東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内 TEL:03-3816-5761
2022年2月28日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 長沼 蒼大 (大橋) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO1R 1'19"
× 万丈 将輝 (石神井スポーツ) 129P(58.5Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 遠藤 裕介 (大橋) 127 1/4P(57.7Kg)
判定 1−2 ( 38−37・37−38・37−38 )
○ 廣瀬 祐也 (協栄新宿) 127 1/2P(57.8Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 入稲福 敬 (ドリーム) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 55−59・55−59・54−60 )
○ ケーシー・プラチャンダ (角海老宝石) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 ライト級
日本ライト級8位
× 保田 克也 (大橋) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 0−2 ( 75−75・74−76・74−76 )
日本ライト級12位
○ 仲里 周磨 (オキナワ) 135P(61.2Kg)
OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 スーパー・フライ級
IBF世界スーパー・フライ級14位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級7位・日本スーパー・フライ級3位
× 古谷 昭男 (六島) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 113−115・110−118・112−116 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級2位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級2位・日本スーパー・フライ級18位
○ 橋詰 将義 (角海老宝石) 115P(52.1Kg)
WBOアジアパシフィック・日本タイトルマッチ
12回戦 スーパー・ライト級
WBO世界スーパー・ライト級15位・IBF世界スーパー・ライト級6位・OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級2位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級チャンピオン・日本スーパー・ライト級チャンピオン
○ 平岡 アンディ (大橋) 140P(63.4Kg)
TKO10R 2'16"
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級10位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級8位・日本スーパー・ライト級1位
× アオキ クリスチャーノ (角海老宝石) 140P(63.5Kg)
2022年2月27日 サントピア岡山総社 (岡山県)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 神崎 靖浩 (倉敷守安) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−54・60−54 )
× 米田 優大 (泉北) 114 3/4P(52.0Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フライ級
WBC世界フライ級8位・WBO世界フライ級5位・IBF世界フライ級14位・OPBF東洋太平洋フライ級2位・WBOアジアパシフィックフライ級3位・日本フライ級チャンピオン
○ ユーリ阿久井 政悟 (倉敷守安) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 100−90・100−90・100−90 )
OPBF東洋太平洋フライ級12位・WBOアジアパシフィックフライ級6位・日本フライ級1位
× 粉川 拓也 (角海老宝石) 112P(50.7Kg)
2022年2月25日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 アトム級
× 福原 佐和子 (UNITED) 101P(45.7Kg)
TKO3R 0'39"
○ 森 麗子 (DANGAN越谷) 101 1/2P(46.0Kg)
4回戦 49.8 Kg契約
日本ミニマム級12位
× 郷司 利也子 (川崎新田) 109 1/4P(49.5Kg)
TKO2R 1'08"
日本ミニマム級11位
○ 勝谷 美雪 (ワタナベ) 109 1/4P(49.5Kg)
4回戦 フライ級
× アダムス ハナコ (ハッピーボックス) 110 1/2P(50.1Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
○ 岡田 萌子 (EBISU K’s BOX) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 アトム級
