
6回戦 フライ級
日本フライ級1位
× 佐山 万里菜 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 0−3 ( 55−59・55−59・55−59 )
日本フライ級2位
○ 平山 夢 (YuKOフィットネス) 111 1/2P(50.5Kg)
4回戦 ヘビー級
× イザドパナヒル・モハメドレザ (角海老宝石) 244 3/4P(111.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
○ 河瀬 啓吾 (宇都宮金田) 209 1/2P(95.0Kg)
4回戦 56.5 Kg契約
× ビバリー 塚田 (ワタナベ) 124 1/4P(56.3Kg)
判定 0−3 ( 36−40・37−39・37−39 )
○ 柘植 龍也 (青木) 124 3/4P(56.5Kg)
2019年12月28日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
6回戦 58.5 Kg契約
× 今田 雄大 (蟹江) 128 3/4P(58.3Kg)
判定 0−3 ( 55−58・55−58・56−57 )
○ 木村 テミン (グリーンツダ) 129P(58.5Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
× 近藤 冬真 (蟹江) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 1−2 ( 74−79・75−77・77−75 )
日本スーパー・フライ級20位
○ 那須 亮祐 (グリーンツダ) 114 3/4P(52.0Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フライ級
日本フライ級5位(ユースチャンピオン)
○ 白石 聖 (井岡) 112P(50.8Kg)
TKO1R 2'09"
× 鷲尾 樹貴也 (千里馬神戸) 111 1/2P(50.5Kg)
8回戦 ウエルター級
日本ウエルター級16位
○ 安達 陸虎 (井岡弘樹) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO6R終了
日本ウエルター級11位
× 安藤 暢文 (高崎) 145 1/2P(65.9Kg)
IBF世界挑戦者決定戦
12回戦 スーパー・フライ級
WBC世界スーパー・フライ級11位・WBO世界バンタム級4位・IBF世界スーパー・フライ級5位
× 石田 匠 (井岡) 115P(52.1Kg)
判定 1−2 ( 113−115・112−116・116−112 )
IBF世界スーパー・フライ級8位
○ イスラエル・ゴンサレス (メキシコ) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年12月23日 横浜アリーナ (神奈川県)
4回戦 ミニマム級
△ 武藤 準 (マナベ) 105P(47.5Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・38−38・38−38 )
△ 初鹿 健吾 (八王子中屋) 104 1/4P(47.2Kg)
4回戦 フェザー級
× 内山 大志 (ワールドスポーツ) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO1R 1'37"
○ 布 清治 (本多) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 116 ポンド契約
○ ローマン・ゴンサレス (ニカラグア) 115 3/4P(52.5Kg)
TKO2R 2'20"
フィリピンフライ級12位
× ディオネル・ディオコス (フィリピン) 115 1/2P(52.3Kg)
WBC世界タイトルマッチ
12回戦 ライト・フライ級
WBC世界ライト・フライ級チャンピオン
○ 寺地 拳四朗 (BMB) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R 1'08"
WBC世界ライト・フライ級12位
× ランディ・ペタルコリン (フィリピン) 106 1/2P(48.2Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
IBF世界フライ級チャンピオン
○ モルティ・ムザラネ (南アフリカ) 112P(50.8Kg)
TKO9R 2'54"
IBF世界フライ級14位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級1位
× 八重樫 東 (大橋) 112P(50.8Kg)
WBA世界タイトルマッチ
12回戦 ミドル級
WBA世界ミドル級チャンピオン
○ 村田 諒太 (帝拳) 159 1/2P(72.3Kg)
TKO5R 2'45"
WBA世界ミドル級8位
× スティーブン・バトラー (カナダ) 160P(72.5Kg)
4回戦 ライト級
× カリエンテ 子安 (E&Jカシアス) 134 1/4P(60.8Kg)
TD4R 2’07” 0−3 ( 37−40・38−39・37−39 )
○ 阪本 大樹 (花形) 134 3/4P(61.1Kg)
4回戦 50.0 Kg契約
○ 齋藤 哲平 (M.T) 110 1/4P(50.0Kg)
TKO3R 0'40"
× テンプル 神原 (青木) 109 3/4P(49.7Kg)
2019年12月22日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 ウエルター級
× 勇島 恭介 (仲里) 145 1/2P(65.9Kg)
TKO4R 1'16"
○ 呉山 清竜 (尼崎亀谷) 145P(65.7Kg)
4回戦 55.0 Kg契約
× 長岡 波輝 (仲里) 121 1/4P(54.9Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 長尾 太我 (SUN-RISE) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 渡邊 大将 (仲里) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO4R 2'39"
○ 大久保 海都 (寝屋川石田) 128 3/4P(58.3Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 野々口 勇斗 (仲里) 128P(58.0Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・36−40 )
○ 西村 連 (SUN-RISE) 128P(58.0Kg)
6回戦 53.0 Kg契約
○ 重里 侃太朗 (仲里) 116 1/4P(52.7Kg)
TKO3R 2'17"
インドネシアスーパー・フライ級4位
× マクルーフ・バンバリ (インドネシア) 116P(52.6Kg)
8回戦 55.5 Kg契約
○ 野村 健太 (仲里) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 3−0 ( 79−73・79−72・80−71 )
× 諏訪 亮 (SUN-RISE) 122P(55.3Kg)
日本挑戦者決定戦
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級10位・日本スーパー・フライ級1位
△ 久高 寛之 (仲里) 114 1/2P(51.9Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・77−75・75−77 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級8位・日本スーパー・フライ級2位
△ ユータ 松尾 (ワールドスポーツ) 114 1/2P(51.9Kg)
※規定によりユータ 松尾の勝者扱い
2019年12月22日 住吉区民センター (大阪府)
4回戦 バンタム級
△ 山下 陸 (六島) 117 1/2P(53.3Kg)
引き分け 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 由井 貴大 (オール) 117P(53.0Kg)
4回戦 59.5 Kg契約
× 湯浅 響仁 (六島) 131P(59.4Kg)
判定 0−3 ( 36−39・36−39・37−39 )
○ 福田 星河 (エディタウンゼント) 130 3/4P(59.2Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 西田 凌佑 (六島) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 60−52・60−52・60−52 )
× パブリト・カナダ (フィリピン) 121 1/2P(55.0Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
○ 峯 佑輔 (六島) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 3−0 ( 76−75・76−73・76−73 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級10位・フィリピンフライ級12位
× アーデン・ディアレ (フィリピン) 115P(52.1Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
× 桑畑 デカナルド 闘凜生 (六島) 115P(52.1Kg)
KO1R 2'12"
フィリピンバンタム級6位
○ ケン・ジョーダン (フィリピン) 115P(52.1Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 バンタム級
WBO世界バンタム級15位・IBF世界バンタム級12位・WBOアジアパシフィックバンタム級チャンピオン
○ ストロング 小林佑樹 (六島) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 3−0 ( 119−107・120−106・118−108 )
WBOアジアパシフィックバンタム級15位
× コウ キチャン (韓国) 117 3/4P(53.4Kg)
2019年12月22日 後楽園ホール (東京都)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ミニマム級
○ 森 且貴 (大橋) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 3−0 ( 49−46・49−46・50−45 )
× 丁野 拓海 (中日) 105P(47.5Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ライト・フライ級
× 安藤 教祐 (KG大和) 108P(48.9Kg)
判定 0−2 ( 47−47・46−47・46−47 )
○ 表 祥 (SFマキ) 108P(48.9Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 フライ級
× 臼井 春樹 (八王子中屋) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 0−3 ( 45−49・46−49・44−50 )
○ 中村 淳希 (市野) 112P(50.7Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・フライ級
○ 目黒 聖也 (セレス) 115P(52.1Kg)
判定 2−1 ( 48−47・47−48・48−47 )
× 岩 圭祐 (オール) 115P(52.1Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 バンタム級
× 小笠原 梢太 (シャイアン大嶋) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 36−40・38−39・37−39 )
○ 中西 寛多郎 (HKスポーツ) 117 3/4P(53.4Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・バンタム級
× 竹原 毅 (花形) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 47−48・47−48・46−49 )
○ 津川 龍也 (ミツキ) 121 3/4P(55.2Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 フェザー級
× 亀田 京之介 (花形) 126P(57.1Kg)
判定 1−2 ( 39−37・38−39・37−39 )
○ 前田 稔輝 (グリーンツダ) 125 1/2P(56.9Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
△ 谷口 彪賀 (八王子中屋) 129 1/2P(58.7Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−37・38−38 )
△ 岩崎 淳史 (フジタ) 129 1/2P(58.7Kg)
※規定により谷口 彪賀の優勝
全日本新人王決勝戦
5回戦 ライト級
○ 齋藤 眞之助 (石川ジム立川) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 3−0 ( 48−47・48−47・48−47 )
× 藤田 健介 (千里馬神戸) 134 1/2P(61.0Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・ライト級
○ 本多 航大 (川崎新田) 140P(63.5Kg)
TKO4R 0'42"
× 藤田 裕崇 (名古屋大橋) 140P(63.5Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ウエルター級
× 足名 優太 (渡嘉敷) 147P(66.6Kg)
判定 1−2 ( 48−47・47−48・46−49 )
○ 安井 誉 (森岡) 146P(66.2Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ミドル級
○ 湯澤 卓巳 (宇都宮金田) 159 1/2P(72.3Kg)
判定 3−0 ( 40−34・39−35・40−34 )
× 国本 泰幸 (金沢) 158 3/4P(72.0Kg)
2019年12月21日 ワークポイントスタジオ (タイ・バンコク)
10回戦 スーパー・バンタム級
× 松浦 大地 (ワタナベ) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 0−3 ( 92−98・92−98・92−98 )
○ タッタナー・ルアンポン (タイ) 121 1/4P(54.9Kg)
2019年12月21日 カッパーボックスアリーナ (イギリス・ロンドン)
12回戦 ヘビー級
WBA世界ヘビー級13位・WBOアジアパシフィックヘビー級チャンピオン
× 藤本 京太郎 (角海老宝石) 230 1/4P(104.4Kg)