日本ミニマム級17位
○ かぎしっぽ さち (FLARE山上) 101 1/2P(46.0Kg)
TKO2R 0'28"
日本アトム級11位
× 川口 まな (パンチアウト) 101 1/2P(46.0Kg)
WBO女子世界タイトルマッチ
10回戦 アトム級
WBA女子世界ライト・ミニマム級2位・WBC女子世界アトム級2位・WBO女子世界アトム級チャンピオン
× 岩川 美花 (姫路木下) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 1−2 ( 96−94・94−96・94−96 )
WBC女子世界アトム級15位・IBF女子世界アトム級5位・OPBF女子東洋太平洋アトム級2位・日本アトム級3位
○ 鈴木 菜々江 (シュウ) 101P(45.8Kg)
IBF女子世界王座決定戦
10回戦 アトム級
WBA女子世界アトム級1位・WBC女子世界アトム級5位・IBF女子世界アトム級1位・OPBF女子東洋太平洋アトム級チャンピオン
× 松田 恵里 (TEAM 10COUNT) 102P(46.2Kg)
判定 0−2 ( 94−96・94−96・95−95 )
WBA女子世界アトム級7位・WBC女子世界アトム級7位・IBF女子世界アトム級2位・日本アトム級1位
○ 宮尾 綾香 (ワタナベ) 101 3/4P(46.1Kg)
2022年2月19日 RCCボクシングアカデミー (ロシア・アカテリンブルク )
12回戦 ライト級
WBC世界ライト級6位
× ホルヘ・リナレス (帝拳) 135P(61.2Kg)
KO12R 2'28"
○ ザウル・アブドゥラエフ (ロシア) 134P(60.7Kg)
2022年2月18日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 荒木 大夢 (渡嘉敷) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO2R 2'39"
× プテラノドン 拓真 (石神井スポーツ) 115P(52.1Kg)
4回戦 フライ級
○ 高熊 龍之介 (松本ACE) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・39−37 )
× 内村 亮斗 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 柳尾 美佳 (花形) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−37 )
日本フェザー級6位
× 椙元 慧 (一力) 122P(55.3Kg)
4回戦 ライト級
○ 杉山 雄基 (竹原慎二&畑山隆則) 135P(61.2Kg)
TKO1R 2'49"
× 平床 聖也 (KG大和) 134 1/2P(61.0Kg)
4回戦 バンタム級
△ 橋本 偉吹 (伴流) 117 1/2P(53.3Kg)
引き分け 1−1 ( 38−38・36−40・39−37 )
△ 三浦 良斗 (ワタナベ) 117 1/2P(53.3Kg)
4回戦 62.5 Kg契約
− 伊賀道 凌平 (渡嘉敷)
中止
− 寺田 龍覇 (セレス) 棄権
4回戦 ライト級
○ 西畑 直哉 (竹原慎二&畑山隆則) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO2R 2'57"
× @守 拓 (一力) 134 1/4P(60.8Kg)
4回戦 ウエルター級
× 釜 栄将 (フラッシュ赤羽) 145 3/4P(66.1Kg)
TKO2R 2'49"
○ 近藤 璃久 (KG大和) 145 1/4P(65.8Kg)
4回戦 ライト・フライ級
− 平山 力斗 (伴流) 棄権
中止
− 舟生 悠貴 (Boy’s水戸)
4回戦 54.5 Kg契約
− 仲里ニンジャ 早史 (渡嘉敷)
中止
− 森 俊介 (一力) 棄権
2022年2月14日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 48.5 Kg契約
○ 煖エ 梨王 (金子) 107P(48.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 篠塚 将希 (鹿島灘) 106 3/4P(48.3Kg)
4回戦 フェザー級
日本バンタム級5位
△ 伊藤 沙莉 (花形) 124 1/4P(56.3Kg)
引き分け 1−1 ( 38−38・37−39・39−37 )
△ ボーニ・フェデリカ (RK蒲田) 124 1/2P(56.4Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
× 脇 一隼 (北澤) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 0−3 ( 37−38・37−38・37−38 )
○ 岡田 悠平 (本望) 123 1/2P(56.0Kg)
4回戦 ウエルター級
△ 齊藤 裕大 (KG大和) 147P(66.6Kg)
判定 0−0 ( 37−37・37−37・37−37 )
△ 南野 楓也 (宮田) 144 3/4P(65.6Kg)
4回戦 54.5 Kg契約
− 松田 海広 (角海老宝石) 棄権
中止
− 水島 楓翔 (ワタナベ)
4回戦 56.5 Kg契約
○ プリンス 藤原 (駿河男児) 123 1/2P(56.0Kg)
TKO2R 1'29"
× 星野 凌 (JB SPORTS) 124 1/2P(56.4Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 フェザー級
OPBF女子東洋太平洋フェザー級5位・日本フェザー級チャンピオン
× 若狭 与志枝 (花形) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 0−3 ( 56−58・56−58・56−58 )
OPBF女子東洋太平洋フェザー級6位・日本フェザー級3位
○ 三好 喜美佳 (川崎新田) 125 1/4P(56.8Kg)
2022年2月8日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
− 橋本 至恩 (金子) 棄権
中止
− 伊藤 祐太 (マナベ)
4回戦 バンタム級
○ 井上 稜介 (ONE・TWOスポーツ) 118P(53.5Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× トト 江崎 (本望) 117 1/2P(53.3Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 須賀 将哉 (本庄) 113 3/4P(51.5Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・35−40 )
○ 五十嵐 春輝 (湘南龍拳) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 バンタム級
日本スーパー・フライ級15位
× 吉野 ムサシ (八王子中屋) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 75−77・74−78・75−77 )
OPBF東洋太平洋バンタム級14位・WBOアジアパシフィックバンタム級6位・日本バンタム級6位
○ 村地 翼 (駿河男児) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
WBOアジアパシフィックフェザー級15位・日本フェザー級10位
○ 前田 稔輝 (グリーンツダ) 129 1/4P(58.6Kg)
判定 2−1 ( 76−75・76−75・75−76 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級14位・WBOアジアパシフィックフェザー級10位・日本フェザー級16位
× 木村 蓮太朗 (駿河男児) 130P(58.9Kg)
日本王座決定戦
10回戦 ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級6位・WBOアジアパシフィックライト級8位・日本ライト級1位
× 鈴木 雅弘 (角海老宝石) 135P(61.2Kg)
TKO9R 0'44"
OPBF東洋太平洋ライト級14位・WBOアジアパシフィックライト級9位・日本ライト級4位
○ 宇津木 秀 (ワタナベ) 134 3/4P(61.1Kg)
2022年2月6日 後楽園ホール (東京都)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ミニマム級
○ 墨田 大祐 (パンチアウト) 105P(47.6Kg)
判定 2−1 ( 48−47・47−48・49−47 )
× 初田 翔 (石田) 105P(47.5Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ライト・フライ級
○ 坂間 叶夢 (ワールドスポーツ) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・40−36 )
× 神垣 拓磨 (井岡) 107 3/4P(48.8Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 フライ級
− 川村 栞汰 (KG大和) 棄権
中止
− 森野 大地 (フュチュール)
※川村 栞汰の棄権により森野 大地が優勝
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・フライ級
− 篠田 将人 (野口)
中止
− 山下 陸 (六島) 棄権
※山下 陸の棄権により篠田 将人が優勝
全日本新人王決勝戦
5回戦 バンタム級
○ 梅津 奨利 (三谷大和スポーツ) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 49−46・49−46・48−47 )
× 平井 乃智 (石田) 117 1/4P(53.1Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・バンタム級
× 煖エ 烈 (KG大和) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 0−3 ( 47−48・47−48・47−48 )
○ 平野 岬 (三松スポーツ) 121 3/4P(55.2Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 フェザー級
△ 渡邊 海 (ライオンズ) 126P(57.1Kg)
判定 1−0 ( 38−38・38−37・38−38 )
△ 岩下 千紘 (駿河男児) 125 3/4P(57.0Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 李 鎮宇 (角海老宝石) 130P(58.9Kg)
TKO2R 1'54"