KO2R 2'10"
○ ダニエル・ディボア (イギリス) 240P(108.8Kg)
2019年12月19日 (タイ・バンコク)
6回戦 ミドル級
× 小倉 大樹 (横浜光) 160P(72.5Kg)
TKO5R終了
○ サイエッサニ・ホッセニン (タイ) 160P(72.5Kg)
2019年12月17日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 スーパー・フェザー級
× 岩 亮 (大阪帝拳) 129P(58.5Kg)
TKO2R 2'23"
○ 後藤 義敬 (SFマキ) 128P(58.0Kg)
4回戦 ライト級
× 村山 豪輝 (エディタウンゼント) 133 1/2P(60.5Kg)
TKO1R 2'41"
○ 伊集院 嵐 (SFマキ) 133 1/2P(60.5Kg)
8回戦 フェザー級
○ ロリ・ガスカ (大阪帝拳) 125P(56.7Kg)
KO2R 1'37"
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級14位
× ジョー・テホネス (フィリピン) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 59.5 Kg契約
○ 脇田 将士 (ミツキ) 131 1/4P(59.5Kg)
KO2R 2'47"
× 宮本 知彰 (アポロ) 131P(59.4Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級14位
○ 辰吉 寿以輝 (大阪帝拳) 121 1/4P(54.9Kg)
TKO4R 2'30"
WBOアジアパシフィックバンタム級13位・日本バンタム級5位
× 中村 誠康 (TEAM 10COUNT) 121 1/2P(55.1Kg)
2019年12月16日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 神田 拓也 (SRS) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO2R 2'47"
× 西沢 匠 (鎌ヶ谷) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 60.5 Kg契約
× 谷本 涼 (角海老宝石) 133P(60.3Kg)
判定 0−3 ( 56−58・56−58・55−59 )
○ 東 祐也 (北海道畠山) 133 1/4P(60.4Kg)
8回戦 51.5 Kg契約
○ 中嶋 憂輝 (角海老宝石) 113 1/2P(51.4Kg)
TKO3R 2'23"
× 田中 康寛 (輪島功一スポーツ) 113 1/2P(51.4Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
× 木元 紳之輔 (角海老宝石) 123 1/2P(56.0Kg)
判定 0−2 ( 75−77・76−76・74−78 )
○ 溝越 斗夢 (緑) 123 1/4P(55.9Kg)
6回戦 72.0 Kg契約
○ 酒井 幹生 (角海老宝石) 158 1/2P(71.8Kg)
判定 2−0 ( 58−56・58−56・57−57 )
× 友松 藍 (ワタナベ) 158 1/2P(71.8Kg)
8回戦 ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級9位・日本ライト級9位
△ 粕谷 雄一郎 (角海老宝石) 135P(61.2Kg)
引き分け 1−1 ( 77−76・76−76・75−77 )
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級7位・日本スーパー・フェザー級9位
△ 杉田 聖 (奈良) 134 3/4P(61.1Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・ウエルター級
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級チャンピオン・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級1位
○ 渡部 あきのり (角海老宝石) 154P(69.8Kg)
KO2R 1'46"
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級11位
× シティデット・バンティ (タイ) 153 1/4P(69.5Kg)
2019年12月15日 エルシアター(エルおおさか) (大阪府)
4回戦 50.0 Kg契約
○ 湯浅 未来翔 (大鵬) 109 1/2P(49.6Kg)
TKO2R 0'42"
× 松田 輝 (エディタウンゼント) 110P(49.8Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 川西 永遠 (グリーンツダ) 104 1/4P(47.2Kg)
判定 3−0 ( 39−36・39−36・40−35 )
× 萱原 翔太 (エディタウンゼント) 104 1/4P(47.2Kg)
4回戦 50.0 Kg契約
○ 吉川 幸輝 (奈良) 110P(49.8Kg)
判定 2−0 ( 38−38・40−36・40−37 )
× 中澤 誠也 (本橋) 110P(49.8Kg)
6回戦 フェザー級
○ 藤田 裕史 (井岡) 126P(57.1Kg)
KO5R 1'38"
× 三瓶 一樹 (ワタナベ) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 フェザー級
日本スーパー・バンタム級18位
○ 大里 登 (大鵬) 125 1/4P(56.8Kg)
TKO4R 2'38"
日本フェザー級9位
× 高須賀 千春 (フォーラムスポーツ) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級4位・日本スーパー・フェザー級3位
× 大里 拳 (大鵬) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 0−3 ( 75−76・75−77・75−76 )
日本スーパー・フェザー級11位
○ 中川 兼玄 (三迫) 130P(58.9Kg)
2019年12月15日 刈谷市あいおいホール (愛知県)
4回戦 フェザー級
○ 中村 龍明 (市野) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 2−1 ( 39−38・37−40・39−37 )
× 煖エ 利之 (湘南山神) 125 1/4P(56.8Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
− 美濃 巧人 (とよはし) 棄権
中止
− 平井 乃智 (寝屋川石田)
4回戦 64.0 Kg契約
○ 高畠 愛大 (タキザワ) 141P(63.9Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 村田 望 (岐阜ヨコゼキ) 140 3/4P(63.8Kg)
6回戦 フライ級
○ マンモス 和則 (中日) 111P(50.3Kg)
TKO5R 2'45"
× ラードチャイ・チャイヤウェード (タイ) 111 1/4P(50.4Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ テル のび太 (緑) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 60−54・60−54・60−54 )
× 惠 謙真 (T&T) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 フライ級
○ 高野 人母美 (緑) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 60−55・59−56・58−56 )
日本フライ級4位
× 近藤 佐知子 (駿河) 111 1/2P(50.5Kg)
最強挑戦者決定戦
8回戦 ライト・フライ級
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級3位・日本ライト・フライ級1位
○ 矢吹 正道 (緑) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R 1'53"
日本ライト・フライ級2位(ユースチャンピオン)
× 芝 力人 (RK蒲田) 107 3/4P(48.8Kg)
日本王座決定戦
10回戦 ヘビー級
日本ヘビー級2位
× 竹原 虎辰 (緑) 245 1/4P(111.2Kg)
判定 0−3 ( 94−96・94−96・94−96 )
OPBF東洋太平洋ヘビー級11位・日本ヘビー級1位
○ 上田 龍 (石神井スポーツ) 227 3/4P(103.3Kg)
2019年12月15日 石川県産業展示館 (石川県)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 長谷 和紀 (トヤマ) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 2−0 ( 38−38・39−38・39−38 )
× ファン キソン (中国) 129 1/2P(58.7Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 渡辺 大和 (カシミ) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・40−36 )
× チャン イエフェン (中国) 121 1/2P(55.1Kg)
4回戦 バンタム級
× 水上 翔太 (カシミ) 117 1/4P(53.1Kg)
KO1R 2'06"
○ ゾウ ビンチェン (中国) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 136 ポンド契約
日本フェザー級13位
× ピッコロ・ヴォリバー (カシミ) 134 3/4P(61.1Kg)
KO7R 0'41"
○ バイ アフー (中国) 134 1/4P(60.8Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級15位
○ 英 洸貴 (カシミ) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 79−73・80−72・78−74 )
× カン バオリン (中国) 121 1/4P(54.9Kg)
10回戦 128 ポンド契約
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級2位・日本フェザー級4位
○ ゼネシス カシミ・セルバニア (カシミ) 128P(58.0Kg)
TD7R 0’57” 3−0 ( 70−64・70−64・70−65 )
× パンヤ・ウトック (タイ) 127P(57.6Kg)
2019年12月14日 岸和田総合体育館サブアリーナ (大阪府)
4回戦 59.5 Kg契約
× 岩崎 圭吾 (ワイルドビート) 130 3/4P(59.3Kg)
KO1R 1'59"
○ 河合 寅太朗 (フュチュール) 130 3/4P(59.3Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
○ 平井 大輝 (勝輝) 138 3/4P(62.9Kg)
TKO2R 2'02"
× 加納 大地 (YANAGIHARA) 138 1/2P(62.8Kg)
4回戦 49.5 Kg契約
△ 島 匠雅 (江坂) 108 1/2P(49.1Kg)
引き分け 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 重松 佑哉 (SFマキ) 108 3/4P(49.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 桑渕 柊耶 (江見) 122P(55.3Kg)
KO2R 2'22"
○ 徳島 空吾 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 高原 剛政 (姫路木下) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−39 )
○ 本橋 大我 (本橋) 121P(54.8Kg)
4回戦 バンタム級
× 横山 真音 (勝輝) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・36−39 )
○ 鶴海 高士 (寝屋川石田) 118P(53.5Kg)
4回戦 51.8 Kg契約
○ 米田 優大 (泉北) 114P(51.7Kg)
判定 2−0 ( 40−37・39−37・38−38 )
× 清水 翔太 (尼崎亀谷) 113 3/4P(51.5Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
× 新生 佳弘 (勝輝) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−40・37−39 )
○ 岡村 直樹 (エディタウンゼント) 116 1/4P(52.7Kg)
6回戦 50.1 Kg契約
○ 森 青葉 (泉北) 110P(49.9Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−55・58−57 )
× 東 健史 (ARITOMI) 109 3/4P(49.7Kg)
8回戦 バンタム級
− 竹嶋 海刀 (勝輝)
中止
− 岸根 知也 (ミツキ) 棄権
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フェザー級
日本フェザー級15位(ユースチャンピオン)
△ 殿本 恭平 (勝輝) 126P(57.1Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・75−77・77−75 )
△ 本橋 遼太郎 (本橋) 125 1/2P(56.9Kg)
2019年12月14日 内之浦銀河アリーナ (鹿児島県)
4回戦 53.0 Kg契約
× 池田 大地 (都城レオスポーツ) 115 3/4P(52.5Kg)
判定 0−2 ( 37−39・38−38・37−39 )
○ 春原 青空 (本田フィットネス) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 逆瀬川 斗有 (橋口) 136P(61.6Kg)
判定 2−0 ( 39−36・39−36・38−38 )
× 深川 隼人 (本田フィットネス) 135 3/4P(61.5Kg)
6回戦 ウエルター級
× 相 恒彦 (橋口) 147P(66.6Kg)
TKO1R 1'35"
○ 日高 健次 (都城レオスポーツ) 146 3/4P(66.5Kg)
6回戦 ミニマム級
日本ミニマム級14位
○ 竹田 宙 (S&K) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 60−54・58−56・59−56 )
タイミニマム級2位