× 山名 生竜 (HKスポーツ) 129 1/2P(58.7Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ライト級
○ 柳堀 隆吾 (花形) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 3−0 ( 39−36・38−37・39−36 )
× 伊集院 嵐 (SFマキ) 134 1/2P(60.9Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・ライト級
○ 関根 幸太朗 (ワタナベ) 139 3/4P(63.3Kg)
KO2R 2'26"
× 山下 玄輝 (結花) 139 1/4P(63.1Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ウエルター級
− 横内 龍也 (一力) 棄権
中止
− 平安山 太樹 (ナカザト)
※横内 龍也の棄権により平安山 太樹が優勝
全日本新人王決勝戦
4回戦 ミドル級
− 草村 龍弥 (角海老宝石) 棄権
中止
− 宮本 康平 (真正)
※草村 龍弥の棄権により宮本 康平が優勝
2022年2月5日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 バンタム級
○ 中山 慶伍 (駿河男児) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 中島 彬 (KTT) 117 3/4P(53.4Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
○ 中谷 清彩人 (EBISU K’s BOX) 139 1/4P(63.1Kg)
判定 2−0 ( 39−38・38−37・38−38 )
× 鈴木 龍 (元気) 139 1/2P(63.2Kg)
6回戦 フェザー級
× 永田 翔 (FLARE山上) 124 3/4P(56.5Kg)
判定 0−3 ( 53−60・53−60・53−60 )
○ 石田 凌太 (角海老宝石) 126P(57.1Kg)
6回戦 120 ポンド契約
× 小林 廉 (エスペランサ) 119 1/2P(54.2Kg)
TKO6R 2'24"
○ 山口 臣馬 (帝拳) 119 1/2P(54.2Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
日本ライト級ユースチャンピオン
○ 湯場 海樹 (ワタナベ) 139 3/4P(63.3Kg)
判定 3−0 ( 79−72・78−74・78−73 )
× 近藤 哲哉 (横田スポーツ) 140P(63.5Kg)
日本王座決定戦
10回戦 バンタム級
OPBF東洋太平洋バンタム級7位・WBOアジアパシフィックバンタム級9位・日本バンタム級1位
○ 澤田 京介 (JB SPORTS) 117 3/4P(53.4Kg)
TD5R 0’27” 2−1 ( 47−48・48−47・48−46 )
日本バンタム級2位
× 大嶋 剣心 (帝拳) 118P(53.5Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 長沼 蒼大 (大橋) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO1R 1'19"
× 万丈 将輝 (石神井スポーツ) 129P(58.5Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 遠藤 裕介 (大橋) 127 1/4P(57.7Kg)
判定 1−2 ( 38−37・37−38・37−38 )
○ 廣瀬 祐也 (協栄新宿) 127 1/2P(57.8Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 入稲福 敬 (ドリーム) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 55−59・55−59・54−60 )
○ ケーシー・プラチャンダ (角海老宝石) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 ライト級
日本ライト級8位
× 保田 克也 (大橋) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 0−2 ( 75−75・74−76・74−76 )
日本ライト級12位
○ 仲里 周磨 (オキナワ) 135P(61.2Kg)
OPBF東洋太平洋・WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 スーパー・フライ級
IBF世界スーパー・フライ級14位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級7位・日本スーパー・フライ級3位
× 古谷 昭男 (六島) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 113−115・110−118・112−116 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級2位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級2位・日本スーパー・フライ級18位
○ 橋詰 将義 (角海老宝石) 115P(52.1Kg)
WBOアジアパシフィック・日本タイトルマッチ
12回戦 スーパー・ライト級