× パヌウィット・シリウォン (タイ) 104P(47.1Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ミニマム級13位
○ 春口 直也 (橋口) 107 1/4P(48.6Kg)
KO4R 0'57"
タイミニマム級3位
× サンチャイ・ヨッブン (タイ) 107P(48.5Kg)
WBO女子世界タイトルマッチ
10回戦 ライト・フライ級
WBA女子世界バンタム級7位・WBC女子世界ライト・フライ級12位・WBO女子世界ライト・フライ級チャンピオン
○ 天海 ツナミ (山木) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO8R 1'40"
WBO女子世界ライト・フライ級1位
× ジョゼベル・パガデュアン (フィリピン) 107 1/2P(48.7Kg)
2019年12月12日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 バンタム級
△ 小林 英明 (Reason郡山) 116 3/4P(52.9Kg)
引き分け 0−0 ( 38−38・38−38・38−38 )
△ 布施 慎太朗 (白井・具志堅スポーツ) 118P(53.5Kg)
4回戦 54.0 Kg契約
× ヤン ヒョンモ (韓国) 118 3/4P(53.8Kg)
判定 0−3 ( 36−40・37−39・36−40 )
○ 中林 稜太郎 (白井・具志堅スポーツ) 118 1/4P(53.6Kg)
6回戦 バンタム級
△ 義元 得拳 (神奈川渥美) 118P(53.5Kg)
引き分け 0−1 ( 57−57・57−57・56−58 )
△ 木村 天汰郎 (駿河男児) 118P(53.5Kg)
8回戦 フェザー級
日本スーパー・バンタム級16位
△ 三浦 仁 (三迫) 125 3/4P(57.0Kg)
引き分け 1−0 ( 77−75・76−76・76−76 )
日本スーパー・バンタム級10位
△ 河村 真吾 (ミツキ) 126P(57.1Kg)
日本ユース王座決定戦
8回戦 バンタム級
× 石川 春樹 (RK蒲田) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO4R 0'30"
日本バンタム級14位
○ 石井 渡士也 (REBOOT.IBA) 117 3/4P(53.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級11位・WBO世界フェザー級15位・OPBF東洋太平洋フェザー級1位・WBOアジアパシフィックフェザー級9位・日本フェザー級チャンピオン
○ 佐川 遼 (三迫) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 98−92・97−93・97−93 )
OPBF東洋太平洋フェザー級7位・日本フェザー級1位
× 日野 僚 (川崎新田) 126P(57.1Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
IBF世界スーパー・バンタム級7位・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級チャンピオン
○ 勅使河原 弘晶 (輪島功一スポーツ) 121 3/4P(55.2Kg)
KO5R 3'09"
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級15位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級12位
× 川島 翔平 (真正) 122P(55.3Kg)
2019年12月11日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フェザー級
× 長谷川 竜次 (フラッシュ赤羽) 125 1/4P(56.8Kg)
TKO2R 1'46"
○ 小林 昇磨 (スターロード) 126P(57.1Kg)
4回戦 フライ級
× 細井 崇史 (ラウンドBS) 110 3/4P(50.2Kg)
KO1R 0'51"
○ 九十九澤 新 (レイスポーツ) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 バンタム級
× 木村 哲史 (フラッシュ赤羽) 117 1/4P(53.1Kg)
TKO3R 0'59"
○ 中島 彬 (KTT) 118P(53.5Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
○ 田中 慧士 (K&W) 139 1/2P(63.2Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−37 )
× 飯島 悠登 (レイスポーツ) 139 1/2P(63.2Kg)
4回戦 バンタム級
× 長岡 大樹 (フラッシュ赤羽) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO3R 2'59"
○ 丸山 俊平 (花形) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
− 塚田 祐介 (角海老宝石) 棄権
中止
− 片桐 康喜 (草加有沢)
8回戦 スーパー・フライ級
○ 興法 裕二 (新日本木村) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO1R 2'02"
× ファイヤー 一休 (三谷大和スポーツ) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 ライト・フライ級
WBOアジアパシフィックライト・フライ級10位・日本ライト・フライ級3位
○ 佐藤 剛 (角海老宝石) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 77−74・78−74・77−74 )
WBOアジアパシフィックフライ級13位・日本ライト・フライ級6位
× 多田 雅 (TI山形) 108P(48.9Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ ジロリアン 陸 (フラッシュ赤羽) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 79−72・79−72・78−73 )
× イケメン アツシ (三谷大和スポーツ) 129 1/4P(58.6Kg)
2019年12月10日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 56.5 Kg契約
× 田中 智也 (横浜光) 123 1/2P(56.0Kg)
判定 0−3 ( 34−40・35−39・34−40 )
○ 和光 武 (KG大和) 123P(55.7Kg)
6回戦 フライ級
△ 白鳥 光芳 (T&T) 112P(50.8Kg)
引き分け 0−1 ( 57−57・57−57・55−59 )
△ 坂田 健太 (神奈川渥美) 111 1/2P(50.5Kg)
6回戦 48.5 Kg契約
× 櫛部 好充 (K&W) 106 3/4P(48.3Kg)
判定 1−2 ( 56−58・56−58・58−57 )
○ 岡田 真虎 (JB SPORTS) 106 3/4P(48.4Kg)
6回戦 バンタム級
○ 富施 郁哉 (ワタナベ) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 58−55・57−56・58−55 )
× メルマルク・ディグノス (フィリピン) 116 3/4P(52.9Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級4位
× 岡本 ナオヤ (東拳) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 55−58・55−58・55−58 )
日本スーパー・フライ級15位
○ 水谷 直人 (KG大和) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 48.0 Kg契約
○ 重岡 優大 (ワタナベ) 105 3/4P(47.9Kg)
判定 3−0 ( 60−54・59−55・59−55 )
OPBF東洋太平洋ミニマム級チャンピオン・WBC世界ミニマム級7位・IBF世界ミニマム級10位
× リト・ダンテ (フィリピン) 106P(48.0Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級チャンピオン
○ 三代 大訓 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 2−1 ( 114−113・113−114・114−113 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級6位・WBOアジアパシフィックフェザー級2位・日本スーパー・フェザー級6位
× 木村 吉光 (白井・具志堅スポーツ) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年12月8日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 アトム級
− 安久 夏実 (唯心) 棄権
中止
− 伊賀 薫 (真正)
4回戦 48.0 Kg契約
× 吉川 梨優那 (ディアマンテ) 106P(48.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
日本フライ級5位
○ 渡邊 葵 (真正) 106P(48.0Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 浜田 麻理菜 (エスペランサ) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−38・39−38 )
× 勝谷 美雪 (神奈川渥美) 107 1/2P(48.7Kg)
4回戦 フェザー級
× 宮崎 裕也 (薬師寺) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO2R 0'03"
○ 中逵 友太 (ディアマンテ) 125 1/4P(56.8Kg)
4回戦 フェザー級
○ 村田 翼 (和光) 125P(56.7Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 鮫島 碧希 (真正) 125 3/4P(57.0Kg)
4回戦 ライト級
× 上岡 基伸 (ハラダ) 133 3/4P(60.6Kg)
判定 1−2 ( 39−37・38−39・38−39 )
○ 戸川 叡二 (姫路木下) 134 1/2P(60.9Kg)
4回戦 フェザー級
○ 濱元 耕平 (フォーラムスポーツ) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO1R 2'56"
× 烏野 遼 (真正) 125 1/4P(56.8Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 フェザー級
WBO世界フェザー級7位・WBOアジアパシフィックフェザー級チャンピオン
○ 森 武蔵 (薬師寺) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 3−0 ( 115−112・116−111・117−110 )
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級6位・WBOアジアパシフィックフェザー級3位・日本スーパー・バンタム級11位
× 水野 拓哉 (松田) 125 3/4P(57.0Kg)
2019年12月8日 石川多目的ドーム (沖縄県)
4回戦 75.0 Kg契約
○ 岡本 一成 (平仲BS) 165 1/4P(74.9Kg)
TKO3R 0'38"
× 坂本 駿 (江坂) 163P(73.9Kg)
4回戦 バンタム級
○ 金城 寛季 (平仲BS) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO2R 1'04"
× 宇田川 雅和 (UNITED) 117P(53.0Kg)
4回戦 55.0 Kg契約
○ 山城 遼馬 (沖縄ワールドリング) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO4R 1'40"
× 大森 雄貴 (三津山) 120P(54.4Kg)
4回戦 60.5 Kg契約
△ 仲里 健太 (平仲BS) 132 3/4P(60.2Kg)
引き分け 1−1 ( 37−39・39−38・38−38 )
△ 浜崎 隆広 (仲里) 132 1/4P(59.9Kg)
4回戦 ライト・フライ級
× 登川 旭 (島袋) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R 2'59"
○ 板井 海都 (パンチアウト) 107P(48.5Kg)
6回戦 60.0 Kg契約
○ サンダー 照屋 (平仲BS) 132 1/2P(60.0Kg)
判定 2−1 ( 58−56・58−56・56−58 )
× 内藤 剛 (Reason大貴) 132 1/2P(60.0Kg)
6回戦 フライ級
× 濱上 京武 (島袋) 112P(50.8Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−58・55−59 )
○ 富岡 哲也 (REBOOT.IBA) 111P(50.3Kg)
6回戦 67.0 Kg契約
○ マーカス・スミス (平仲BS) 146P(66.2Kg)
TKO3R 0'05"
インドネシアスーパー・ライト級10位
× ヘンディー・ルイス (インドネシア) 146P(66.2Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
日本バンタム級3位
× 平安山 裕子 (平仲BS) 115P(52.1Kg)
判定 1−2 ( 56−58・58−57・56−58 )
OPBF女子東洋太平洋フライ級3位
○ グレテル・デパズ (フィリピン) 115P(52.1Kg)
8回戦 ミニマム級
○ 仲島 辰郎 (平仲BS) 105P(47.6Kg)
判定 2−0 ( 77−75・76−76・77−76 )
フィリピンミニマム級8位
× アリストン・アトン (フィリピン) 105P(47.5Kg)
2019年12月8日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 フェザー級
− 渡邉 力哉 (グリーンツダ) 棄権
中止
− 岩屋 卓史 (寝屋川石田)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 平野 泰我 (大星森垣) 128 3/4P(58.4Kg)
TKO1R 2'33"
× 佐藤 光 (北海道畠山) 127 1/4P(57.7Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 井上 雅隆 (エスペランサ) 121 1/2P(55.0Kg)
TKO2R 2'19"
× 寺井 誠 (BMB) 121 1/2P(55.1Kg)
6回戦 70.0 Kg契約