WBO世界スーパー・ライト級15位・IBF世界スーパー・ライト級6位・OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級2位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級チャンピオン・日本スーパー・ライト級チャンピオン
○ 平岡 アンディ (大橋) 140P(63.4Kg)
TKO10R 2'16"
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級10位・WBOアジアパシフィックスーパー・ライト級8位・日本スーパー・ライト級1位
× アオキ クリスチャーノ (角海老宝石) 140P(63.5Kg)
2022年2月27日 サントピア岡山総社 (岡山県)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 神崎 靖浩 (倉敷守安) 115P(52.1Kg)
判定 3−0 ( 59−55・60−54・60−54 )
× 米田 優大 (泉北) 114 3/4P(52.0Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フライ級
WBC世界フライ級8位・WBO世界フライ級5位・IBF世界フライ級14位・OPBF東洋太平洋フライ級2位・WBOアジアパシフィックフライ級3位・日本フライ級チャンピオン
○ ユーリ阿久井 政悟 (倉敷守安) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 100−90・100−90・100−90 )
OPBF東洋太平洋フライ級12位・WBOアジアパシフィックフライ級6位・日本フライ級1位
× 粉川 拓也 (角海老宝石) 112P(50.7Kg)
2022年2月25日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 アトム級
× 福原 佐和子 (UNITED) 101P(45.7Kg)
TKO3R 0'39"
○ 森 麗子 (DANGAN越谷) 101 1/2P(46.0Kg)
4回戦 49.8 Kg契約
日本ミニマム級12位
× 郷司 利也子 (川崎新田) 109 1/4P(49.5Kg)
TKO2R 1'08"
日本ミニマム級11位
○ 勝谷 美雪 (ワタナベ) 109 1/4P(49.5Kg)
4回戦 フライ級
× アダムス ハナコ (ハッピーボックス) 110 1/2P(50.1Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・37−39 )
○ 岡田 萌子 (EBISU K’s BOX) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 アトム級
日本ミニマム級17位
○ かぎしっぽ さち (FLARE山上) 101 1/2P(46.0Kg)
TKO2R 0'28"
日本アトム級11位
× 川口 まな (パンチアウト) 101 1/2P(46.0Kg)
WBO女子世界タイトルマッチ
10回戦 アトム級
WBA女子世界ライト・ミニマム級2位・WBC女子世界アトム級2位・WBO女子世界アトム級チャンピオン
× 岩川 美花 (姫路木下) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 1−2 ( 96−94・94−96・94−96 )
WBC女子世界アトム級15位・IBF女子世界アトム級5位・OPBF女子東洋太平洋アトム級2位・日本アトム級3位
○ 鈴木 菜々江 (シュウ) 101P(45.8Kg)
IBF女子世界王座決定戦
10回戦 アトム級
WBA女子世界アトム級1位・WBC女子世界アトム級5位・IBF女子世界アトム級1位・OPBF女子東洋太平洋アトム級チャンピオン
× 松田 恵里 (TEAM 10COUNT) 102P(46.2Kg)
判定 0−2 ( 94−96・94−96・95−95 )
WBA女子世界アトム級7位・WBC女子世界アトム級7位・IBF女子世界アトム級2位・日本アトム級1位
○ 宮尾 綾香 (ワタナベ) 101 3/4P(46.1Kg)
2022年2月19日 RCCボクシングアカデミー (ロシア・アカテリンブルク )
12回戦 ライト級
WBC世界ライト級6位
× ホルヘ・リナレス (帝拳) 135P(61.2Kg)
KO12R 2'28"
○ ザウル・アブドゥラエフ (ロシア) 134P(60.7Kg)
2022年2月18日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 荒木 大夢 (渡嘉敷) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO2R 2'39"
× プテラノドン 拓真 (石神井スポーツ) 115P(52.1Kg)
4回戦 フライ級
○ 高熊 龍之介 (松本ACE) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・39−37 )
× 内村 亮斗 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 柳尾 美佳 (花形) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−37 )
日本フェザー級6位
× 椙元 慧 (一力) 122P(55.3Kg)
4回戦 ライト級
○ 杉山 雄基 (竹原慎二&畑山隆則) 135P(61.2Kg)
TKO1R 2'49"
× 平床 聖也 (KG大和) 134 1/2P(61.0Kg)
4回戦 バンタム級
△ 橋本 偉吹 (伴流) 117 1/2P(53.3Kg)
引き分け 1−1 ( 38−38・36−40・39−37 )
△ 三浦 良斗 (ワタナベ) 117 1/2P(53.3Kg)
4回戦 62.5 Kg契約
− 伊賀道 凌平 (渡嘉敷)
中止
− 寺田 龍覇 (セレス) 棄権
4回戦 ライト級
○ 西畑 直哉 (竹原慎二&畑山隆則) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO2R 2'57"
× @守 拓 (一力) 134 1/4P(60.8Kg)
4回戦 ウエルター級
× 釜 栄将 (フラッシュ赤羽) 145 3/4P(66.1Kg)
TKO2R 2'49"
○ 近藤 璃久 (KG大和) 145 1/4P(65.8Kg)
4回戦 ライト・フライ級
− 平山 力斗 (伴流) 棄権
中止
− 舟生 悠貴 (Boy’s水戸)
4回戦 54.5 Kg契約
− 仲里ニンジャ 早史 (渡嘉敷)
中止
− 森 俊介 (一力) 棄権
2022年2月14日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 48.5 Kg契約
○ 煖エ 梨王 (金子) 107P(48.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 篠塚 将希 (鹿島灘) 106 3/4P(48.3Kg)
4回戦 フェザー級
日本バンタム級5位
△ 伊藤 沙莉 (花形) 124 1/4P(56.3Kg)
引き分け 1−1 ( 38−38・37−39・39−37 )
△ ボーニ・フェデリカ (RK蒲田) 124 1/2P(56.4Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
× 脇 一隼 (北澤) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 0−3 ( 37−38・37−38・37−38 )
○ 岡田 悠平 (本望) 123 1/2P(56.0Kg)
4回戦 ウエルター級
△ 齊藤 裕大 (KG大和) 147P(66.6Kg)
判定 0−0 ( 37−37・37−37・37−37 )
△ 南野 楓也 (宮田) 144 3/4P(65.6Kg)
4回戦 54.5 Kg契約
− 松田 海広 (角海老宝石) 棄権
中止
− 水島 楓翔 (ワタナベ)
4回戦 56.5 Kg契約
○ プリンス 藤原 (駿河男児) 123 1/2P(56.0Kg)
TKO2R 1'29"
× 星野 凌 (JB SPORTS) 124 1/2P(56.4Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 フェザー級
OPBF女子東洋太平洋フェザー級5位・日本フェザー級チャンピオン
× 若狭 与志枝 (花形) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 0−3 ( 56−58・56−58・56−58 )
OPBF女子東洋太平洋フェザー級6位・日本フェザー級3位
○ 三好 喜美佳 (川崎新田) 125 1/4P(56.8Kg)
2022年2月8日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
− 橋本 至恩 (金子) 棄権
中止
− 伊藤 祐太 (マナベ)
4回戦 バンタム級
○ 井上 稜介 (ONE・TWOスポーツ) 118P(53.5Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× トト 江崎 (本望) 117 1/2P(53.3Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 須賀 将哉 (本庄) 113 3/4P(51.5Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・35−40 )
○ 五十嵐 春輝 (湘南龍拳) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 バンタム級
日本スーパー・フライ級15位
× 吉野 ムサシ (八王子中屋) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 75−77・74−78・75−77 )
OPBF東洋太平洋バンタム級14位・WBOアジアパシフィックバンタム級6位・日本バンタム級6位
○ 村地 翼 (駿河男児) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
WBOアジアパシフィックフェザー級15位・日本フェザー級10位
○ 前田 稔輝 (グリーンツダ) 129 1/4P(58.6Kg)
判定 2−1 ( 76−75・76−75・75−76 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級14位・WBOアジアパシフィックフェザー級10位・日本フェザー級16位
× 木村 蓮太朗 (駿河男児) 130P(58.9Kg)
日本王座決定戦
10回戦 ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級6位・WBOアジアパシフィックライト級8位・日本ライト級1位