× コムサン・ポンセーン (タイ) 154 1/2P(70.0Kg)
判定 0−3 ( 54−60・54−60・54−60 )
○ 中島 玲 (寝屋川石田) 154 1/2P(70.0Kg)
8回戦 ライト・フライ級
タイライト・フライ級チャンピオン
○ タノンサック・シムシー (タイ) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 77−76・77−76・77−75 )
WBO世界ライト・フライ級13位
× クリスチャン・バコロド (フィリピン) 107 1/2P(48.7Kg)
8回戦 56.5 Kg契約
日本スーパー・バンタム級13位(ユースチャンピオン)
○ 下町 俊貴 (グリーンツダ) 124P(56.2Kg)
KO1R 3'08"
インドネシアフェザー級1位
× ジュフリー・カカフレ (インドネシア) 124 3/4P(56.5Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 ウエルター級
WBOアジアパシフィックウエルター級2位・日本ウエルター級4位
× 矢田 良太 (グリーンツダ) 146 1/2P(66.4Kg)
TKO10R 2'11"
WBOアジアパシフィックウエルター級チャンピオン・日本ウエルター級3位
○ 別府 優樹 (久留米櫛間&別府優樹) 146 1/2P(66.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フライ級
IBF世界スーパー・フライ級13位・OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級2位・日本スーパー・フライ級チャンピオン
× 奥本 貴之 (グリーンツダ) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 92−98・92−99・92−98 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級9位・日本スーパー・フライ級11位
○ 中川 健太 (三迫) 115P(52.1Kg)
2019年12月7日 神戸芸術センター (兵庫県)
4回戦 フェザー級
× 岩永 翔亜 (明石) 125P(56.7Kg)
判定 0−3 ( 36−38・35−39・35−39 )
○ 垣内 元気 (白鷺) 125P(56.6Kg)
4回戦 61.0 Kg契約
○ 武庫 一生 (JM・加古川) 134P(60.7Kg)
判定 3−0 ( 40−35・40−35・40−35 )
× 加藤 十兵衛 (EBISU K’s BOX) 134 1/2P(60.9Kg)
4回戦 ライト・フライ級
△ 熹W 響 (グリーンツダ) 108P(48.9Kg)
引き分け 1−1 ( 37−39・40−37・38−38 )
△ 前田 尊明 (VADY) 107 3/4P(48.8Kg)
6回戦 57.5 Kg契約
○ 原 優奈 (千里馬神戸) 126 3/4P(57.4Kg)
KO2R 1'54"
× 末吉 史明 (FUKUOKA) 127P(57.5Kg)
8回戦 47.0 Kg契約
OPBF女子東洋太平洋ライト・フライ級1位・日本アトム級18位
× 神田 桃子 (寝屋川石田) 103 1/4P(46.8Kg)
判定 0−3 ( 74−80・74−78・74−78 )
WBC女子世界アトム級3位・WBO女子世界アトム級チャンピオン
○ 岩川 美花 (高砂) 103 3/4P(47.0Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
× モニコ・ローレンテ (フィリピン) 130P(58.9Kg)
判定 0−3 ( 74−79・75−77・74−79 )
IBF世界スーパー・フェザー級12位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級10位・日本スーパー・フェザー級4位
○ 西谷 和宏 (VADY) 130P(58.9Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級14位・日本スーパー・フライ級21位
× 徳山 洋輝 (千里馬神戸) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 1−2 ( 74−77・76−75・75−76 )
○ 住田 愛斗 (角海老宝石) 116 1/2P(52.8Kg)
8回戦 48.5 Kg契約
OPBF東洋太平洋ミニマム級9位・日本ミニマム級2位
○ 平井 亮輝 (千里馬神戸) 107P(48.5Kg)
判定 3−0 ( 77−75・79−74・77−75 )
× 市川 裕久 (角海老宝石) 107P(48.5Kg)
2019年12月7日 カルッツかわさき (神奈川県)
4回戦 53.0 Kg契約
○ 阿比留 通子 (世田谷オークラ) 117P(53.0Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
日本バンタム級8位
× 岡村 花衣 (花形) 116 1/2P(52.8Kg)
4回戦 フェザー級
○ 稲森 卓也 (川崎新田) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 3−0 ( 40−35・39−36・39−36 )
× 矢澤 祐毅 (ピストン堀口) 125 1/2P(56.9Kg)
4回戦 ミドル級
○ 會津 タツヤ (川崎新田) 160P(72.5Kg)
TKO4R 2'14"
× アンドレ 竹原ジュニア (セレス) 159 3/4P(72.4Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× ファム・フウ・トゥオン (ベトナム) 113 1/4P(51.3Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・36−40 )
○ 長尾 朋範 (フラッシュ赤羽) 114 1/2P(51.9Kg)
6回戦 47.8 Kg契約
○ 伊佐 春輔 (川崎新田) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 57−55・57−56・57−55 )
× 山下 祥希 (KG大和) 105P(47.6Kg)
4回戦 62.5 Kg契約
× ダオ・グエン・アン・トン (ベトナム) 137P(62.1Kg)
判定 1−2 ( 39−37・37−39・37−39 )
○ 丸岡 宣男 (高崎) 135 3/4P(61.5Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 フェザー級
OPBF女子東洋太平洋フェザー級5位・日本フェザー級チャンピオン
○ 三好 喜美佳 (川崎新田) 125 1/2P(56.9Kg)
TKO6R 0'45"
日本フェザー級6位
× 緑川 愛 (ワタナベ) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 ライト級
× 及川 唯 (川崎新田) 135P(61.2Kg)
判定 0−3 ( 75−77・75−77・74−78 )
日本ライト級2位
○ 利川 聖隆 (横浜光) 135P(61.2Kg)
2019年12月7日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
○ 浦川 大将 (帝拳) 135P(61.2Kg)
KO2R 1'13"
× 松岡 蓮 (浜松堀内) 134 3/4P(61.1Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 三尾谷 昂希 (帝拳) 122P(55.3Kg)
TKO4R 1'31"
× トンテップ・テーヤウォン (タイ) 121 1/4P(54.9Kg)
6回戦 フェザー級
○ 峯田 光 (帝拳) 125 3/4P(57.0Kg)
KO1R 0'42"
× トモーン・ピタワッタナクン (タイ) 125 1/4P(56.8Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 舟山 大樹 (帝拳) 122P(55.3Kg)
TKO4R 1'54"
× スラデッチ・ルハシリ (タイ) 121 1/2P(55.1Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フェザー級
WBO世界スーパー・フェザー級3位・OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級2位・日本スーパー・フェザー級チャンピオン
× 末吉 大 (帝拳) 130P(58.9Kg)
TKO6R 1'30"
日本スーパー・フェザー級8位
○ 坂 晃典 (仲里) 130P(58.9Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級チャンピオン・WBO世界スーパー・フェザー級6位
△ ジョー・ノイナイ (フィリピン) 130P(58.9Kg)
TD6R 2’07” 1−1 ( 48−48・46−49・48−47 )
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級1位・IBF世界スーパー・フェザー級3位・WBA世界スーパー・フェザー級4位・WBO世界スーパー・フェザー級10位
△ 尾川 堅一 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年12月7日 バークレイズセンター (USA・ニューヨーク)
IBF世界暫定王座決定戦
12回戦 スーパー・バンタム級
IBF世界スーパー・バンタム級1位
○ 岩佐 亮佑 (セレス) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO11R 1'09"
× マーロン・タパレス (フィリピン) 121 1/2P(55.1Kg)
2019年12月6日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 フライ級
× 早川 公平 (足利) 111 1/2P(50.5Kg)
TKO1R 1'59"
○ 藤田 圭 (青木) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 長島 純也 (新日本木村) 121 1/2P(55.1Kg)
TD4R 2’03” 3−0 ( 40−37・40−37・40−36 )
× 綾部 圭人 (T&T) 122P(55.3Kg)
4回戦 バンタム級
× 宮崎 竜 (イマオカ) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 0−3 ( 35−40・35−40・36−39 )
○ オ・ロスティスラヴ (UNITED) 117 1/4P(53.1Kg)
4回戦 ミニマム級
× 坂梨 智紀 (足利) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・36−39 )
○ 佐々木 凌 (青木) 104 3/4P(47.4Kg)
4回戦 バンタム級
△ 大町 朋也 (イマオカ) 117 3/4P(53.4Kg)
引き分け 0−0 ( 38−38・38−38・38−38 )
△ 真野 泰地 (横浜光) 117 1/2P(53.2Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 中里 拓真 (石神井スポーツ) 114P(51.7Kg)
TKO2R 1'28"
○ 三原 陽太 (戸熄G樹) 113 3/4P(51.6Kg)
6回戦 バンタム級
× 高井 一憲 (中日) 116 3/4P(52.9Kg)
TKO3R 0'10"
○ 落合 壱星 (セレス) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 50.4 Kg契約
○ 中山 祐太 (勝又) 111P(50.3Kg)
TKO7R 2'39"
× 内田 勇気 (KG大和) 110 1/2P(50.1Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 ミニマム級
OPBF女子東洋太平洋ミニマム級8位・日本ミニマム級チャンピオン
− 千本 瑞規 (ワタナベ) 棄権
中止
OPBF女子東洋太平洋ミニマム級6位・日本ミニマム級2位
− 成田 佑美 (姫路木下)
8回戦 フライ級
× 木橋 拓也 (上滝) 112P(50.7Kg)
TKO4R 2'28"
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級9位・日本ライト・フライ級7位
○ 戸 達 (レパード玉熊) 111 3/4P(50.6Kg)
2019年12月2日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ウエルター級
○ 上原 大樹 (伊豆) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO2R 0'53"
× 池谷 一樹 (宮田) 146 1/2P(66.4Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 桜井 昌幸 (川崎新田) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO2R 0'45"
× 倉本 和史 (T&T) 108P(48.9Kg)
8回戦 ライト級
○ 高田 朋城 (ワールドスポーツ) 135P(61.2Kg)
TKO1R 0'54"
日本ライト級15位
× 橘 ジョージ (協栄) 135P(61.2Kg)
6回戦 63.0 Kg契約
○ 保田 克也 (大橋) 138 1/2P(62.8Kg)
TKO2R 0'45"
インドネシアライト級6位
× レンガ・レンガ (インドネシア) 137 1/4P(62.2Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級10位・日本スーパー・バンタム級3位
○ 松本 亮 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO4R 1'24"
× 伊藤 仁也 (三河) 125 1/4P(56.8Kg)
8回戦 51.0 Kg契約
日本フライ級13位
○ 桑原 拓 (大橋) 112 1/2P(51.0Kg)
判定 3−0 ( 79−72・80−71・80−71 )
フィリピンフライ級11位
× リカルド・スエノ (フィリピン) 110 3/4P(50.2Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級1位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級チャンピオン・日本スーパー・ライト級チャンピオン
○ 井上 浩樹 (大橋) 140P(63.5Kg)
KO7R 3'08"
WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級5位・フィリピンスーパー・ライト級チャンピオン
× ジェリッツ・チャベス (フィリピン) 139 1/2P(63.2Kg)