× 鈴木 雅弘 (角海老宝石) 135P(61.2Kg)
TKO9R 0'44"
OPBF東洋太平洋ライト級14位・WBOアジアパシフィックライト級9位・日本ライト級4位
○ 宇津木 秀 (ワタナベ) 134 3/4P(61.1Kg)
2022年2月6日 後楽園ホール (東京都)
全日本新人王決勝戦
5回戦 ミニマム級
○ 墨田 大祐 (パンチアウト) 105P(47.6Kg)
判定 2−1 ( 48−47・47−48・49−47 )
× 初田 翔 (石田) 105P(47.5Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ライト・フライ級
○ 坂間 叶夢 (ワールドスポーツ) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・40−36 )
× 神垣 拓磨 (井岡) 107 3/4P(48.8Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 フライ級
− 川村 栞汰 (KG大和) 棄権
中止
− 森野 大地 (フュチュール)
※川村 栞汰の棄権により森野 大地が優勝
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・フライ級
− 篠田 将人 (野口)
中止
− 山下 陸 (六島) 棄権
※山下 陸の棄権により篠田 将人が優勝
全日本新人王決勝戦
5回戦 バンタム級
○ 梅津 奨利 (三谷大和スポーツ) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 49−46・49−46・48−47 )
× 平井 乃智 (石田) 117 1/4P(53.1Kg)
全日本新人王決勝戦
5回戦 スーパー・バンタム級
× 煖エ 烈 (KG大和) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 0−3 ( 47−48・47−48・47−48 )
○ 平野 岬 (三松スポーツ) 121 3/4P(55.2Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 フェザー級
△ 渡邊 海 (ライオンズ) 126P(57.1Kg)
判定 1−0 ( 38−38・38−37・38−38 )
△ 岩下 千紘 (駿河男児) 125 3/4P(57.0Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 李 鎮宇 (角海老宝石) 130P(58.9Kg)
TKO2R 1'54"
× 山名 生竜 (HKスポーツ) 129 1/2P(58.7Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ライト級
○ 柳堀 隆吾 (花形) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 3−0 ( 39−36・38−37・39−36 )
× 伊集院 嵐 (SFマキ) 134 1/2P(60.9Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・ライト級
○ 関根 幸太朗 (ワタナベ) 139 3/4P(63.3Kg)
KO2R 2'26"
× 山下 玄輝 (結花) 139 1/4P(63.1Kg)
全日本新人王決勝戦
4回戦 ウエルター級
− 横内 龍也 (一力) 棄権
中止
− 平安山 太樹 (ナカザト)
※横内 龍也の棄権により平安山 太樹が優勝
全日本新人王決勝戦
4回戦 ミドル級
− 草村 龍弥 (角海老宝石) 棄権
中止
− 宮本 康平 (真正)
※草村 龍弥の棄権により宮本 康平が優勝
2022年2月5日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 バンタム級
○ 中山 慶伍 (駿河男児) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 中島 彬 (KTT) 117 3/4P(53.4Kg)
4回戦 スーパー・ライト級
○ 中谷 清彩人 (EBISU K’s BOX) 139 1/4P(63.1Kg)
判定 2−0 ( 39−38・38−37・38−38 )
× 鈴木 龍 (元気) 139 1/2P(63.2Kg)
6回戦 フェザー級
× 永田 翔 (FLARE山上) 124 3/4P(56.5Kg)
判定 0−3 ( 53−60・53−60・53−60 )
○ 石田 凌太 (角海老宝石) 126P(57.1Kg)
6回戦 120 ポンド契約
× 小林 廉 (エスペランサ) 119 1/2P(54.2Kg)
TKO6R 2'24"
○ 山口 臣馬 (帝拳) 119 1/2P(54.2Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
日本ライト級ユースチャンピオン
○ 湯場 海樹 (ワタナベ) 139 3/4P(63.3Kg)
判定 3−0 ( 79−72・78−74・78−73 )
× 近藤 哲哉 (横田スポーツ) 140P(63.5Kg)
日本王座決定戦
10回戦 バンタム級
OPBF東洋太平洋バンタム級7位・WBOアジアパシフィックバンタム級9位・日本バンタム級1位
○ 澤田 京介 (JB SPORTS) 117 3/4P(53.4Kg)
TD5R 0’27” 2−1 ( 47−48・48−47・48−46 )
日本バンタム級2位
× 大嶋 剣心 (帝拳) 118P(53.5Kg)